ホワイトペーパー
- ホワイトペーパー2019年03月13日
【本選考対策】選考中に志望度が下がるNG対応とは?
売り手市場の20卒ー多数の選考に臨む優秀学生は、選考中に企業のどこを見て志望度を決めるのでしょうか。「志望度が下がった面接」「志望度が上がった人事の対応」など学生の本音をお届けします。
- ホワイトペーパー2019年06月12日
【20卒・21卒2500名アンケート】サマーインターンの重要性はどう変わる?
今や新卒採用に欠かせないサマーインターン。20卒、21卒学生へのアンケートによると、サマーインターンの重要性は昨年以上に高まっています!2500名の生の声をお届けします。
- ホワイトペーパー2019年07月17日
【エンカレッジのイベント参加者に聞いた!】21卒1251名サマーインターン事情
就活に早くから関心を持ち、エンカレッジのイベントに参加する21卒学生はサマーインターンに何を望んでいるのでしょうか?日本全国の21卒エンカレッジ会員1251名に聞いてみました。
- ホワイトペーパー2018年12月17日
【20卒】理系高学歴学生の就活動向調査
理系学生370名にアンケート調査実施
- ホワイトペーパー2018年11月21日
【新卒採用の裏常識】内定辞退はなぜ起きる?
採用担当者の頭を悩ませる「内定辞退」はなぜ起きる?上位校学生6名の事例をインタビュー形式でご紹介!学生の心を繋ぎ止めるヒントが詰まっています。
- ホワイトペーパー2018年07月31日
【就活生のインターン意識調査】19卒600名にアンケートを実施
2019卒の学生を対象に、就活状況調査アンケートを実施しました。
- ホワイトペーパー2018年07月08日
【就活生の今を知る】19卒600名にアンケートを実施
2019卒の学生を対象に、就活状況調査アンケートを実施しました。
- ホワイトペーパー2019年12月06日
【本選考開始まで】21卒学生の冬インターン動向を過去データから分析【あとわずか!】
冬インターンをテーマに21卒学生のこれからの就活動向を分析!本選考直前のこの時期に求められる「冬インターン」とは?!
- ホワイトペーパー2020年02月29日
【志望業種別】不動産業界志望の21卒学生の傾向は?【就活アンケート】
志望業界別に21卒学生の就活動向について調査しました。今回は根強い人気を誇る「不動産業界」志望の学生に注目!動き出しの時期は?入社先を決めるときに重要視する点は?
- ホワイトペーパー2020年03月19日
【22卒インターン設計】21卒学生のインターン動向振り返り!後輩にオススメのインターンとは?
21卒学生はどのようにインターンを活用してきたのか?2月に実施したアンケートからエントリー/参加数はもちろんエントリーの決め手、後輩にオススメしたいインターンなどを調査しました!
- ホワイトペーパー2018年08月28日
学生から見て印象の良い人事の特徴4選 〜「企業の印象は人事の印象で決まる?!」〜
学生から見た印象の良い、人事の特徴とは?
- ホワイトペーパー2018年07月23日
【採用のボトルネックはどこにある?】解説付き簡単診断
自社の採用活動の『健康状態』『採用のボトルネック』が簡単にわかる診断シートを作成しました。ぜひ採用活動にご活用いただければと思います。
- ホワイトペーパー2018年07月30日
【母集団から分析できる採用活動】自社の採用活動を客観的に捉えるために
採用活動において最も重要といっても過言ではない『母集団形成』についてのホワイトペーパー第2弾です。ぜひ採用活動にお役立てください。
- ホワイトペーパー2019年10月23日
【21卒10月時点】9割近くがサマーインターンに参加!本選考にも意欲的!【723名就活動向アンケート】
2020年を迎え、21卒学生の就職活動は最終局面へ……学生たちの就活の「これまで」を大調査!22卒採用の「これから」を考える参考にどうぞ。
- ホワイトペーパー2020年03月01日
【志望業種別】IT業界志望の21卒学生の傾向は?【就活アンケート】
志望業界別に21卒学生の就活動向について調査、今回は「IT業界」志望の学生に注目!動き出しの時期は?入社先を決めるときに重要視する点は?
- ホワイトペーパー2019年04月04日
【IT業界】数字から見る「人気No.1業界」志望者のすべて
近年、就活人気業界ランキングの上位を独占するIT業界。今回は、19卒、20卒のIT業界志望者へのアンケートからその推移や動向を追った調査をお届けします。
- ホワイトペーパー2019年04月23日
【新卒でベンチャー】20卒上位校学生に聞いた!ベンチャー志向学生の就活動向とは?
新卒でベンチャー企業に入社することが珍しくなりつつある今、「ベンチャー志望」の学生はどのような就活をしているのでしょうか?人気業界や価値観などを大手企業志望者と比較します。
- ホワイトペーパー2019年12月10日
【就活ルール廃止が影響!】21卒学生の就活は早期化している?
「就活ルール廃止」が21卒から適用され、学生の就活開始時期は従来とは異なっています。今回のレポートでは、21卒学生の動き出しに注目し、どのような思惑があってどのような行動をとっているのか分析しました!
- ホワイトペーパー2019年02月16日
【21卒アンケート速報】2月現在、すでに半数が就活開始!
すでに21卒の半数が就活開始。エンカレッジの優秀層は動き出していた。アンケート結果をもとに、現在の21卒の動向を解説します。
- ホワイトペーパー2019年04月22日
【サマーインターン】人気を集めるインターン事例から、コンテンツの正解を探る!
企業知名度が低くてもインターンのエントリーは獲得できる?今や新卒採用に欠かせないインターン。学生が最も重視する「コンテンツ」を2018年の人気インターンの事例を交えて徹底紹介!
- ホワイトペーパー2018年11月06日
【新卒採用の裏常識】トップ就活生20%が「インターンで内定承諾」
19卒1,000名の学生を対象にアンケート調査を実施
- ホワイトペーパー2019年04月22日
【中堅大の就活事情】日東駒専、産近甲龍学生の特徴とは?
「どの大学も同じ採用活動でいい」そんな風に考えている採用担当者様は要注意!実は大学ごとに就活の傾向が違います。今回は関東と関西の中堅大である「日東駒専、産近甲龍」の学生の就活アンケートをご紹介します。
- ホワイトペーパー2019年05月17日
【採用スケジュールの設計に】大学イベント日程総まとめ(国公立、関東・関西私大)
説明会やインターン日程などの戦略を練る採用担当者にとって、テス トや大学祭といった大学イベントの日程は重要です。今回、旧帝大・上位私大をはじめとする、全16大学の学事イベント(テスト期間・学園祭期間・その他休講日)をレポートにまとめました。
- ホワイトペーパー2019年12月16日
【理系学生の就活動向丸わかり】21卒理系学生が入社先に求めることとは?
就活で引っ張りだこの理系学生は、何を重視して企業選びをするのか?サマーインターンから本選考へ繋がる可能性は?理系学生200名に本音を聞きました!
- ホワイトペーパー2019年07月22日
【採用担当166名に聞いた!】20卒採用はうまくいった?
山場の6月を越えた20卒の新卒採用活動について採用担当者166名にアンケート調査を実施しました!20卒採用事情と浮き彫りになった課題とは?
- ホワイトペーパー2019年02月05日
【20卒】京阪神学生のアンケート速報
優秀学生の採用競争が激化しています。東京では出会えない関西エリアの上位校、「京阪神」学生の特徴とは?エンカレッジの学生にアンケート調査を実施。
- ホワイトペーパー2018年12月19日
【20卒】早慶120名アンケート速報
早慶の学生120名にアンケート調査実施
- ホワイトペーパー2019年12月18日
【早期動き出し層】既に本選考を受けている21卒学生の特徴は?【就活動向】
21卒学生の中には2019年の秋の時点で「本選考」を受けている学生も…… そんな「早期動き出し層」の就活動向をまとめました。
- ホワイトペーパー2019年02月28日
【エリア別採用戦略】関東・関西学生の特徴を徹底比較!
地域に合わせた採用戦略が成功のカギ!20卒就活アンケートから、関東と関西で学生の傾向を紐解きます。
- ホワイトペーパー2019年01月31日
【新卒採用スケジュール】策定の極意
新卒採用のスケジュールが今、転機を迎えています。新卒一括採用に陰りが見え始める中、2021年入社の学生の採用スケジュールは、どう変わるのでしょうか。優秀な学生を採用するのに不可欠な採用スケジュールの策定について、基本的なポイントをお伝えします。
- ホワイトペーパー2019年01月17日
【20卒】地方学生400名アンケート速報
地方旧帝大/地方国公立大生400名にアンケート調査実施
- ホワイトペーパー2018年07月30日
【母集団形成のトリセツ】自社の採用活動を客観的に捉えるために
採用活動において最も重要といっても過言ではない『母集団形成』についてのホワイトペーパーです。ぜひ採用活動にお役立てください。
- ホワイトペーパー2019年12月27日
【21卒地方学生】関東と地方を比較、浮かび上がる地方学生の就活事情の特徴とは?
21卒学生723名にとったアンケートから、地方学生の就活傾向に焦点をあてました。関東以外の地域で大学生活を送る学生は、関東と比較してどんな特徴があるのでしょうか?
- ホワイトペーパー2019年06月28日
【20卒・21卒】就活、どうやって情報収集している?【1057名アンケート】
就職活動において避けて通れない「情報収集」、20卒と21卒の学生はどのような情報源を参考にしていたのでしょうか。エンカレッジ会員1057名のデータを元に解説します!
- ホワイトペーパー2018年10月11日
en-courage利用学生に聞いた サービスの特徴
en-courage利用学生に聞いた サービスの特徴
- ホワイトペーパー2019年07月29日
内定辞退は何が原因?20卒優秀学生4名にインタビュー
採用担当者の頭を悩ませる「内定辞退」。20卒上位校学生4名に内定承諾先を選んだ決め手、内定辞退を選択したきっかけなどを聞いてみました。ロングインタビュー形式でお届けする今回のレポート、こちらのブログでも一部をご紹介します!
- ホワイトペーパー2019年02月21日
【地方採用の味方】面談・作業に使えるカフェ
「地方大学イベントの前後」や「急な面談」で便利なカフェ総まとめ。いざという時に役立つカフェ情報を地域別にご紹介!。
- ホワイトペーパー2018年10月25日
【地方旧帝大の採用】九州大の就活生、6割超が「大手企業を志望」
九州大生50名にインタビュー
- ホワイトペーパー2019年07月01日
【20卒】6月中旬時点で6割が就活を終えている?【483名就活状況アンケート】
大手企業エントリー解禁時期から4ヶ月。20卒学生の就活動向は今どうなっているのでしょうか。エンカレッジ会員の20卒学生483名のデータを元にしたレポートをお届けします。
- ホワイトペーパー2018年10月29日
【地方旧帝大の採用】北大の就活生、6割が「東京のインターンに参加せず」
北海道大生50名にインタビュー
- ホワイトペーパー2019年02月05日
【20卒の就活事情】採用の秘訣は、ターゲットに合わせた戦略策定
優秀学生1200名にアンケート調査実施
- ホワイトペーパー2019年03月11日
【20卒】解禁前3か月で4割の学生が志望業界を変更
採用の山場を迎えている20卒。この時期の学生は志望業界をどの程度固めているのでしょうか。自社のターゲットとなり得る学生がどの業界にいるのか、ライバル業界はどこなのか、データから考えます。
- ホワイトペーパー2018年10月31日
【地方旧帝大の採用】東北大の就活生、6割が東京のインターンに「参加」
東北大生65名にインタビュー
- ホワイトペーパー2019年12月29日
【理系学生の就活動向丸わかり】現在の就活の進捗とこれからの動向は?
就活で引っ張りだこの理系学生は、いつ就活を開始したのか?気になる本選考エントリーについても分析!理系学生200名に就活の進捗を聞きました!
- ホワイトペーパー2019年07月11日
【20卒483名にアンケート!】内定承諾と辞退の分かれ目
20卒学生の内定獲得状況や内定承諾先への志望度が高まった瞬間、内定承諾に至る「最終的な決め手」は?20卒が回答した就活アンケートから紐解きます!
- ホワイトペーパー2019年01月10日
【20卒】女子学生600名アンケート速報
優秀女子学生600名にアンケート調査実施
- ホワイトペーパー2019年08月08日
【20卒】内定承諾は「学生との接触の多さ」がカギ?面接以外での学生接点
内定承諾につなげるには「学生との接点」を多く持つべき?エンカレッジに登録の20卒学生対象アンケートを元に、接点としての様々な手段・機会をレポートにてご提案します!
- ホワイトペーパー2018年10月24日
【地方旧帝大の採用】名古屋大の就活生、5割超が「東京のインターンに参加せず」
名古屋大生50名にインタビュー
- ホワイトペーパー2018年07月12日
新卒採用で、en-courageを使う企業が多い理由とは?
en-courageには、旧帝大中心に全国20,000名の会員がいます。en-courageを利用することで短い時間で全国の優秀な学生に会うことができます。
- ホワイトペーパー2019年02月25日
【21卒採用早くもスタート】3月より採用イベント続々開催!
20卒採用が山場を迎えている現在、21卒の採用活動はいつから始めるべきなのでしょうか。エンカレッジでは、3月より21卒の採用イベントを続々開催します。出遅れる前にまずは資料をチェック。
- ホワイトペーパー2018年09月05日
大学のイベント日程総まとめ国公立大学編~説明会などの日程設定にお役立ち~
大学のイベント日程総まとめ
- ホワイトペーパー2019年04月11日
【20卒700名に聞いた】就活生の理想の「働き方」と働き方改革
「働き方改革法案」改正を受けて、今後労働環境はどう変わっていくのか。今回は20卒就活生のアンケートから見える学生の理想の「働き方」像と企業の新たな取り組みについてのレポートをお届けします!
- ホワイトペーパー2020年06月16日
【21卒】内定をもらった上で就活を続ける学生に迫る
21卒採用真っ只中の今、2020年5月下旬に443名の21卒学生を対象にアンケートを実施しました。アンケート結果をもとに、内定承諾や入社決定のタイミングで重視されることを見極めました。
- ホワイトペーパー2017年11月04日
2018年卒の就活実態アンケートを行いました
2018卒就活生の振り返りを行い、19卒、20卒採用に向けてのデータとすることを目的としたアンケートを行いました。
- ホワイトペーパー2020年01月29日
【志望業種別】コンサルティング志望の21卒学生の傾向は?【就活アンケート】
志望業界別に21卒学生の就活動向について、今回は「コンサルティング」志望の学生に注目!動き出しの時期は?入社先を決めるときに重要視する点は?
- ホワイトペーパー2020年02月05日
【22卒】夏インターンに大きく影響?上位校22大学の東京オリパラによる大学行事日程変動を調査
いよいよ今年夏に迫ってきた「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」、新卒採用市場にも大きな影響を及ぼすと言われています。特に夏インターンの集中する7,8月は、すでに定期試験のスケジュール変更が発表されている大学も。そこで今回は、上位校全22大学の大学行事日程への影響をリサーチしました!
- ホワイトペーパー2019年07月16日
【エンカレッジメンターに直撃!】後輩に勧めたいインターンは?
エンカレッジで学生の就活をフォローするメンターが「後輩にオススメしたい!」と思えるインターンとはどのようなインターンなのでしょうか?20卒メンター144名にアンケートで聞いてみました!
- ホワイトペーパー2019年02月12日
【20卒解禁直前】内定承諾の条件は?700名アンケート速報
本格化が迫る20卒採用。今現在の就活状況をお届けします。何社にエントリー予定?内定承諾の条件は?詳しく解説します。
- ホワイトペーパー2018年08月13日
en-courageの旧帝大学生に聞いた就活マーケット
学生から見た印象の悪い、人事の特徴とは?
- ホワイトペーパー2019年06月07日
【21卒1700名】サマーインターンアンケート速報 21卒がサマーインターンに求めるものとは?
今や新卒採用に欠かせないインターン、早期から就活を始めた21卒学生はサマーインターンにどのようなことを求めているのでしょうか?上位大学群の学生1700名に聞いてみました。
- ホワイトペーパー2021年01月19日
【22卒】就活スタート時期によって動向や志向性は変わる?上位校学生の就活スタイルをチェック
同じ就活フィールドにいる学生でも、就活習熟度やスタートのタイミングで、就活状況はさまざまです。今回は「就活開始時期」を一つの軸として、行動パターンや志向性の違いに着目しました。
- ホワイトペーパー2019年07月17日
【大手企業のみ志望は少数派に!】21卒574名就活状況アンケート速報
これから就職活動が本格化していく21卒にアンケート!インターンにフォーカスを当て、その経験、興味についてレポートします!
- ホワイトペーパー2018年08月22日
大学のイベント日程総まとめ~説明会などの日程設定にお役立ち~
大学のイベント日程総まとめ
- ホワイトペーパー2019年08月28日
【20卒/21卒】地方上位校学生の最新就活事情!関東学生と徹底比較!
全国各地の大学に拠点をもつエンカレッジの強みを活かした地方上位校学生の就活動向レポート!地方学生が内定先に興味を持ったきっかけやインターン選びで抱える悩みなどを調査しました!
- ホワイトペーパー2020年02月06日
【志望業種別】人材サービス業界志望の21卒学生の傾向は?【就活アンケート】
志望業界別に21卒学生の就活動向について、志望人気2番手の「人材サービス業界」志望の学生に注目!動き出しの時期は?入社先を決めるときに重要視する点は?
- ホワイトペーパー2018年08月13日
学生から見て印象のよくない人事の特徴4選 〜「企業の印象は人事の印象で決まる?!」〜
学生から見た印象の悪い、人事の特徴とは?
- ホワイトペーパー2019年11月27日
【採用の本格化直前!】21卒学生のサマーインターン事情を徹底解剖!!!【723名就活動向アンケート】
サマーインターンをテーマに21卒のこれまでの就活動向をガッツリ掘り下げ!大学区分別の就活傾向もこれを見れば明らかに!
- ホワイトペーパー2020年02月20日
【2020年2月】半数が本選考を受け始めている!? 気になる21卒学生の就活動向は?【就活アンケート】
21卒学生の就活の現状は?夏から冬にかけてのインターンはもちろん!本選考の状況、内定/内々定の獲得状況まで、気になるデータを詰め込みました!
- ホワイトペーパー2020年03月27日
【採用スケジュール設計】2020年度、コロナの影響で、大学の行事スケジュールが変動【上位大28校の日程総まとめ】
全国の上位大28校の2020年度大学スケジュールをまとめました。東京五輪延期、新型コロナウイルス影響により例年の学年暦からの変動も多い2020年度。説明会やインターン、その他年間の採用計画設計にぜひお役立てください。
- ホワイトペーパー2021年04月28日
【22卒】就活の「今」を知る!エンカレッジ白書4月号を刊行しました
序盤からオンライン環境で進んだ22卒採用も、間も無く佳境を迎えます。そこで、2021年4月に実施した22卒402名アンケートの結果を元に、エンカレッジ白書(完全版)をお届けします。
- ホワイトペーパー2020年05月21日
【22卒856名対象】コロナ影響下で、夏インターン参加意欲は?現時点で何社と接点を持っている?学生動向を徹底分析【4月時点速報レポート】
コロナウイルス蔓延の影響で、対面でのイベントや、接点形成ができない現在。対面での夏インターンは難しいと囁かれている中、学生はオンライン開催の夏インターンにどれくらい参加意欲があるのか?など、22卒学生856名を対象に実施したアンケートをもとに、学生動向を徹底分析しました!
- ホワイトペーパー2020年02月28日
【21卒】地方学生の就活動向は?開始時期からインターン、就活軸まで徹底調査【就活アンケート】
21卒の関東・関西を除く地域の大学に所属する学生の就活動向について調査しました。就活の開始時期やインターンの参加数などはもちろん、Uターン就職の可能性まで深掘りしました。
- ホワイトペーパー2018年10月23日
海外志向学生のファーストキャリアは日系大手?20卒100名へインタビュー@関東
グローバル学生100名にインタビュー
- ホワイトペーパー2020年06月17日
【21卒】内定承諾前後で変わる「入社の決め手」とは?就活終了学生データを紐解く【556名アンケート】
2020年5月半ばから終わりにかけて21卒学生対象アンケートを実施。就活終盤の時期に差しかかった今、今回のレポートでは「意思決定のポイント」に注目。意思決定をして就活を終了した学生の動き、考えを比較データを通して分析しました。
- ホワイトペーパー2020年06月10日
【22卒】進む採用のオンライン化、夏インターンのオンライン実施のポイントとは?【2977名学生アンケートも掲載】
コロナ影響下、従来の対面型夏インターンは開催が難しい可能性が高い現状。そこで今回は、夏インターンのオンライン実施検討にお役立ていただける設計ガイドをお届けします。学生の声も多数取り入れ、最新の2977名対象学生アンケートデータも掲載!
- ホワイトペーパー2020年08月03日
【グラフでわかる】地方と関東学生の就活動向を徹底比較【21/22卒】
\地方学生は何を決め手に入社先を決める?/今回は、地方と関東学生の就活動向を徹底比較しました。コロナの影響で地方学生にも訴求がしやすい今、地方学生の動向を知ることは必須となっています。就活を通して変化する志向性にも、地方と都会の学生で特徴が見られました!
- ホワイトペーパー2021年01月19日
【22卒】冬インターン事情から本選考予測まで!上位校学生の「冬の動き」を一気にチェック
新型コロナウイルスの影響で採用・就活市場ともに大きく影響を受けた2020年が終わり、22卒就活はいよいよ佳境へ。本選考や内定に関するデータをはじめ、本選考を目前にした学生の志向性をまとめました。
- ホワイトペーパー2021年01月22日
就活終了時期別に分析!21卒データから見た「上位校学生の就活パターン」
早期に就活市場から離脱する層は優秀?就活終了時期によって、志向性や動向はどのような特徴がある?そんな疑問にお応えするため、21卒就活データを「就活終了時期」別で比較し、上位校学生の就活パターンに迫ります。
- ホワイトペーパー2021年01月25日
【22卒】通年で使える!内定者フォローのアイデア&事例集
内定出しの時期が早まり、長期に渡る内定者フォローの重要性が高まる新卒採用。各企業、どのような内定フォローをしているのか?大手から中小ベンチャー企業まで、学生から好評だったフォロー事例をまとめました。
- ホワイトペーパー2020年06月18日
「その採用広報、学生のツボを抑えてますか?」広報クリエイティブのクリック率上昇Tipsをご紹介!
学生向けに様々な就活関連情報を発信するキャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)がLINE@で上位校学生向けに実施した広報クリエイティブのクリック率を比較。ABテストによって導き出された「学生に刺さるポイント」とは?
- ホワイトペーパー2020年06月16日
【21卒】オンライン就活元年!転機となった21卒学生の本音は?
オンライン就活が広まる今、対面就活からオンライン就活への移行に直面した21卒学生に、その本音をアンケート調査しました。オンライン就活元年の振り返り及び22卒採用に活用ください。
- ホワイトペーパー2020年04月16日
【22卒】コロナ影響下、エンカレッジ22卒会員の7割が既に就活を開始!【842名就活動向アンケート】
新型コロナ流行の影響を受ける新卒採用市場、学生の就活の動きにも遅れが出ていてるのでは?と思いきや、既に7割の学生が就活を開始している事実。22卒学生842名を対象に実施したアンケートと人事・新卒採用担当対象アンケートを元に学生・企業動向を分析しました。
- ホワイトペーパー2020年09月10日
【初めてのオンラインインターンに】事前準備、当日運営のコツは?
オンライン採用時代、はじめてのオンラインイベント開催に不安を感じる企業さまもいるかと思います。そこで今回は、「初めての自社開催でもスムーズな運営ができる!」インターン実施前の事前準備から、当日運営に至るまでのオンラインインターン運営ガイドをご用意しました。
- ホワイトペーパー2020年07月09日
【22卒】夏インターン直前期、22卒学生はインターンをどう選ぶ?22卒7578名対象大規模アンケートをいちはやく公開!
学生参加1万人規模で開催し、好評のうちに第一回を終えた大型オンラインイベント「en-courage Exhibition」で学生アンケートを実施。就活に対するアンテナを張り始めた22卒7578名の「会社選定軸」「夏インターンを選ぶ基準」のほか、人事担当者105名の22卒採用の実態を明かすアンケートも掲載。
- ホワイトペーパー2020年09月01日
【就活フェーズ別】学生が利用するのはどのチャネル?就活における情報収集の手段の内状を調査
オフラインでの動きが制限される今だからこそ、学生の就活準備の中で活発になってくると予想されるのが「情報収集」。今回は、学生の就活フェーズ別に、情報収集の手段について21卒・22卒の学生アンケート調査のデータを比較。時期ごとにどのチャネルからの情報発信に注力するのが効果的か、調査・分析しました。
- ホワイトペーパー2020年06月16日
【22卒】9204名の学生に緊急アンケート!22卒の最新志望状況調査
学生・企業ともに、目まぐるしい変動を体感することとなった2020年上半期も残り一ヶ月。コロナ流行影響下でありながらも、夏インターンの開催も迫ってきている中、なんと【9204名】もの22卒学生を対象にした最新の志望業界・職種アンケートの結果をお届けします。
- ホワイトペーパー2020年09月22日
【21卒】内定辞退防止に長期インターンは有効?明日から再現可能な内定者フォロー具体案
21卒の内定者が次第に決定し、22卒採用が本格的に始動する季節。今後は次年度採用だけでなく、内定者へのフォロー対応も必要になる時期です。内定獲得数や入社の決め手などから、データに基づいた内定後フォローの具体案をご紹介します。
- ホワイトペーパー2020年09月22日
【22卒】女子学生特集!企業選びの特徴は?
夏インターンが終わり、秋冬インターンや本選考に向けて動き始める22卒採用。今回は、8月下旬に実施した2366名の学生アンケートデータから女子学生に着目し、男子学生や21卒学生と比較しました。就活状況から今後のキャリアプランまで、22卒女子学生の特徴を掴み採用活動に生かしましょう。
- ホワイトペーパー2021年03月05日
【22卒2月】就活生2000名の就活動向を詰め込んだ、エンカレッジ白書-詳細版-を発表
序盤からオンライン環境で進んだ22卒採用が、いよいよ本選考を迎えます。そこで、2021年1月から2月に実施した22卒2086名アンケートの結果をを元に、エンカレッジ白書(詳細版)をお届けします。
- ホワイトペーパー2021年04月08日
リクルーターって必要?就活生への影響度を調査しました
学生一人ひとりに対してリクルーターをつけておきたいのは山々。しかし、良かれと思って学生にリクルーターをつけたことが裏目に出ている場合もあり、導入の懸念事項となっています。今回は、2月に実施したアンケートと学生へのインタビューより、リクルーターに関する良し悪しをまとめました。
- ホワイトペーパー2021年05月06日
【23卒トレンド】最新志望業界・職種ランキングを発表!
企業選びにおいて最も重要視される項目のひとつが「業界」「職種」。今回は、23卒志望業界・職種の特徴を読み取るため、22卒/23卒同時期データを比較しました。文理、男女、上位校セグメント、様々な角度から、志望傾向についての23卒トレンドをお届けします。
- ホワイトペーパー2021年03月26日
内定出し時期の早期化は本当? 最適なタイミングとは
就職活動が早期化している近年。内定出しも早期化している傾向があります。では、内定出しのベストなタイミングはいつなのでしょうか?今回は22卒のエンカレッジ学生の就活アンケートを元に内定出しの時期に関して分析しました。
- ホワイトペーパー2021年04月19日
【22卒】 内定辞退を防ぐ!鍵になるのは「内定前」と「入社前」のフォローアップ
採用終盤時期に毎年人事を悩ませるのが「内定辞退」。学生にとっての自社へのネガティブな印象をできる限り少なくする(=マイナス回避)はもちろんのこと、重要なのは「志望度をあげる」ことです。第一志望群に入っていても油断は禁物!学生の志望度をあげるフォローアップ術を事例とともに紹介します。
- ホワイトペーパー2021年05月14日
内定承諾の理由1位は「社員の人柄」。学生の志望度を上げる人事とは?
「オンライン」が主流となった22卒採用。オンラインイベントやオンライン面接で顔を合わせる採用担当者の印象は、就活生にとって重要な判断材料になります。今回は、就活生が志望度をあげる「魅力的な人柄・雰囲気」の共通項をまとめました。
- ホワイトペーパー2020年09月29日
21卒就活を振り返り!上位校学生の就活事情【総集編】
コロナ流行の影響から、例年と多くの異なりを見せた21卒採用。今回、2019年9月から2020年5月にかけて実施した就活アンケートを元に、21卒採用をあらゆる角度から振り返りました。
- ホワイトペーパー2020年10月08日
【22卒】21卒との比較でわかる、22卒学生の志向性とは?
22卒2500名を対象にした就活動向アンケート調査、今回は現時点での「志向性」に着目。学生の志向性を把握、比較データからの変化を追い、秋以降の施策の方向性や学生接点時のアプローチのヒントとなるようなデータをご用意しました。
- ホワイトペーパー2020年09月29日
【22卒】上位校学生の夏インターン参加事情と秋冬施策のヒント
夏インターン時期を経験した22卒学生2500名超に、就活動向アンケートを実施。就活開始時期、インターン参加数などこれまでの就活動向と、気になる秋冬以降の動きについてまとめました。コロナ流行により、企業・学生とのに21卒とは動きが変わっています。ぜひ本レポートを採用にお役立てください。
- ホワイトペーパー2020年10月10日
【22卒】上位校ほど大手志向?夏までの大学群別の就活傾向を比較!
22卒を対象に実施した就活動向アンケートより、夏までの「大学セグメントごとの就活状況」に着目。旧帝大・早慶上智といった切り口で、夏インターンの参加状況や大手/ベンチャーの志向性に注目していきます。
- ホワイトペーパー2020年10月23日
【22卒】理系学生の就活動向を調査-機電系学生の特徴とは?-
22卒を対象に実施した就活動向アンケートより、理系学生の回答に着目。また、機電系学生を対象としたイベントでも同様にアンケートを実施し、理系学生の就活動向のリアルに迫りました。
- ホワイトペーパー2020年11月04日
【22卒】ベンチャー企業の人事必見。ベンチャー志向学生の就活まとめ
秋冬インターンや本選考を前に、学生の志向性にも変化が表れています。「大手かベンチャーか。」今や単純に2分できませんが、学生にとっては1つの軸になっています。今回は、「ベンチャー企業」を志望する学生に焦点を当て、志望業界や転職意識など、就活傾向をまとめました。
- ホワイトペーパー2020年10月26日
【21卒】就活の本音をインタビュー 「内定辞退」「内定承諾」のケース4事例をお届け
就職活動を終えた、エンカレッジ会員の上位校21卒学生4名にインタビューを実施しました。就活開始時の志向性や内定承諾の決め手、内定辞退に至った理由まで余すことなくヒアリング。就活ルール廃止、コロナ流行など、それぞれの学生が例年とは大きく異なる就活環境となった就活の本音に迫ります。
- ホワイトペーパー2020年11月12日
【22卒/23卒採用】人事105名にアンケート調査!withコロナの採用事情まとめ
コロナ禍で22卒採用を加速している企業の人事105名にアンケートを実施。「秋冬インターン・本選考の実施形式/時期」や「採用予定人数の変更」など、採用の変化に関する質問に回答いただき、その結果をまとめました。
- ホワイトペーパー2020年10月29日
【22卒最前線】東京一工、早慶上智...大学群によって志向性は変わる?志望業界、職種、希望勤務地を 1.5万人に調査
キャリア教育支援NPOエンカレッジは、22卒学生1.5万名を対象に志向性調査を実施。上位校学生の調査データを「大学群別」「男女別」「地域別」など多角的に比較しました。浮かび上がってきた志向性の傾向をお届けします。
- ホワイトペーパー2020年11月11日
【22卒3331名】21卒・22卒データと比較して本選考までの就活動向を予測
2020年10月31日(土)に開催した、エンカレッジ主催の大型オンライン合説『en-courage Exhibition』。参加学生3000名超を対象にしたアンケート調査から、22卒学生の就活動向の実情と、本選考までの動向予測をお届けします。
- ホワイトペーパー2020年11月12日
学生の実体験に基づく、志望度を「上げる」「下げる」面接官の対応とは?
新型コロナ流行の影響で、オンライン採用が主流になった22卒採用。オンライン就活では、相手の顔が見える「面接」での印象が、学生の志望度を大きく変化させます。今回は、「志望度を左右する面接官の対応」をテーマに21卒学生にインタビューを行い、要点をまとめました。学生との接触機会が少ない今、面接を通して志望度を上げる対応を知ることで、承諾率を上げるヒントとなるでしょう。
- ホワイトペーパー2020年11月13日
【初めてのオンラインインターンに】事前準備、当日運営のコツは?
オンライン採用時代、はじめてのオンラインイベント開催に不安を感じる企業さまもいるかと思います。そこで今回は、「初めての自社開催でもスムーズな運営ができる!」インターン実施前の事前準備から、当日運営に至るまでのオンラインインターン運営ガイドをご用意しました。
- ホワイトペーパー2021年01月28日
【22卒】コロナ禍のオンライン選考を乗り越える 上位校生の本選考への本音
2020年春先から続く、コロナ禍による『採用オンライン化』。この状況下で迎える本選考を22卒学生はどのように捉えているのか?22卒学生の本選考への意識とともに、実際にオンライン選考を経験した21卒学生のリアルな声もまとめました。
- ホワイトペーパー2021年02月18日
【セミナー資料大公開】オンライン採用時代 22卒・23卒採用の今後
進む採用のオンライン化。本格化を迎えた22卒採用と早くも動き始める23卒採用。めまぐるしく動く新卒採用市場の人事担当者向けに、2021年1月、2月にセミナーを開催しました。今回はセミナーのレポートとともに、特別にセミナー資料を一部抜粋して公開します!
- ホワイトペーパー2021年02月22日
【23卒】就活速報第1弾!早期層の夏インターンへの意気込みは?
すでに動き出しを見せる23卒採用。エンカレッジでは、23卒学生を対象にアンケートを実施し、現在の就活ステータスや夏インターンに関するデータをまとめました。23卒早期動き出し層の就活動向に隠された、ある傾向とは?
- ホワイトペーパー2021年02月18日
【22/23卒】志望業界の変遷と業界イメージを大解剖
コロナ禍の不安定な社会情勢は、学生の「志望業界」にも影響を与えたのでしょうか?今回、20-22卒のエンカレッジ学生3000名以上のアンケートから「志望業界」に関する回答をピックアップ。各業界にまつわる志向性の変遷を追いました。さらに、超早期層の23卒学生に聞いた、各業界のイメージも大公開。ぜひご覧ください。
- ホワイトペーパー2021年04月01日
【#採用担当者、はじめました】新米人事が掴みたい3つのテーマを解説
新しく新卒採用担当になった方に向け、採用初期に意識したい3つのテーマ「採用KPI設計」「採用ターゲット設定」「面談」をわかりやすく解説しました。すぐに使える特典として、面談評価シート、採用ターゲット設定シート付きです。
- ホワイトペーパー2020年12月02日
【地方採用】地方旧帝大と地方国公立大の就活生の違いは? 最新動向&志向性を徹底比較
就活オンライン化により場所の制約がなくなり、「地方学生」は企業にとって新たな採用ターゲットとなりました。今回、地方旧帝大と地方国公立大の就活生に注目し、企業選びの軸・希望勤務地などの志向性を徹底比較しました。
- ホワイトペーパー2020年11月16日
【22卒】「IT業界」を志望する学生の就活スタイルは?就活動向と志向性まとめ
22卒学生にとっては、イベント参加や業界研究が進み、志望業界が絞られつつあるこの時期。今回、不動の人気を誇る「IT業界」をピックアップ。「IT企業」に入社する21卒学生の決め手や、「IT業界」を志望する22卒就活傾向をまとめました。
- ホワイトペーパー2020年11月23日
【22卒】早慶特集!上位校学生を採用するには?就活傾向と「キャリア」に求めるものに迫る
私大の雄である「早慶」就活生の特徴と採用におけるポイントに迫る。上位校採用で抑えておきたい「内定承諾のポイント」「企業選定軸」など、幅広くデータをまとめました。
- ホワイトペーパー2020年11月26日
人気を集める「人材業界」。入社を決めた21卒学生の6割が決め手となった「業界の魅力」とは?
景気に左右されやすいという特性を持ちつつも、例年の多くの志望者を抱える「人材業界」。その人気の秘密に迫るため、21卒内定者、22卒志望者の就活アンケートを徹底分析!
- ホワイトペーパー2020年11月26日
「そのメールタイトル、戦略的ですか?」学生が思わず開くメール配信の極意
就活生をイベントや選考に誘導するために不可欠な「メール配信」。今回は、上位校学生に日々就活情報を発信するエンカレッジがこれまでに配信したメールの結果を元に、「開封率を上昇させるポイント」をご紹介します。
- ホワイトペーパー2020年12月04日
「コンサル業界」志望の学生の特徴とは?就活動向や志向性を徹底比較
例年、成長意欲の強い学生に人気な「コンサル業界」。その人気の秘密に迫るため、21卒コンサル業界志望者および内定者、22卒コンサル業界志望者の就活アンケートを徹底分析しました。
- ホワイトペーパー2021年02月12日
志向性の変化、意識してますか?学生の「就活軸」が変わる瞬間とは
就活を通して変化していく「就活軸」。今回、就活を終えた21卒学生にインタビューを実施し、就活軸が「変わったきっかけ」や「変化の内容」を探りました。
- ホワイトペーパー2021年03月09日
【採用スケジュール対策】関東関西の上位国立大学15校、私立大13校を調査!2021年度末までの大学行事日程まとめ
新型コロナウイルスの影響で採用・就活市場ともに大きく影響を受け続けている2021年。最適な採用スケジュールの策定のために、全国の主要大学全28校のデータをまとめました。
- ホワイトペーパー2021年04月15日
【エンジニア採用】開発経験のある学生を採用するには?
「DX人材」などの言葉が浸透する昨今。プログラミングスキルのある学生の市場価値は上がり、新卒採用市場でも人気となっております。今回は、開発経験のある学生の就活傾向や指向性をまとめました。エンジニア採用を検討する企業様必見です!
- ホワイトペーパー2021年03月16日
【地方採用攻略】ベンチャー志向が強い? 22卒地方学生の特徴と就活状況
就活オンライン化により地方・関東といった場所の制約がなくなっている今、「地方学生」は企業にとっても新たな採用ターゲットとなりました。今回は「関東/関西」「その他地域」の学生に分け、地方学生の企業選びの軸・勤務希望地といった志向性の違いをまとめました。
- ホワイトペーパー2021年03月30日
ダイレクトリクルーティング利用学生の傾向とは?
22卒学生2000名以上のアンケート結果を基に、ダイレクトリクルーティングを利用している学生の傾向をまとめました。どのような学生が利用しているのか、ご紹介します。
- ホワイトペーパー2021年04月20日
【22卒】今からでも間に合う、5月からの追加母集団形成
新卒採用終盤のエントリー未達や選考辞退増加は、人事にとって最後の山場です。今回は、5月以降に追加母集団の形成が必要になった時に取り組むべき、追加母集団形成のポイントをまとめました。
- ホワイトペーパー2020年12月04日
上位校学生から人気の「金融業界」。就活動き出しの早さ、意思決定軸の特徴……、学生が感じる魅力とは?
例年、上位校学生から安定の人気を誇る「金融業界」。業界を支持する学生はどのような就活傾向にあるのか?業界の魅力は?21卒/22卒の就活アンケートデータから人気の秘密を探りました。
- ホワイトペーパー2020年12月14日
22卒学生の人気企業ランキング公開!上位校のオンライン合説で独自調査!
本選考が近づく22卒採用。今回エンカレッジでは、22卒8000名が参加したオンライン合説にて、「人気企業ランキング」を独自調査しました。文理別、男女別など志望企業の実態を大公開!また、入社先を決めた21卒学生に、人気企業の内定を承諾した理由をインタビューしました。
- ホワイトペーパー2020年12月16日
【22卒】926名に聞いた!22卒学生が夏インターンと秋冬インターンに求めるものとは?
本選考直前まで続くインターンラッシュ。学生は何を求めて「インターン」に参加しているのでしょうか。夏インターンと秋冬インターンへの学生意識を比較しました。
- ホワイトペーパー2020年12月19日
【22卒】転勤、ワークライフバランス...コロナで変わった?本選考前、22卒上位校学生のキャリア観に迫る
本選考を前に、22卒学生のキャリア観も徐々に醸成されています。ファーストキャリアについて、入社先を選ぶ軸をはじめ、20代の転勤やワークライフバランスなどをどう捉えているのか。これからの学生への訴求に役立つデータをまとめました。
- ホワイトペーパー2020年12月21日
GMARCH/関関同立学生の就活事情は?現在の就活状況から企業選びの志向性まで徹底調査
学生数が最も多く、多数の企業が採用ターゲットとする「GMARCH/関関同立」学生。今回は、GMARCH/関関同立学生の「本選考エントリー状況」や「内定承諾先を選ぶ上で重視する軸」など幅広くデータをまとめました。
- ホワイトペーパー2020年12月23日
【22卒】理系の専門別!志望業界・職種など「志向性」を把握
「理系学生の特徴が専門別知りたい」そんなご要望にお応え!志望職種や志望業界を、7つの所属学部系統に分けてデータをまとめました。今までありそうでなかった、理系分野別の採用お役立ち資料を公開します。
- ホワイトペーパー2020年12月24日
【採用スケジュール策定】地方国公立大18校を調査!2020年度末までの大学行事日程まとめ
新型コロナウイルスの影響で採用・就活市場ともに大きく影響を受けた2020年。最適な採用スケジュールの策定のために、全国の地方国公立大18校のデータをまとめました。
- ホワイトペーパー2020年12月28日
【上位校就活インタビュー】ベンチャー企業に入社予定の4名に直撃!「21卒就活」の本音
就職活動を終えた21卒エンカレッジの上位校学生にインタビューを実施。就活の軸・価値観が変わった瞬間や、意思決定までの流れなど、最終的にベンチャー/中小企業に入社を決めた4名が吐露した「就活の本音」に迫ります。
- ホワイトペーパー2021年02月05日
【22卒】就活生の『今』を知る、エンカレッジ白書2021
序盤からオンライン環境で進んだ22卒採用が、いよいよ本選考を迎えます。そこで、2021年1月から2月、22卒2086名を対象にアンケート調査を実施しました。現在の就活動向をはじめ、学生の「第一志望」アピールの実態や、興味のない企業の選考を受けた経験など、本選考に向けての情報盛り沢山でお送りします!
- ホワイトペーパー2021年02月26日
【人事100名調査】2月時点の採用現場のリアルな22卒状況&23卒計画をお届け
選考が本格化する22卒採用と、すでに動き出しを見せる23卒採用。エンカレッジのイベントに参加いただいた人事100名にアンケートを実施し、新卒採用に関する各社の状況をまとめました。また、オンライン採用で見えてきた課題についても、解説しています。
- ホワイトペーパー2021年02月04日
【22卒本選考】採用の要!内定辞退を防ぐヒント
売り手市場が続く新卒採用。複数内定の獲得と、それに伴う「内定辞退」が企業の大きな課題になっています。また、就活の早期化により内定を出す時期も早まる傾向にあり、長期的なフォローが必須。今回はエンカレッジの学生706名の「内定辞退に至った経緯」を元に、内定辞退を防ぐヒントをご紹介します。
- ホワイトペーパー2021年03月10日
【22卒】知名度がなくても大丈夫!学生が『本当に』求める合説コンテンツとは?
上位校学生の生の声を元に「オンライン合説の人気コンテンツ」を集計!エンカレッジでは、就活がオンライン化した昨年より、企業匿名制のオンライン合説を開催。実際にイベントで人気が高かったコンテンツテーマを集計し、学生に興味を持ってもらえるコンテンツを分析しました。
- ホワイトペーパー2021年03月18日
日本最大級のキャリア教育支援 NPOエンカレッジとは?
東京一工・旧帝大といった上位校の就活生のうち、半数以上が登録しているエンカレッジ。エンカレッジを知らない人事・興味がある人事に向けて、エンカレッジのミッションや特徴をご紹介します。
- ホワイトペーパー2021年01月09日
【上位校就活インタビュー】4名の上位校学生にインタビュー「大手企業」を選んだ就活を振り返る
就職活動を終えた21卒エンカレッジの上位校学生にインタビューを実施。就活の軸・価値観が変わった瞬間や、意思決定までの流れなど、最終的に大手企業に入社を決めた4名が語ってくれた「就活の本音」に迫ります。
- ホワイトペーパー2021年03月04日
【22卒】2月に合説参加した学生にアンケート調査 就活ラストスパートの動向とは?
「学部3年2月」に合説参加した学生の特徴とは?就活「早期層」ではない彼らは、本選考ラッシュと呼ばれる時期にどう動くのか。本選考の参加状況から企業選定軸まで就活データをまとめました。
- ホワイトペーパー2021年01月18日
【19-22卒データ】「就活早期化」って本当に起きている?
就活ルール廃止などの影響から、採用市場で近年囁かれる「就活早期化」。本当に就活は早期化しているのか、その真相は?そんな人事・採用担当の声にこたえるべく、エンカレッジの会員推移と就活アンケート結果をまとめました。
- ホワイトペーパー2021年02月09日
【22卒】 今日から実践「面接中に」学生の心を掴む秘訣とは?
本格化している、22卒本選考。就活オンライン化でOBOG訪問をはじめとする社会人との接点に枯渇している就活生にとって面接は、会社や社員と直接交流できる貴重な機会です。今回のレポートは、20卒/21卒のエンカレッジの学生アンケートを元に 本選考の面接で気をつけるべきポイントをピックアップしました。
- ホワイトペーパー2021年04月01日
【新卒採用DX】オンラインコンテンツの最適解を紹介
オンライン開催が定番となった、採用イベントやインターン。より多くの学生にリーチをするには、他社との差別化と、コンテンツ設計が重要になります。今回は、オンラインで人気が高かったコンテンツや、設計のポイントをまとめました。
- ホワイトペーパー2021年03月22日
【就活生に聞いた】新卒採用×SNS導入のススメ
エンカレッジでは、上位校学生に「就活におけるSNS利用」について聞きました。アンケート回答から見えてきた、就活生のSNS利用の実態とは?採用におけるSNSツールの可能性についてご紹介します。
- ホワイトペーパー2021年04月07日
【オンライン採用時代1周年】結局、オンライン採用のメリットとデメリットとは?
新卒採用市場でスタンダードとなったオンライン採用。2020年春から急激に進むオンライン化で各社が抱えている課題とは?人事97名の声から「3つの課題」に着目し、課題解決のヒントとなるポイントをまとめました。
- ホワイトペーパー2021年04月28日
【23卒】就活の「今」を知る!エンカレッジ白書4月号を刊行しました
コロナ禍の就活生を近くで見てきた23卒学生は、どのように就活のスタートダッシュを切っているのでしょうか。早期に動き出している23卒学生1100名のアンケート結果を、就活白書という形でまとめました。
- ホワイトペーパー2021年05月06日
【理系採用】23卒の就活速報第一弾!理系学生の特徴は?
年々、採用市場においてニーズが高まる理系学生。今回は、4月時点の就活の動きについて、文理比較をしながら分析し、就活を早期に開始した「理系学生」の特徴に迫ります。
- ホワイトペーパー2021年05月14日
コロナ禍で高まる大手人気!就活生が大手に求めるものとは
就活生の企業選びの一つである「大手・ベンチャー」。この違いによって、志望業界・職種といった志向性はどのように変わるのでしょうか?また、大手人事・ベンチャー人事の動きの違いも、比較しています。
- ホワイトペーパー2021年05月28日
【22卒内定後】内定者研修のススメ 〜内定辞退を減らしたい〜
入社を決めた学生の心を離さないためには、承諾後のフォローが鍵となってきます。レポートの前半では「学生の心が離れる瞬間」を深堀り、後半では、ポイントを押さえた「内定者研修」のコツをまとめました。
- ホワイトペーパー2021年04月23日
【就活早期化】早くも動き出した23卒採用、夏までに人事がやるべきことは?
早期動き出し層が出始めている23卒。今回は、23卒の夏インターンまでの人事の動き方をまとめました。人事97名に聞いた採用計画も公開、23卒採用へのキックオフを後押しします。
- ホワイトペーパー2021年05月19日
ベンチャー志向学生を狙い撃ち!学生の特徴とベンチャー人事の動き方
就活生の企業選びの軸の一つである「大手・ベンチャー」。この違いによって、志望業界・職種といった志向性はどのように変わるのでしょうか?また、大手人事・ベンチャー人事の動きの違いも、比較しています。
- ホワイトペーパー2021年05月27日
新卒1年目で離職した「早期離職者」の本音。新卒の定着率を上げるためには?
新卒1年目で離職する大卒の割合は、約1割。今回は、業界と卒業年度の異なる3名を対象に、早期離職インタビューを実施。早期離職を「採用時」に防ぐポイントを分析しました。新卒定着率を高めるためにできることをお伝えします。
- ホワイトペーパー2021年06月04日
【自社の新卒採用力は?】採用課題を早期発見!採用ボトルネック診断
パワーもコストもかかる新卒採用。無駄のない、効率的な採用を行うためにも、採用課題は早いうちに発見するのがベスト!今回は、弊社独自で採用フェーズごとに、簡単採用ボトルネック診断を作成。採用課題にぴったりの解決案までご提案します。
- ホワイトペーパー2021年06月07日
23卒動き出し完全攻略ガイド 夏インターンの学生トレンドとは?
大手企業の23卒向けインターンの情報解禁がされる6月。他社に遅れをとらず、ターゲットにアプローチするためにはどの様な方法が有効的なのでしょうか?23卒向けインターンの理想形をアンケートから導き出し、まとめました!
- ホワイトペーパー2021年05月20日
【夏インターン】23卒最新版!オンラインインターンのコンテンツガイドをお届け
迫る夏インターンの開催。昨年からオンライン化が進んだ夏インターンは、対面時と比べてどう変わったのでしょうか?学生の声も交えながら、オンラインコンテンツのアイデアをお届けします。
- ホワイトペーパー2021年06月11日
【23卒】夏インターン集客へ動き出し!効果的な広報のための3つのポイント
22卒採用がひと段落し、慌ただしく23卒夏インターン準備が進む6-7月。夏インターンの母集団形成最大化に向けて、大切な広報のポイントをお伝えします!
- ホワイトペーパー2021年06月14日
【22卒クロージング】内定承諾を渋る学生が増加?今知りたい学生クロージング
間も無くクローズの時期を迎える22卒採用ですが、採用現場からは、内定承諾に関する悩みの声が上がっています。22卒採用のクロージングにおいて、何が問題となっているのか。その背景と学生クロージングのポイントをお伝えします。
- ホワイトペーパー2021年06月09日
【22卒振り返り】オンライン化で起こった3つの変化
序盤からオンラインでの採用活動が主となった22卒採用。22卒学生動向と新卒採用市場全体の流れから、オンライン化で新たに浮上した「3つの特徴」に着目し、その打開策を導きます。
- ホワイトペーパー2021年06月18日
【22卒】実は「内定承諾後も就活を続けている?」 意思決定のポイントを探る
追い込み時期を迎える22卒採用。内定承諾が増え始める企業も油断できないのが、承諾後も「実は」就活を継続している学生群。今回は2021年6月最新の22卒就活調査を元に「意思決定のポイント」に着目、志望度に直結する要素はどこにあるのかを探ります。
- ホワイトペーパー2021年06月23日
【採用広報】1600名に聞いた!就活生の「情報収集」事情
夏に向けて本格化する23卒採用。学生の情報収集が、どの時期にどこで進んでいくのかは気になるところですよね。より効果的なチャネル、時期に情報発信することで、母集団の最大化につなげましょう。
- ホワイトペーパー2021年07月01日
22卒就活状況を速報でお届け。エンカレッジ白書6月号
6月を過ぎ、内定承諾がピークを迎えた22卒就活。序盤からオンライン就活を強いられた22卒就活生は、どのような就活をして、どのような意思決定に至ったのでしょうか。22卒学生の意思決定に迫りました。
- ホワイトペーパー2021年06月24日
【人事100名調査】6月時点の各社のリアルな22卒内定状況&23卒計画
選考も終盤になっている22卒採用と、すでに動き出しを見せる23卒採用。エンカレッジのイベントに参加いただいた人事100名にアンケートを実施し、新卒採用に関する各社の状況をまとめました。また、オンライン採用で見えてきた課題についても、解説しています。
- ホワイトペーパー2021年07月16日
3ヵ年比較!「ポストコロナ」で就活はどう変わっていく?
ワクチン摂取が広がるなど「ポストコロナ」が見始めている現在。コロナ流行で一変した就活・採用市場ですが「ポストコロナ」期にはどうなっていくのでしょうか。20卒から最新23卒までの就活データから、就活市場の変化と今後の動向予測をまとめました。
- ホワイトペーパー2021年07月01日
いよいよ始動する23卒の動向は?就活の「今」を知る、エンカレッジ白書6月号
来たる23卒採用。いまだ終息しないコロナ流行やオリンピック開催など、先が読めない社会情勢の中、夏インターンを控える23卒就活生は今、何を考え、どのように動いているのでしょうか。夏に向けての23卒学生の動向をお伝えします。
- ホワイトペーパー2021年07月02日
【採用コンサルタント監修】採用に繋がる戦略的インターン設計の手引き
23卒学生の約9割が「インターンシップに参加する」と回答するほど、インターンシップの重要性は年々高まっています。しかし、ただ「学生が喜ぶ」インターンシップを設計するだけでは、真の採用成果に繋がる施策とは言えません。今回は、弊社の採用コンサルタント監修のもと、効果的なインターンシップの設計法を徹底解説します。
- ホワイトペーパー2021年07月11日
【お祈りメール】落選者を将来の母集団に!効果的な「お祈りメール」術
企業が学生に送るメールの中で、最もネガティブな印象の「お祈りメール」。このお祈りメールの印象で、企業ブランドの信頼や印象は大きく左右されることがあります。今後の企業の信頼を保つためにも、お祈りメールの文面を工夫することが重要です。今回は、実際にバズった心温まるお祈りメールから好印象な文面作成を解説していきます。
- ホワイトペーパー2021年07月16日
【ポジション採用強化】幹部候補採用を成功させるには?
企業の将来を担う幹部候補の採用には、いくつかの方法があります。近年は、新卒採用で枠を設けるのがトレンドですが、成功している企業は少ない現状。幹部候補生のポジション採用がどうすればうまくいくのか、他社データと学生の志向性から分析しました。
- ホワイトペーパー2021年08月10日
【採用コンサル監修シリーズ】求める人物像の策定
採用プロセスにおいて、求める人物像の定義は序盤に固めるべき採用フローの一つです。求める人物像の定義は、採用コストを減らすことにつながり大変重要な要素。しかし、人物像を明確にせず実行に移るというケースが見受けられます。今回は弊社の採用コンサルタント監修のもと、求める人物像の定義の重要性からメリットまで徹底的に洗い出し、求める人物像の策定を誰もができるように解説します。
- ホワイトペーパー2021年09月02日
【15分でわかる人事向け動画コンテンツ】人事200名と学生1600名に聞いた23卒インターン事情
株式会社RECCOOでは15分で見れる新卒採用お役立ち動画コンテンツを毎月お届けします。今回は、夏インターン真っ只中のこの時期、23卒インターン事情について企業・学生の最新データを元に語ります。4/5(火)までご視聴いただけますので、ぜひお申し込みください!
- ホワイトペーパー2021年07月29日
【採用強化】女性採用に役立つ就活データ集
近年、大手企業を中心に女性社員の採用や管理職への登用が活発になっています。しかし、女性採用が計画通りに成功している企業は少ない現状。そこで、女性採用のキーとなる「女子学生の志向性」を分析し、女性採用成功の秘訣をまとめました。
- ホワイトペーパー2021年08月05日
【就活事例インタビュー】コロナ就活を終えた上位校学生の本音
就職活動を終えた、上位校22卒学生4名にインタビューを実施。コロナ禍の就活で、22卒学生はどんな就活をし、どんな意思決定に迫ったのか?また、企業の課題にもなっている「内定辞退」に至った理由など余すことなくヒアリング。21年度に引き続き就活の早期化、就活のオンライン化が本格化しました。内定承諾にどのような影響を及ぼしたのか解説します。
- ホワイトペーパー2021年08月05日
「なんとか開催」した初年度から「他社との差別化」を図りたい2年目、オンラインインターン運営術を公開
「オンライン開催」「開催期間の短さ」から、月並みなコンテンツが量産されているオンラインインターン市場。コンテンツに自信がなくても他社との差別化を諦めたくない方に、「学生の印象に残るオンラインインターン運営術」をご紹介します。
- ホワイトペーパー2021年09月03日
【採用広報・事例付き】就活生はTwitterをどう使っている?
近年、SNSを活用した採用が話題になっていますが、一方で、SNSを発端に企業イメージなどが悪化してしまうケースもあり、活用に一歩踏み出せない企業や担当者も多いのではないでしょうか。今回は、「Twitter」にフォーカスして、就活生の利用実態から、企業の採用におけるTwitter運営の成功事例・失敗事例までまとめました。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
- ホワイトペーパー2021年08月12日
【2021年度版】地方学生の就活事情
新卒採用のターゲットとしてはニッチなイメージのある地方学生。しかし、就活オンライン化で場所の制約が少なくなったことで、地方学生は新たな採用ターゲットとして注目を集めています。これまでに実施した上位校への就活調査から、地方学生の「就活動向」と「志向性」の特徴が明らかに。すると、地方学生採用のメリット、ポイントがわかってきました。今こそ、地方採用に力を入れ、新たなターゲット層を発掘しませんか?
- ホワイトペーパー2021年09月03日
【23卒学生動向】夏インターン真っ只中!エンカレッジ白書8月版を刊行
夏インターンに向けて、企業も学生も本格的に動き始めた8月。学生はどのような志向性を持ち、動いているのでしょうか?2021年8月に実施した、23卒716名アンケートの結果を元に、夏インターンの実態をエンカレッジ白書8月号にてお届けします。
- ホワイトペーパー2021年09月14日
下半期から動き出す、23卒採用に 秋冬の人事動き方ガイド
新型コロナウイルスのワクチン接種が、学生に浸透してきた秋冬、23卒学生の就活はどのように動いていくのでしょうか。今回は、23卒学生を対象にした最新のアンケート結果をもとに、秋以降の人事の動き方のポイントをお伝えします。秋から採用開始する企業さま、秋以降の動きを見直したい企業さま、必見の内容となっています。
- ホワイトペーパー2021年09月09日
【採用コンサル監修シリーズ】コミュニケーションマップの設定
採用プロセスにおいて、「採用メッセージをいつ・どの順序で伝えるかを決める」コミュニケーションマップの設定は、序盤に固めるべき採用フローの1つです。コミュニケーションマップの設定は、自社の求める人材の集客や、内定の承諾率に幅広く影響する大変重要な要素。本レポートでは、弊社の採用コンサルタント監修のもと、コミュニケーションマップの設定を誰もができるように解説します。
- ホワイトペーパー2021年11月26日
【就活早期化に対応】企業タイプ別に図解でわかる、採用スケジュール
近年、学生や企業の就活スケジュールは絶え間なく変化していいるため、どんな企業も市場に合わせて、採用活動のスケジュールを柔軟に策定していく必要があります。今回は、採用スケジュールの策定や見直しに必要なポイントを、企業のタイプごとのスケジュールとしてまとめました。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2021年09月29日
【データから紐解く】夏インターン振り返り&秋冬インターン設計のポイント
夏インターンが終わり、秋冬インターンの季節。この段階で、夏インターンをしっかりと振り返って秋冬インターンや来年以降のインターンに生かしましょう。今回は、夏インターンを経た学生のデータと声から、今後のインターン設計に役立つ情報をまとめました。貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2021年09月24日
【採用にマーケティング思考を取り入れる】ナーチャリング編
昨今の採用市場において、注目を集めている「採用マーケティング」。本記事では、採用マーケティングがなぜ重要なのか、また採用マーケティングの一つの手法である「ナーチャリング」について解説していきます。
- ホワイトペーパー2021年09月24日
【採用課題別】オンラインで自社の魅力が伝わる「記事テーマ」集
昨年度に引き続き、オンラインが主流となっている23卒採用。対面せずとも、自社の魅力が伝わるコンテンツを作成したいという企業が増えています。今回は、採用につながるWeb記事を「自作で」作れるよう、採用課題別の記事テーマをまとめました。貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2021年09月30日
【急成長中】EC業界のトップを目指すミドルベンチャーの、成果の出るダイレクトリクルーティング活用方法とは?
急成長しているEC業界のミドルベンチャー、w2ソリューション株式会社(以下、w2ソリューション)の佐田さん(右)と正木さん(左)。ベストベンチャー100に13年連続選出され、成長ステージに入ったw2ソリューションではどのようにしてmikketaを活用しているのでしょうか。お話を伺って来ました。
- ホワイトペーパー2021年09月30日
【人事も意識をアップデート】Z世代就活生のトリセツ
Z世代とは、1996年〜2010年に生まれた世代のことを指します。生活の中でデジタルを活用することが当たり前の世代で、デジタルネイティブとも呼ばれてるZ世代。23卒学生はまさに「Z世代」に当たり、それ以前とはキャリア観や就活手法が随分異なっています。今回は、Z世代就活生の特徴を、過去データとの比較する形でまとめました。
- ホワイトペーパー2021年10月09日
【15分でわかる人事向け動画コンテンツ】元ニトリ人事が採用の上流設計のポイントを解説「採用戦略のイロハ」
企業の新卒採用をサポートするRECCOOが、人事・経営者の皆様にお届けする「15分で理解が深まる採用動画コンテンツ」。今回は、元ニトリ人事で現在組織開発コンサルタントである佐藤杏菜が、「より本質的な採用戦略を描くことを目指す」人事に向けて、新卒採用における戦略設計や採用手法をお届けします。4/5(火)までご視聴いただけますので、ぜひお申し込みください!
- ホワイトペーパー2021年10月19日
【就活生2万人調査】コロナでどう変わった?志望業界・職種ランキング
2020年からのコロナ禍影響を受けて、就職活動はインターンや説明会、選考など対面からオンラインにシフトしてきました。このような状況の中で、学生の志向性に変化はあったのでしょうか。今回は、コロナ禍の前後における学生の志向性の変化をまとめました。
- ホワイトペーパー2021年10月13日
総勢5000名!学生の本音シート2021
総勢5000名!19卒〜23卒学生を対象に実施した就活アンケート結果から、自由回答のデータをピックアップ。選択式アンケートの集計だけでは出てこなかった「学生の本音」をまとめました。本音と建前は違うもの。学生の意思決定に影響した事柄や内定を辞退した本当の理由など、匿名でご紹介しています。
- ホワイトペーパー2021年10月22日
【23卒版】本選考広報3つのポイント
本選考に向けて各社が広報を始めつつある現在。オンラインでの採用が続く中、いつ、どうやって本選考広報を開始するのが望ましいのでしょうか。今回は、学生データと企業データを元に、採用広報において重要な3つのポイントを詳しく解説しています。集客のポイントを抑えて、効果的な広報を目指しましょう。
- ホワイトペーパー2021年10月28日
【セミナー資料】本選考につなげる秋冬インターンシップの設計
今回は、2021年10月12日に行われた「本選考につなげる 秋冬イベント・インターンシップの設計」のセミナー資料をお届け。学生データをもとに、効果的な採用を目指しましょう。
- ホワイトペーパー2021年11月08日
【15分でわかる人事向け動画コンテンツ】就活生のリアル #1 -情報収集とSNS活用-
企業の新卒採用をサポートするRECCOOが、人事・経営者の皆様にお届けする「15分で理解が深まる採用動画コンテンツ」。今回は、学生からの認知形成や企業イメージを変えたい人事さまにお届けしたい!22卒上位校学生3名に座談会形式で「就活における情報収集」について語ってもらいました。4/5(火)までご視聴いただけますので、ぜひお申し込みください!
- ホワイトペーパー2021年10月25日
【採用コンサル監修シリーズ】内定承諾率を上げる5つの原則
「最終選考後の内定辞退が多い」「採用した人材の活躍がいまいち見込めない」上記の課題は、選考終盤の施策である「内定承諾率向上」にて解決することができます。本レポートでは、名だたる企業の新卒採用を指揮した採用コンサルタント監修のもと、「学生の心を掴む」コミュニケーションのポイントを解説します。
- ホワイトペーパー2021年10月29日
【23卒】本選考に向けて動き出す学生の最新動向!エンカレッジ白書10月版を刊行
夏インターンを終えて、本選考を受け始める学生も見られる10月。学生はどのような志向性を持ち、動いているのでしょうか?2021年10月に実施した23卒936名アンケートの結果を元に、秋冬インターン・本選考参加の実態、エンカレッジ白書10月号をお届けします。
- ホワイトペーパー2021年11月16日
23卒本選考動向をチェック!早期エントリー層の特徴は?
2021年10月に実施した23卒学生アンケートを元に、10月時点で本選考を受けている「早期層」の、動向や志向性に迫ります。すでに本選考を開始している方や、早期層に刺さる魅力訴求ができているか知りたい方におすすめです。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2021年11月09日
【84社の採用状況】23卒内定出し時期〜24卒開始時期を調査
22卒の内定式が終わり、23卒の本選考に向けて動き出す秋口。早い企業では24卒採用も意識し始めています。今回は、22卒採用から24卒採用まで、84社のリアルな採用動向をまとめました。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2021年11月26日
【採用コンサル監修シリーズ】学生の見極めを最適化する面接手法「構造化面接」
本レポートは、Google採用チームで国内新卒採用プログラムの責任者を務め、6年間内定辞退率0を達成した弊社の採用コンサルタントが監修。今後の本選考に向けて、学生の見極めを最適化する「構造化面接」のポイントを解説します。
- ホワイトペーパー2021年11月30日
【人事向け動画コンテンツ/元Google人事が語る】新卒採用におけるCX(候補者体験)の考え方
企業の新卒採用をサポートするRECCOOが、人事・経営者の皆様にお届けする「採用動画コンテンツ」。今回は元Google人事で現・弊社COO兼CHRO/HRデザイナーの草深生馬が「なぜ、採用候補者体験の設計が必要なのか」から学生との接点別に具体的なCX設計事例までを解説。4/4(月)までご視聴申し込みを受け付けておりますので、ぜひお申し込みください!
- ホワイトペーパー2021年12月28日
【採用コンサル監修シリーズ】採用の健康状態を徹底管理する「歩留まり管理術」
最終的な入社数から逆算してそれぞれの採用段階での通過率を表す「歩留まり」。歩留まりの設定・管理を適切に行うことで、採用の健康状態を把握することができ、採用の精度を高めることができます。しかし、残念ながら歩留まりの設定・管理に苦手意識を持つ方が多いのが現状。本レポートでは、前職のGoogleで国内新卒採用プログラムをリードした草深生馬が、適切な歩留まり設定がもたらすメリットから実際の活用法まで解説します。
- ホワイトペーパー2021年12月06日
元Google人事が贈る 新卒採用におけるCX(候補者体験)の考え方
近年、就活においてもCXの重要性が高まってきています。今回は、元Google人事の草深生馬が採用CXの概念から、取り組み方、そして学生との接点別にCX設計事例までを徹底解説しました。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2021年12月21日
【23卒クロージング】内定未承諾学生へのアクション集
23卒採用もいよいよ本選考フェーズ。一足先に内定を出した企業からは、「学生に内定承諾を渋られている」という声があがっています。今回は、内定未承諾学生が増加している理由や、学生に対して能動的に行えるフォローを紹介します。より自社の課題にカスタマイズしたフォロー施策を設計したい方は、弊社のコンサルタントチームにお気兼ねなくお問い合わせください。
- ホワイトペーパー2021年09月07日
【採用コンサル監修シリーズ】採用メッセージの策定
採用プロセスにおいて、採用メッセージの策定は序盤に固めるべき採用フローの一つで、自社の求める人材の集客や、インターン設計等に幅広く影響する大変重要な要素です。しかしながら、自社の強みや特徴を適切に伝えることができず、学生が企業に求めるポイントに訴求できないケースが見受けられることも。本レポートでは、弊社の採用コンサルタント監修のもと、採用メッセージの策定を誰もができるように解説します。
- ホワイトペーパー2021年12月09日
【24卒採用】初動をチェック!早期母集団の動向速報
23卒採用がまもなく本選考シーズンを迎え、24卒採用も話題に上がる時期。今回は、24卒学生と企業の動きを調査し、早期に母集団形成をするメリットや採用スケジュールのパターンをご紹介。すぐに24卒採用のアクションにつなげることができます。
- ホワイトペーパー2021年12月21日
【23卒速報】年末年始に読みたい 本選考動向
本選考シーズンを迎えた23卒採用。今回は、23卒学生の最新動向として、本選考のエントリー状況などをまとめました。本選考の方針決定を後押しする学生データを中心に掲載しています。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2021年12月21日
【採用戦略のイロハ】内定承諾率をあげる5つの原則
企業の新卒採用をサポートするRECCOOが、人事・経営者のみなさまにお届けする「採用動画コンテンツ」。今回は、採用コンサルタント監修のもと、選考中から内定出し後にかけて使える「5つの原則」について元ニトリ人事である組織開発コンサルタント・佐藤杏菜が解説。2022年の春の選考本格化前に知っておきたい内定承諾率向上施策。学生のファン化や魅力づけを行うために必要なこととは?
- ホワイトペーパー2022年01月06日
【23卒本選考】自社に合った「WEB面接・対面面接」の選び方
23卒本選考、対面かWEBかという形式を迷っている方や、「なんとなく」22卒を踏襲している方もいるかもしれません。今回は、企業の「採用意欲」と学生の「入社意欲」別に、本選考の開催形式をまとめました。また、学生のセグメントごとのデータからも、選考形式の使い分けについても言及しています。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2022年01月07日
本選考への歩留まりを上げる!説明会の秘訣
本選考において、達成すべき最初の指標となる学生の「エントリー数」。エントリー数の確保につながる、説明会での歩留まり改善は、取り組んでおきたいところです。今回は、説明会で接点を持った学生を、本選考エントリーに繋げるための設計・コミュニケーション事例を紹介していきます。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2022年03月07日
【23卒速報】本選考動向と意思決定軸
本選考がスタートした23卒採用。今回は、23卒学生の最新動向として現在の就活状況や志向性の傾向をまとめました。また、学生の意思決定に関する定量データに加えて、志望度上昇に関する定性情報もお送りします。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2022年02月15日
学生エントリーを加速する 採用ページの極意
「求人媒体に採用ページを作ってもエントリーに繋がらない」「ページの作成に工数を取られている」そんな課題をお持ちの方に向けて今回は、RECCOOのナレッジを総動員した「エントリーを加速する採用ページ」の極意をお届けします。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2022年01月26日
採用競合に勝ちたい企業が磨くべき「認知・プリファレンス」
売り手市場の採用において、学生に「認知」されているだけでは、エントリーや入社の意思決定に至りません。企業が採用を成功させるためには、「認知拡大」と同じくらい、「プリファレンス(相対的好意度)」を高めることが重要です。今回は、あまり知られていない、学生の意思決定を支配する『認知・プリファレンス』の概念やその高め方をまとめました。ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
- ホワイトペーパー2022年03月11日
【採用スケジュール策定】全国の上位国立大学15校、私立大13校を調査!2022年度末までの大学行事日程まとめ
「定期試験や長期休業開始はいつから?」「学祭期間はいつ?」最適な採用スケジュールの策定のために、全国の主要大学全28校のデータをまとめました。