【22卒最前線】東京一工、早慶上智...大学群によって志向性は変わる?志望業界、職種、希望勤務地を 1.5万人に調査

▼レポートのダウンロードはこちら

【22卒最前線】上位校学生の志望業界/職種/勤務地は? 15739名対象に志向性調査

22卒採用も徐々に本格化を見せる中、上位校学生の現在の志向性はどのような傾向があるのでしょうか?

今回のレポートでは、22卒学生15739名を対象とした志向性調査の結果をまとめました。
志望業界をはじめ、職種、希望勤務地について22卒学生に質問し、大学群や地域別などの特徴をあぶり出しました。

ぜひ採用活動にお役立てください。

*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

アンケート概要

アンケート回答者の所属大学群

「食品・飲料」業界が上位に。東京一工は「コンサル」興味が高い結果

22卒学生の志望業界を所属大学群別に比較しました。

全学生の半数近くが興味を示している「食品・飲料」業界は、どの大学群でもランキング上位に浮上する中、
東京一工 では、半数以上が「戦略コンサル」を志望、ほか「外資系コンサル」が2位(48.4%)、
「ITコンサル」が5位(37.7%)と、「コンサル」業界への関心が強い傾向 が見られました。

全学生の志望業界ランキングで「食品・飲料」業界の次点にくるのは「広告代理店」(38.6%)。
大学群別に見ると、国公立大学でも有名国立、地方国公立のランキングには入っているものの、
私立大学 ではどの大学群でも「広告代理店」がランキング上位に目立っていることがわかります。

「マーケティング」職への興味が男女ともに50%以上

22卒学生に「現在志望している職種」を2つまで選択してもらった結果を、男女別に比較しました。

結果を見ると、男女ともに最も志望者が多いのは「マーケティング」となりました。
男子学生が50.1%、女子学生が55.4%と、どちらも半数以上が「マーケティング」職に興味を示していますが
女子学生の方が5%程度高い結果になりました。

男子学生の中では 「コンサルティング」(34.8%)、「事業開発」(34.8%) も人気であり、女子学生と
比較すると、どちらの項目も男子学生の方が10%高いことがわかります。

一方、女子学生の中では、「マーケティング」職の次点が「商品開発」。
39.2%と女子学生から高い支持を得ていますが、男子学生は22.9%と、16%以上の差 が現れました。

22卒勤務希望地、地方国公立大の「地元」志向が目立つ

「勤務希望地」について視野に入れている項目を複数選択してもらいました。

こちらのデータも大学群別に比較すると、他大学群と比較して「地元」志向が目立つのが地方国公立
「地元」を勤務希望地に含める学生は4割近くになりました。

他大学群と比較して特徴が出ている例としてもう一つあげたいのが東京一工
「首都圏」勤務を視野に入れる学生が50.7%と半数以上になりました。
京都大学以外の大学所在地が東京であるので、もともとの住まいが関東圏の学生も多いこともありますが
地方から出てきた学生も、大学卒業後そのまま首都圏で働くことを視野に入れる 学生も多い可能性があります。



******

今回のレポートでは、上記のデータ以外にも志向性調査を「大学群」「男女」「地域」の3つの角度から
比較、まとめています。

「自社の業界・応募職種の需要が高い大学群を知りたい」
「ターゲットとして狙っている上位校群の志向性を把握したい」
「地方学生の志向性を多角的に知りたい」

上記のようなお悩みのお持ちの企業さまは、ぜひ本レポートをお役立てください。

掲載データ

レポート本編では他にも……

「22卒志望業界をランキング調査」
群を抜いて人気の「食品・飲料」業界(49.6%)のほか、業界を細かく49に分類分けしランキング化!



「地域別の勤務希望地、中国四国地方は強い〇〇志向」
「地方学生」の志向性の特徴が顕著に



などについても取り上げています。
ぜひ、貴社の採用活動にお役立てください。


▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

▼新卒採用支援のお問い合わせ・イベント見学のご相談はこちら