目次
▼動画コンテンツの視聴はこちら
コンテンツ概要
登壇者紹介
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード
この動画コンテンツはこんな人におすすめ
- 企業ブランドに頼らず、優秀な学生を採用したい
- 選考途中で離脱してしまう学生を減らしたい
▼動画コンテンツの視聴はこちら
元Google人事が語る 新卒採用におけるCX(候補者体験)の考え方
*同業の方、人事・経営者以外の方はお断りさせていただくことがございます。
*視聴URLは入力いただいたメールアドレスに2-3営業日以内に送信されます。
コンテンツ概要
動画テーマ:元Google人事が語る 新卒採用におけるCX(候補者体験)の考え方
「企業規模が小さく企業ブランドに頼れない」
「母集団形成に成功したが、学生の多くが選考途中で離脱してしまう」
このようなお悩みはありませんか。
今回は、元Google人事、弊社COO/CHROの草深が実務経験を通して培った
「CX(候補者体験)の考え方」について解説します。
企業ブランドに頼らずとも、優秀な学生の採用を可能にするのが採用候補者体験です。
つまり、優秀な学生を獲得することは個々人へのケア次第。
反対に、ブランドのある企業でも取りこぼしが起きてしまいます。
本編ではどんな企業でも採用確度を高められるCXの必要性から、
候補者とのタッチポイント別の具体的な施策事例を解説します。
候補者体験を設計し選考満足度、採用確度を高めたい方はぜひご覧ください!
===================================
申し込み期限:2022年4月4日(月)12:00まで
*2022年4月5日(火)12:00までご視聴いただけます。
視聴リンク:お申し込み後、2-3営業日以内にメールにてご案内いたします。
*配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
対象:経営者、または新卒採用ご担当者さま
*同業の方は、お断りさせていただく場合がございます。
動画概要
▼動画概要
1.採用CXはなぜ必要?
2.採用CXとは?
3.採用CXの5つのステップ
4.タッチポイント別!採用CXの進め方
===================================
【弊社の個人情報保護方針について】
*弊社(株式会社RECCOO)は、下記フォームよりお預かりした個人情報の取扱いについて、
以下のページのように管理し保護に努めてまいります。
https://reccoo.com/privacy/
登壇者紹介
株式会社RECCOO COO兼CHRO 草深生馬
2011 年 IBM Japan に入社。人事部にて新卒採用と部門担当人事(HRBP)を経験。
2014 年に Google 採用チームへ転職。
国内新卒採用プログラムのリード、MBA 採用プログラムのアジア太平洋地域リードを兼任。
2020年春より株式会社RECCOOにてCOO兼CHROを務める。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに500社以上の企業様とのお取引がございます。