目次
レポートのダウンロードはこちら
採用オンラインコンテンツの差別化が難しい件
今年こそ、コンテンツで差別化を図るには?
オンラインインターンで魅力づけするには
掲載データ
en-courageとは /RECCOOとは
おすすめ情報 / 資料ダウンロード
▼レポートのダウンロードはこちら
【新卒採用DX】オンラインコンテンツ最適解-企業説明会&春夏インターン編-
新卒採用市場では当たり前となった、
採用イベント・インターンのオンライン開催。
ただし、オンラインで用意しているコンテンツを
他社と差別化できている企業はまだ少ない現状・・・
23卒イベントが本格化する前に、オンラインコンテンツで頭一つ抜けることができれば、
ターゲット学生層だけでなく、新たな学生層へのリーチも可能となります。
今回は、実際にオンライン合説、オンラインインターンで
人気が高かったコンテンツや、設計のポイントをまとめました。
ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。
採用オンラインコンテンツの差別化が難しい件
オンライン企業説明会、オンラインインターンは他社との差別化が難しい傾向にあります。
その要因は主に3つ。
Case1. 短期間インターンの内にコンテンツを詰め込む難しさ
コロナ影響から、大学の長期休暇期間が短くなったり期間の変更があったりした昨年度。
学生にとって重宝されたのが、オンライン開催での1dayや2-3daysのインターンです。
しかし、インターン期間の短さや企業側もコロナへの対応で変動があったことから、
月並みな「企業説明会」的な役割のインターンに終わることが少なくなかったようです。
Case2. 「バズった」インターンがまだ出てきていない
昨年急激に進んだ採用市場全体でのオンライン化から、オンラインインターン開催は当たり前になっています。
しかしながら、市場内で話題性のあるインターンは未だ出てきていないのが現状で、再現性がまだありません。
Case3. 参加学生側のロケーションを変えることができない
対面開催が主流だった頃は、オフィスや現場での見学・業務体験をはじめ、
屋外フィールドワークや、宿泊を伴うような非日常型まで様々な形態があったインターン。
しかし、オンラインインターンでは、自宅をはじめ通信環境の良い場所での参加を学生側に推奨するため、
インターン参加中の学生側のロケーションは固定されています。
今年こそ、コンテンツで差別化を図るには?
今年こそ、コンテンツをバズらせたい。
オンラインコンテンツで頭ひとつ抜けたい。
そんな人事担当者さまは、以下をお試しください!
①登壇社員で魅力づけ
活躍社員を登壇させることで、企業のブランディングを図り、魅力的に見せることができます。
また、ベテラン社員と新入社員を組み合わせることで、
それぞれの良さを最大級に引き出し、物足りない点を補い合うことも。
②学生ファーストなコンテンツで魅力づけ
就活対策や質疑応答といった、学生にとって必要なことを伝えることで、学生への印象付けに繋がります。
③対面と引けを取らないメリットで魅力づけ
昼食を一緒にとったり、社員との交流時間を増やすことで、親近感が湧くコンテンツにするのも○。
学生がよそよそしさを感じない空気感を作りましょう。
オンラインインターンで魅力づけするには
実際にオンラインインターンに参加した22卒学生に、
オンラインインターンでよかったコンテンツについて聞きました。
インパクトのあるオンラインインターンにするためには、
事前に学生に資料やキットを送付する形式や、オンライン上で営業や商談に同行できる付加価値がついたものが人気でした。
資料では、オンライン企業説明会のよかった点についてもご紹介しています。
掲載データ
レポート本編では他にも……
「オンラインインターンTips集」
上記の他にも紹介!
「オンライン会社説明会」
学生に響くポイントとは?
などについても取り上げています。
ぜひ、貴社の採用活動にお役立てください。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒約5万人、22卒約8万人と、会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら
●サービスマップはこちら
●おすすめコンテンツはこちら