【84社の採用状況】23卒内定出し時期〜24卒開始時期を調査

目次

▼レポートのダウンロードはこちら
【21卒→22卒】内定辞退率の変化
【22卒→23卒】採用予定人数は4社に1社が拡大
そのほか、掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード

●この記事はこんな人におすすめ

  • 他社の23卒採用動向が知りたい
  • 本選考の開始・実施の最適な時期が知りたい
  • 24卒母集団形成の時期を検討している

▼レポートのダウンロードはこちら

【84社の採用状況調査】23卒内定出し時期〜24卒開始時期

22卒の内定式が終わり、23卒の本選考に向けて動き出す秋口。
早い企業では、24卒採用も意識し始めています。

今回は、2021年10月30日に開催された、23卒合同説明会イベントに参加した企業の人事を対象に、アンケートを実施。

他社の「内定辞退率の事情」「採用予定人数の変化」
さらに「本選考の開始・実施時期」など、22卒採用〜24卒採用に活用いただけるデータをまとめました。

ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。

【21卒→22卒】内定辞退率の変化

21卒から22卒の「内定辞退率の変化」を採用担当者に聞きました。

すると、「例年と大きく差はない」が54.8%で約半数となりました。
しかし「例年より多い」企業(合計で29.7%)は、
「例年より少ない」企業(合計で15.5%)を上回っています。

内定辞退への悩みを抱えている企業は少なくないということです。
採用オンライン化の弊害とも言われる辞退率の上昇。
工夫された内定者フォローの施策が求められています。

【22卒→23卒】採用予定人数は4社に1社が拡大

22卒から23卒の「採用予定人数」について採用担当者に聞きました。

23卒採用においては、22卒と「変わらない」が73.8%と最多となりました。
次点で、「拡大」予定が26.2%と、22卒よりも採用人数を増やす企業が一定数いることが判明。

コロナ禍が落ち着きを見せたことで、採用人数の増員を検討する企業が出てきています。

******

本記事では内定辞退率、採用予定人数の変化をピックアップしましたが、
資料本編ではいよいよ始まる23卒本選考についてのデータを中心に掲載しています。

23卒本選考〜24卒採用戦略設計に、本資料をご活用ください。

******


レポート本編では、他社の採用動向がわかる、さらに詳しいデータをまとめています。

【23卒】本選考の開催方法
オンライン・対面はどちらが多数派?

【23卒】本選考開始・実施時期
本選考を開始すべき最適な時期とは

【24卒】母集団形成時期
24卒の動き出しについて人事に調査

などについて取り上げています。


▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)


▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら