【15分でわかる人事向け動画コンテンツ】就活生のリアル #1 -情報収集とSNS活用-

目次

▼動画コンテンツの視聴はこちら
コンテンツ概要
登壇者紹介
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード

この動画コンテンツはこんな人におすすめ

  • 採用活動にSNSを導入しようと検討している方
  • 就活生の情報収集チャネルや事情が知りたい方

▼動画コンテンツの視聴はこちら

学生座談会シリーズ【就活生のリアル】#1 就活生の情報収集とSNS活用


*同業の方、人事・経営者以外の方はお断りさせていただくことがございます。
*視聴URLは入力いただいたメールアドレスに2-3営業日以内に送信されます。

コンテンツ概要

動画テーマ:【就活生のリアル】就活生の情報収集とSNS活用

企業の新卒採用をサポートするRECCOOが、人事・経営者の皆様にお届けする
「15分で理解が深まる採用動画コンテンツ」。
最新の就活マーケット動向や、採用手法をわかりやすく解説します。

今回は、「就活生のリアル」。
「就活生のリアル」では、就活生を日々サポートするエンカレッジの運営学生が、
上位校就活の実情を座談会形式でトーク。
学生の生声から、上位校就活のトレンドをキャッチしたい企業さまにお届けしたいシリーズとなっております。

今回は就活生の 情報収集 について、
就活初期からインターン、内定承諾に至るまでを22卒上位校学生3名が語ります。

就活マーケットで進むSNSを活用した情報収集の実情や、
最終的に意思決定をする際に欲しかった情報まで、さまざまな角度から就活を振り返ってもらいました。

学生が実際に使っている情報収集ツールや、企業発信の情報についての学生の本音が
知りたい方は、ぜひご覧ください!

===================================
申し込み期限:2022年4月4日(月)12:00まで
*2022年4月5日(火)12:00までご視聴いただけます。

視聴リンク:お申し込み後、2-3営業日以内にメールにてご案内いたします。
*配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。

対象:経営者、または新卒採用ご担当者さま
*同業の方は、お断りさせていただく場合がございます。

動画概要・登壇学生

▼動画概要

1.就活初期の情報収集
2.情報収集としてのSNS活用
3.SNS以外の情報収集の入り口
4.インターン〜本選考〜内定承諾の情報収集

▼登壇学生

上智大学 総合人間科学部 4年/女性
  内定先:インターネット広告企業
青山学院大学 地球社会共生学部 4年/女性
  内定先:女性向けDtoC製品メーカー
立命館大学 総合心理学部 4年/男性
  内定先:IT系ベンチャー

===================================

【弊社の個人情報保護方針について】
*弊社(株式会社RECCOO)は、下記フォームよりお預かりした個人情報の取扱いについて、
以下のページのように管理し保護に努めてまいります。
https://reccoo.com/privacy/

登壇者紹介

株式会社RECCOOコンサルティングマネージャー 濱上翔

2012年に株式会社リクルートコミュニケーションズに新卒で入社。
HR領域のディレクターとして主にメーカー、インフラ企業の採用のコンサルティング、採用広告の設計、
インターン設計等に従事した後に、新規事業に関わる。

その傍ら、2012年よりエンカレッジの立ち上げに従事。
2015年より株式会社Scoville創設に参画。
現在はScovilleグループHR部門の株式会社RECCOOにて、大手からスタートアップまで100社以上の
新卒採用を支援。


▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)


▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに500社以上の企業様とのお取引がございます。



●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら