目次
▼レポートのダウンロードはこちら
採用におけるナーチャリングとは
マス向けのナーチャリング
メールはナーチャリングにおいて重要なツールとなる
そのほか、掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード
●この記事はこんな人におすすめ
・マーケティングの考え方を、採用に取り入れたい方
・23卒の採用戦略を見直したい方
・説明会などには学生が来るが、選考になると母数が減る
▼レポートのダウンロードはこちら
【採用マーケティング思考シリーズ】ナーチャリング編
昨今の採用市場において、注目を集めている「採用マーケティング」。
本記事では、「採用マーケティング」の考え方がなぜ重要なのか、
また、採用マーケティングの一つの手法である「ナーチャリング」について解説していきます。
ぜひ貴社の採用設計にお役立てください。
はじめに 採用マーケティングとは
採用マーケティングとは、マーケティングの概念を採用に持ち込むことで、
より効果的な採用を目指す取り組みのことを言います。
一般的なマーケティングでは、「リード」と呼ばれるターゲットユーザーを、
1獲得→2育成→3選別に分けて考えており、それぞれを新卒採用にあてはめて考えると、
リード・・・ターゲット学生
1獲得・・・初期接点
2育成・・・継続的なアプローチ
3選別・・・最終スクリーニング/クロージング
となります。
多くの学生は、企業と初期接点を持ったあとで、 企業への志望度を高める傾向にあります。
また、志望度が上がるタイミングの多くは面接前や選考中で、 その手助けとなっているのが、
「社員や企業文化などに触れること」です。
選考前〜選考中を通して⻑期的な育成(ナーチャリング)をしていくことで、
採用確度を高めることができます。
今回は、採用確度を高めるため、獲得したリード(学生)を育成していく、リードナーチャリングについてお届けします。
採用におけるナーチャリングとは
ナーチャリング施策のキーワードは、「個別最適」。
また、ナーチャリングではリードの状態によって、
「認知」「興味」「他社検討」「内定承諾」の4つのステップで管理します。
それぞれのステップで、どのような採用ナーチャリングが可能なのでしょうか。
本記事では、「認知」のステップでのナーチャリング術をお伝えします。
マス向けのナーチャリング
採用活動における初期段階である「認知」のステップです。
このステップでは、就活に役立つ情報や自社の採用情報をメールやSNS、イベントなどを用いて、
マスに対して同様の情報を提供していくのが基本となります。
このステップの学生は、まだまだ自社への興味は薄いため、情報提供のタイミングが重要です。
たとえば、イベント直後に次回案内を送る、エントリー翌日に公式ラインを案内するなど、
学生の関心が高い内に次の動線に誘導することが必要となってきます。
「メール」ツールはナーチャリングにおいて重要
ナーチャリングと切り離せない関係にあるのが、 マーケティングでも活用される高度なメールツールです。
上図のように、各ステップにおけるメールの送付はもちろん、
メールの開封率による学生の行動を評価(スコアリング)したり、スコアを蓄積できたりするため、
大量の母集団に対しても、個別最適化したナーチャリングが可能となります。
******
レポート本編では、「興味」から「内定承諾」フェーズにおける、ナーチャリングの活用例や、
「内定承諾」ステップにおけるポイント、成功事例を紹介しています。
23卒採用本格化に向けて、1から戦略を見直したい企業さまに、おすすめの資料となっております。
ぜひご活用ください。
「内定承諾」ステップのポイント
面接後〜内定承諾ステップで、今すぐ使えるナーチャリング
ナーチャリング成功事例
イベント当日からその後のフォローまで大公開!
他にも、各ステップにおけるポイントや失敗要素などについても取り上げています。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。