▼レポートのダウンロードはこちら
【21卒】オンライン就活元年
21卒学生に聞いたオンライン就活への本音
レポートをダウンロードする際には、下記フォームに必要事項をご入力ください。
今回のレポートでは、21卒学生556名 を対象に実施した 最新就活動向アンケート から
コロナ流行が就活にどんな影響を及ぼしたか 、 オンライン就活のメリット・デメリット など21卒採用のオンライン就活に関するトピックを取り上げました。
「コロナ流行は就活にどんな影響があった?」
「21卒学生はどんなオンライン就活に参加した?」
「21卒学生が実際に使用したオンラインツールは?」
……等、学生の具体的な声も多数交えながら、21卒就活を振り返りました。
22卒採用にもお役立てできます。
*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。
アンケート概要
調査対象:2021年卒業予定の学生
調査期間:2020年5月18日〜5月31日
有効回答数:556名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心としたNPO法人エンカレッジの会員を中心とした21卒学生
回答者の所属大学群:
コロナ流行は就活にどんな影響を及ぼした?
21卒は、コロナ流行の影響を初めて受け、対面就活からオンライン就活への移行に直面した学年です。
そんな21卒学生にコロナ流行が就活に及ぼした影響を聞きました。
以上のように、就活の様々な場面でコロナ流行の影響がみられる結果になりました。
一番多く回答を得たのは 「参加予定のイベントや選考の中止・延期」が(76.8pt) 、
続いて「参加予定のイベントや選考のオンライン化」(73.4pt)が挙がりました。
このように対面でのイベントや選考が中止・延期となり、オンライン就活への移行は待ったなし。
また、「選考中企業からの連絡が遅い/来ない」(46.0pt)や「志望企業が採用人数を減らした」(27.3pt)など
学生の不安が募ることが発生している一方、
「特に影響がない」を選択したのは9.7ptと、1割にも満たない回答数でした。
各所に多大な影響を残したコロナの流行によって、急速な就活のオンライン化が進む今、
21卒はどのようなオンライン就活を体験したのでしょうか。
21卒学生に、参加したことのあるオンライン就活について質問したところ、
9割が「企業説明会」「個人面談・面接」を経験していることが判明しました。
続いて「座談会」や「グループ面談・面接」など、21卒は早くも多岐にわたるオンライン就活に参加していました。
一方で、21卒学生のオンライン「インターンシップ」参加数は2.9ptと少ない回答数になりました。
これは、21卒採用のインターンシップ時期が対面就活で事足りており、
オンラインインターンシップがスタンダードではなかったことが要因です。
22卒採用はこれからが本番です。
他企業と差をつけるには、母集団形成の夏インターンシップをオンライン対応化し、学生との接触機会を増やすことが望ましいでしょう。
******
ぜひ、本レポートを貴社の21卒採用追い込みにお役立てください。
掲載データ
レポート本編では他にも……
「21卒が実際に就活で使用したオンラインツールとは」
9割の学生が使用する就活に必須なオンラインツールを紹介!
「オンライン就活のホンネ〜オンラインならではのメリットは?〜」
費用や時間だけでなく、○○にもGOOD
「オンライン就活のホンネ〜オンラインならではのデメリットは?〜」
意外にも、○○が目立つ結果に
などについても取り上げています。
▼エンカレッジとは?
日本全国80以上の大学に支部を持ち、【約5万人の学生】を会員に抱える日本最大級のキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
21卒学生は約5万人、就活前の22/23卒も会員数を伸ばしています。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPOエンカレッジ
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOOでは、エンカレッジと業務提携を結び、全国で200回以上の就活イベントを開催しています。
その他、上位校学生の個別紹介、インターンシップのエントリー促進など、貴社の採用計画に合わせたサポートが可能です。
*利用学生数:約5万人(21卒)ほか、22/23卒も会員を伸ばしています
*企業様:年間300社以上
エンカレッジのイベントレポートはこちら
【22卒】計680名の22卒学生が参加!エンカレッジのオンラインイベント第二弾『Start Dash』
【22卒】エンカレッジ初!両日50名規模のオンラインイベント『Brain Camp』
【22卒】22卒向けイベントがスタート!ファーストキャリアの指針との出会いを『START conference 2020』