21卒就活を振り返り!上位校学生の就活事情【総集編】

▼レポートのダウンロードはこちら

今後の採用戦略に生かす21卒就活総集編

就活ルールの廃止やコロナ流行の影響など、例年とは異なる展開を見せた21卒採用。

どの企業さまも、採用スケジュールの変更や対面就活の停止、就活オンライン化により、
昨年度よりも採用活動は難航したのではないでしょうか。

そんな21卒採用を振り返り、今後の採用計画を練るためのレポートを作成しました。

ぜひ、貴社の採用活動にご活用ください。

*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

アンケート概要

アンケート回答者の所属大学群

大学群別インターン比較

21卒学生に「夏インターンエントリー数」「秋冬インターンエントリー数」について聞き、大学群別に集計しました。

▽夏インターン エントリー数
夏インターンにエントリーしていない学生の割合は、旧帝大は3.2%に対して、
早慶上智は30.6%と大学群によってばらつきが大きいことが判明。

また、11社を超える企業にエントリーする学生が、秋冬インターンよりも多く見られました。
11社以上の大量エントリーに関して、旧帝大は25.5%、地方国公立は4.4%と
地方間においても大学群によって差が目立ちました。

▽秋冬インターン エントリー数
秋冬インターンにエントリーしていない学生の割合は、平均1割程度でした。
どのセグメントでも、1~5社にエントリーする学生が最多となり、21社以上のエントリー数はほぼ見られない結果に。

*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

時系列で見る、本選考エントリー状況の変化

続けて21卒学生に、2019年9月、2020年2月、5月それぞれの時点での「本選考エントリー数」について質問しました。

2019年9月時点では、0社がおよそ7割でしたが、年が明けて2月には2割まで減少し、5月では1.4%となりました。
反対に、9月→2月にかけて変化の少なかった10社以上のエントリー率は5月で6割越えに。
31社以上の大量エントリーも13.7%と就活の激化が見て取れます。

レポート内ではさらに、内定獲得数や入社時に重要視することについて言及。
21卒採用の終盤まで学生の動きを追いかけます。

******

また、上記のほか、21卒の志望業界や大手企業/ベンチャー企業などの志向性をご紹介しています。

今後の採用に、本レポートをぜひお役立てください。

掲載データ

レポート本編では他にも……

21卒の就活開始時期/終了時期
揺れる、就活ルール。就活終了したい時期について言及



21卒が勧めるインターンは?
「実際に行ってよかった」インターンシップを公開



内定獲得数と、入社先を決める際の軸とは
必見!最終的に選ばれる内定先になるには

などについても取り上げています。


▼エンカレッジとは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPOエンカレッジ

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO

●新卒採用支援のお問い合わせ・イベント見学のご相談はこちら