【19-22卒データ】「就活早期化」って本当に起きている?

目次

レポートのダウンロードはこちら
アンケート概要
超早期層と通常層の「二極化」が進む就活市場
能動的な就活の第一歩!夏インターンの参加率は年々増加
掲載データ
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
▼株式会社RECCOOとは
●オンラインイベント見学のお申込/サービスマップ
●おすすめコンテンツはこちら
●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

▼レポートのダウンロードはこちら

就活は本当に早期化している?

新卒採用市場において近年指摘されている「就活早期化」。
就活ルール廃止や、夏インターンの一般化、昨今では新型コロナ流行による不安増大など、
学生が就活を意識するタイミングが早くなる要素は様々。

しかし、本当に就活は早期化しているのでしょうか?

その疑問に応えるべく、キャリア教育支援NPOエンカレッジに登録する19-22卒の就活データをまとめ、
就活早期化の真相に迫ります。

エンカレッジに登録した時期」や「各学年の夏インターンの参加率」から、
早期化に伴う「就活終了時期の変化」まで調査しました。
ぜひ採用活動にお役立てください。



*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

アンケート概要

アンケート概要①


調査対象:2020年卒業予定の学生
調査期間:2019年6月8日〜16日
有効回答数:483名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心とした21卒学生

アンケート概要②


調査対象:2021年卒業予定の学生
調査期間:2020年5月18日〜31日
有効回答数:556名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心とした21卒学生

アンケート概要③


調査対象:2022年卒業予定の学生
調査期間:2020年11月27日〜12月6日
有効回答数:2034名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心とした22卒学生

超早期層と通常層の「二極化」が進む就活市場

就活開始時期のひとつの目安として、「エンカレッジへの登録時期」を19卒から21卒までで比較しました。

まず「学部2年/院1年の3月以前」に着目。
19卒では0.3%だったのに対し、20卒では7.9%、21卒では9.1%と年々増加。
就活動き出しにおける「超早期層」の出現が読み取れます。

また、登録の割合が大きくなっている時期は、夏インターン募集前後と冬インターン募集前後。
特に、夏インターンの募集がかかりはじめる前の時期である「学部3年の5月」までに登録した会員数にも
目を向けると、
19卒 24.6% → 20卒 21.9% → 21卒 28.2% と、
21卒が最も多い学生の割合であることがわかります。

全体の早期化までは言い切れないものの、「超早期層」「早期層」が年々目立ってきていることから、
学生の就活意識の二極化が進んでいると言えるでしょう。

能動的な就活の第一歩!夏インターンの参加率は年々増加

続いて、就活初期のイベントである「夏インターン」への参加社数を20卒から22卒までで比較。
就活を意識し、学生が企業や業界を知るために能動的に動く「夏インターン」は、就活の本格化を測る
ポイントのひとつでしょう。

「0社」の部分に着目すると、
20卒 28.4% → 21卒 22.7% →22卒 20.4%
と、「夏インターンに参加していない」学生が年々減っていることが判明。
「7-9社」「10社以上」の割合も増加していることから、夏インターンへの意識が徐々に高まっている ことがわかります。

学部/修士1年の夏時点での意識が年々高まっていることは、「就活早期化」を裏付ける要素の一つとなり得る
でしょう。

*********

「就活早期化」を意識することで、夏インターンの実施や、超早期からの認知獲得の重要性が
見えてきます。
そのきっかけとなる最新学生データを掲載した本レポートを、ぜひ採用活動にお役立てください。

掲載データ

レポート本編では他にも……

「22卒の就活開始時期、ピークは〇〇月に集中」
大学群別に就活開始時期を比較!国公立大学と私立大学の差は?



「就活早期化により、就活終了時期は変動する?」
「就活早期化」とともに「就活の〇〇化」を提唱するデータを掲載



「夏インターン参加率を文理で比較!」
年々需要が高まる夏インターン。各学年の参加率で大きな差が出たのは文系理系一体どちら?

などについても取り上げています。


▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)


▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら