目次
▼レポートのダウンロードはこちら
スタンダード化するインターンのオンライン開催
コンテンツの差別化に苦しむインターン市場
そのほか、掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード
●この記事はこんな人におすすめ
- 他社インターンとの差別化を図りたい方
- 昨年実施のオンラインインターンをパワーアップさせたい方
- 即実践できるインターンの当日運営ノウハウを知りたい方
▼レポートのダウンロードはこちら
オンラインインターン運営術 「なんとか開催した」昨年から 「運営で差別化を図る」今年へ
2年目を迎えるオンライン就活/オンライン採用。
インターンもオンライン開催がスタンダードとなり、今年も多くの企業が引き続きオンラインでの実施を
控えています。
しかしながら、劇的なバズりを見せるインターンがまだ出てきていないなど、いまだコンテンツ・運営ともに
最適解が出ていないのが現状。
また、学生側では、「オンラインだから印象に残らない」といった声も…。
今回は、昨年度から弊社独自にためたオンラインインターンの運営ナレッジを公開。
オンラインでも印象を強く残し、結果、他社との差別化の手助けになる運営術をご紹介します。
ぜひ、貴社のオンラインインターン運営にご活用ください。
スタンダード化するインターンのオンライン開催
はじめに、就活市場のインターンの現状をさらいます。
23卒学生に「インターンの開催形式」について質問。
「どちらでもいい(46.0%)」が半数近くになりました。
オンライン/対面だと要望はほぼ同率で、「オンライン開催の方が開催したい(27.4%)」の方がわずかながら
多い結果になりました。
オンライン開催の学生ニーズが、対面開催に引けを取っていないことからも、
オンラインインターンが就活・採用市場でスタンダード化していることがわかります。
コンテンツの差別化に苦しむインターン市場
オンラインインターンを経験した22卒学生に「面白い」と思ったオンラインインターンの
コンテンツ内容について質問すると、
・オンライン上での営業同行
・企業が出している商品・プロダクトが事前に郵送され、手に取りながらインターンを進めた
など、一趣向こらしたコンテンツで勝負する企業も出現。
最近では、学生からの対面開催のニーズに応えようと、情勢を鑑みつつ、オンラインと対面を併用した
ハイブリッド型のインターンの実施を試みる企業も少しずつ増えています。
しかしながら、オンラインであることに加え、短い開催期間でインターンを実施する企業も多いことから、
月並みな「企業説明会」的なインターンも増加。
市場全体で見ると、オンラインでのインターンコンテンツにおいて差別化に苦しむ企業が多いのが現状です。
学生側からも、「オンライン開催だったから」良いインターンに出会えなかったという声が多数
寄せられています。
「オンライン開催だから」
「コンテンツの差別化が難しいから」
この2つが、大きな障壁となっている今、
学生満足度を上げ、数あるインターンを実施する企業の中で印象に残るためには何に注力すべきでしょうか。
ここで注目したいのが「オンラインインターンの当日運営」です。
学生が何を目的としてインターンに参加しているのか、
また、どういった姿がインターン後も学生を惹きつけるのか
をポイントとして置き、運営面でいかに満足度をあげ、学生の印象に残るかがカギとなってくるでしょう。
即マネできる、オンラインインターンの当日運営術をお届けします。
******
レポート本編では、
22卒が経験したオンラインインターンについての声を記事で取り上げた事例以外にも多数掲載。
そしてレポートのメインとして、
年間で300回にのぼるイベントを開催するエンカレッジの運営をはじめ、弊社が独自に昨年からためてきた
オンラインでの運営ナレッジを大公開!
昨年開催時からパワーアップを図りたいオンラインインターン。
他社とのインターン差別化に、ぜひご活用ください。
「グループワークの肝は〇〇投入」
運営の間延びも同時に防ぐ、学生満足度をあげるポイント
「グループワークの『重い雰囲気』を払拭するには?」
アイスブレイクに一手間!運営がすべきサポートとは
「当日運営の事前設計、最適な学生コントロールの仕方は?」
グループワークを実施するなら〇〇〇〇くらいの人数を推奨
などについても取り上げています。
ぜひ、貴社の採用活動にお役立てください。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。