目次
▼レポートのダウンロードはこちら
「建前」の内定承諾をしている層は16.3%
就活継続の背景は、「より志望度の高い企業」の存在
「社員の人柄や雰囲気」で入社を決めた学生は【4割】まで低下
そのほか、掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード
●この記事はこんな人におすすめ
- 22卒採用追い込み時期の方
- いまいち踏み込んだクロージングができていない方
▼レポートのダウンロードはこちら
「内定承諾します」は建前? 22卒学生の意思決定の実態とは
内定承諾が増えはじめる企業も多い、22卒採用終盤。
しかし、内定承諾後の辞退もまだまだ油断できません。
学生からの「内定承諾します」が建前の可能性 も十分にあります。
そこで今回は、2021年6月に実施したばかりの22卒就活調査から、「意思決定のポイント」に着目。
内定承諾したけど就活を継続している学生は、なぜ就活を終えていないのか?
何を求めて就活を続けているのか?
など、学生の志向性から志望度に直結するポイントを探りました。
「建前」の内定承諾をしている層は16.3%
22卒学生に、2021年6月時点での就活状況について聞きました。
内定承諾をしている学生は全体で73.2%。
ただし、内訳をみると「就活を終了した学生」は55.2%、残りの16.3%は「内定/内々定を内定承諾をしたが、
就活を続けている学生」であることが判明。
とりあえずの内定承諾 をしたものの、完全に内定承諾先への入社を決めているわけではない学生が
一定数いることがわかります。
まだ内定承諾をしていない学生、内定を獲得していない学生も含めると、22卒の4割程度が6月前半時点で
就活を続けているようです。
就活継続の理由は、「より志望度の高い企業」の存在
内定承諾後も就活を続けている22卒学生に、「内定承諾後も就活を続けている理由」について聞きました。
最も多かったのは「入社先として納得しているが、より行きたい企業に挑戦するため(49.6%)」。
内定承諾先に対して大きな不満はないものの、「より志望度の高い企業」の存在により
就活を終える意思決定ができない学生が、半数を占めました。
しかし、企業にとっては、内定者が就活を継続しているかどうかはわからず、
いわばブラックボックスのような状態。
内定承諾後の辞退による「採用目標人数の未達」が怖いところです。
学生の懸念を取り除き、志望度を高めるような丁寧なフォローをすることで、
少しでも内定辞退の可能性を減らしていきましょう。
▼内定辞退を防ぐ!お役立ち資料はこちら
【22卒本選考】採用の要!内定辞退を防ぐヒント
【22卒】内定辞退を防ぐ!鍵になるのは「内定前」と「入社前」のフォローアップ
「社員の人柄や雰囲気」で入社を決めた学生は【4割】まで低下
「入社先を選んだ決め手」について、21卒/22卒の結果を比較しました。
「事業内容に魅力を感じる」は21卒/22卒ともに首位となり、半数以上の学生が決め手として挙げています。
一方、最も大きく差がついたのは「社員の人柄や雰囲気が合っている」。
21卒では51.2%と全体の半数以上を占めているのに対し、22卒では40.1%と、11.1pt下回る 結果に。
就活序盤からオンライン就活の環境下にあった22卒では、21卒時に比べて社員と密接に関わり、
魅力づけされる機会が少なかったことが要因として予測されます。
21卒→22卒で増加している項目に着目すると、
「会社のビジョンに共感する」「業界・企業に安定性がある」「業界・企業に将来性がある」
の3項目が目立ちます。
コロナ禍の社会情勢やそれにともなう将来への不安もあってか、自分の身を預ける上でのしっかりとした
企業像であるかどうかが判断材料になっているようです。
******
レポート本編では、
「就活終了学生」
「内定承諾をしたものの就活を継続している学生」
「内定承諾をせず就活を継続している学生」
という就活状況によって、入社先を選ぶ軸が変わるのか分析。
また、内定承諾先と接点を持った機会についても、データを比較しています。
22卒クロージングで重要な「学生の意思決定軸」を把握したい方は、ぜひご活用ください。
「内定承諾先との接点機会は21卒/22卒でどう変わった?」
22卒採用クロージング施策の穴場は〇〇!
「入社意思を固めた学生と就活継続学生の接点数の差」
入社意思を固めるための判断材料として必要な企業接点、就活終了学生の企業接点の傾向は?
「就活状況別!入社先を選ぶ軸」
現在も就活フィールドにいる学生は、何を求めて就活を続けている?
などについても取り上げています。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。