【人事100名調査】6月時点の各社のリアルな22卒内定状況&23卒計画

目次

▼レポートのダウンロードはこちら
アンケート概要
21卒よりも、およそ4割の企業で内定辞退が増加
23卒の採用予定人数はどうなる?
そのほか、掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード

●この記事はこんな人におすすめ

  • 他社の22卒内定状況が知りたい
  • 23卒の母集団形成を開始する時期が知りたい
  • 他社の内定者フォロー施策が知りたい

▼レポートのダウンロードはこちら

【人事100名調査】6月時点の22卒内定状況と23卒計画

複雑化する採用環境下、他社の採用動向が気になる方に向けて
新卒採用担当112名のアンケート結果をまとめました。

22卒採用の内定事情から、23卒の採用計画まで
新卒採用に関する実情を伺いました。

また、1年に渡るオンライン採用から見えてきた採用課題についても調査。
採用現場のリアルな声をお届けします。

ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。

アンケート概要

調査対象:人事・採用担当者
調査期間:2021年6月19日
有効回答数:112名
回答者属性:エンカレッジのイベントに参加した人事・採用担当者

アンケート回答者の所属業界

22卒内定辞退、およそ4割の企業で「21卒より増加」

「【22卒】内定辞退の変化」について、人事・採用担当者に聞きました。

22卒の内定辞退は、「例年と大きく差はない」が39.3%でトップ。
しかしながら、例年より多い企業も35.7%とトップとほとんど差がなく、
例年よりも少ない企業は24.2%となりました。

採用オンライン化の弊害とも言われる辞退率上昇。内定フォローの工夫が求められています。

▼関連資料:内定辞退を防ぐ!お役立ち資料はこちら
【22卒本選考】採用の要!内定辞退を防ぐヒント
【22卒】内定辞退を防ぐ!鍵になるのは「内定前」と「入社前」のフォローアップ

23卒の採用予定人数はどうなる?

新型コロナウイルス流行の影響で、大手企業の「新卒採用の中止」などもニュースになった昨年。
そこで今回、人事・採用担当者に「【22→23卒】採用予定人数の変化」について聞きました。

「変更なし」が75.9%となり、8割近い企業は22卒と同じ計画をしています。

注目したいのは、採用人数を「拡大」している企業が、21.4%と一定数いることです。
コロナ影響の落ち着きからか、採用拡大を検討する企業が5社に1社見られる結果となりました。

そのほか、掲載情報

レポート本編では他にも……

「【22卒】内定者フォローで実施することは?」
○○の確保はマスト


「【23卒】夏インターンの実施時期」
「○月」と「○月」実施する企業が8割


「オンライン採用の課題」
1年で明確になった、各社が苦戦するポイント



などについても取り上げています。
ぜひ、貴社の採用活動にお役立てください。

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら