目次
▼レポートのダウンロードはこちら
大手商社では、新卒採用の半数を女性に
女子学生は大手企業と中小企業のどちらを志望する?
女子学生が重視している、入社先を決めるポイントとは?
女子学生の転職意向は高い?低い?
そのほか、掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード
●この記事はこんな人におすすめ
- 新卒採用における女性比率を上げたい方
- 女性社員比率を増やしたい方
- 女子学生の志向性を知りたい方
▼レポートのダウンロードはこちら
【採用強化】女性採用に役立つ就活データ集
「女性の社会進出」「ダイバーシティの推進」などが企業や個人に浸透して数年が経ちます。
企業はこれらの施策に取り組む中で、新卒採用においても、女性社員の確保がひとつの重要課題となっています。
本レポートでは、就職活動や働き方などの女性の志向性について、定量データから分析しました。
ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
各社進む「女性採用」への取り組み
はじめに、女子学生の採用について、トレンドを見てみましょう。
(出展:『朝デジ 就活ナビ「丸紅が総合職採用の半数女性に 企業選びの視野広げよう」(2021年2月2日)』より)
2015年に施行された「女性活躍推進法」の影響で、大手企業を中心に女性採用拡大の動きが見られます。
今後も引き続き、多くの企業が女性採用を強化していくでしょう。
拡大する女性採用を前に、イマドキ女子学生の就活動向や企業選びの志向性に注目が集まります。
今回は、エンカレッジを中心とした22卒学生683名にアンケートを実施し、結果を男女で比較しました。
それでは、女性採用のキーとなる女子学生の志向性を見ていきましょう。
女性は大手企業と中小企業のどちらを志望する?
22卒学生に、「志望する企業規模」について、当てはまるものを全て選択してもらいました。
女性は、男性よりも「中小企業」(50.6%) が16pt高く、
「大手企業」(83.5%)が、7pt低くなっています。
男性よりも、女性の方が企業規模を気にせず働く意欲があることがわかります。
大手企業だけでなく中小企業にも、女性採用のチャンスがあることが判明。
では、女子学生に入社を決めてもらうには、どのような要素が必要になるのでしょうか?
女子学生が重視している、入社先を決めるポイントとは?
次に、22卒学生に「入社先を決める際に重視していること」について、当てはまるものを全て選択してもらいました。
女性は男性よりも、「社員の人柄や雰囲気が合っている」(45.2%)、
「働き方に魅力を感じる」(30.7%)が15pt以上高いことがわかります。
一方で、男性は「業界・会社に安定性がある」(41.1%)、
「優秀な社員・同期がいる」(18.1%)が女性よりも6pt以上高くなっています。
このことは、上記でお見せした「志望する企業規模」で、
女性の方が、男性よりも中小企業への志望者が多いこと、
また、男性の方が、女性よりも大手企業への志望者が多いことの
潜在的な意識となっているでしょう。
男女ともに「人間関係」を重視しつつも、その関係性は異なり、
女性は良好な人間関係や働きやすさを重視して企業選びをしていることがわかります。
女子学生の転職意向は低い
続いて、女子学生の転職意欲について見てみます。
22卒学生に「現時点での転職への意向」について、当てはまるものを選択してもらいました。
女性は、「現時点では転職を考えていない」(46.5%)、
「まだ分からない」(12.7%)が男性よりも4pt以上高く、転職意向が低いことがわかります。
一方、男性は、女性よりもやや転職意向が高くなっています。
女性採用においては、先ほどお見せした、入社先を決めるポイントで
女性が重視していた良好な人間関係を引き出しに採用すると、
採用ミスマッチが少なくなり、長く働いてくれることにつながるでしょう。
******
レポート本編では、
気になる「ワークライフバランス」をはじめ、「情報収集チャネル」などのデータを分析したほか、
女性のキャリアに着目した新卒採用イベントや、女子学生の望む「イベントコンテンツ」についても紹介をしています。
女性採用強化に、ぜひご活用ください。
「女子学生が求めるワークライフバランスは?」
女子学生が考える「理想の働き方」
「女子学生の情報収集チャネルは?」
男女で差がついたのは、比較的新しい○○チャネル
「各種類イベントへの、女子学生の参加意欲は?」
女性の人気のコンテンツは○○
などについても取り上げています。
ぜひ、貴社の採用活動にお役立てください。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。