志向性の変化、意識してますか?学生の「就活軸」が変わる瞬間とは

目次

レポートのダウンロードはこちら
アンケート概要
就活開始時に重視した就活軸「大手志望」が3割
掲載データ
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
▼株式会社RECCOOとは
●オンラインイベント見学のお申込/サービスマップ
●おすすめコンテンツはこちら
●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

▼レポートのダウンロードはこちら

【21卒】~志向性の変化、意識してますか?~学生の「就活軸」が変わる瞬間とは?

売り手市場が続く新卒採用市場。
就活生は、自身の就活軸を探りながら、業界選びや企業選びを進め、最終的には入社先を1つに絞ります。
そしてこの「就活軸」は、就活を通して変化していくのが一般的です。

「就活軸が変わったきっかけはとは」
「就活軸はどう変化したのか」
「就活中に就活軸として追加されたものとは」

今回のレポートでは、大手から中小ベンチャーまで、幅広い業界の内定を獲得した21卒学生に
アンケートとインタビューを実施。
就活の「どの場面」で、「どのように就活軸が変化したのか」、学生の声をまとめました。
ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。


*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

アンケート概要

調査対象:2021年卒業の学生
調査期間:2020年11月11日-13日
有効回答数:84名
回答者属性:キャリア教育支援NPO法人エンカレッジを中心とした21卒学生運営学生

アンケート回答者の所属大学群

就活開始時に重視した就活軸「大手志望」が3割

就活を終えた21卒学生に、まずは「就活開始時に重視していた就活軸」について聞きました。

グラフを見ると、最も多い回答は「大手志望(31.0%)」であることがわかります。
次点で、「業界を幅広く見ていた(27.4%)」と続きます。

企業からすると、採用ターゲットとしている学生層が、全く自社に興味を示していないこともしばしば。
そのため、ターゲット学生との接点の中で、就活軸を変えていくためのアプローチをしていく
ことも重要です。


**********

レポートの本編では、学生の「就活軸が変わったきっかけ」や
具体的にどのように変化したのか」をインタビューを元にまとめています。
学生のリアルな志向性の変化を把握し、ターゲット学生へのコミュニケーション戦略にお役立てください。

掲載データ

レポート本編では他にも……

「就活軸の変わったきっかけは?」
インターンでの出会い、社会人の言葉、気になるコロナ影響も・・?


「就活軸はどのように変化した?」
「ベンチャーから大手に路線変更!?」学生のリアルな体験談をピックアップ




などについても取り上げています。

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)


▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。


●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら