学生エントリーを加速する 採用ページの極意





目次

▼レポートのダウンロードはこちら
採用ページの2つの極意
採用ページの極意〜①5秒で学生を惹きつける〜
採用ページの極意〜②エントリーまでのハードルをできる限り下げる〜
即席チェックリスト〜5分で改善したい方〜
本資料での掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード

●この記事はこんな人におすすめ

​・本選考エントリーの歩留まりを上げたい
​・採用ページの改修/改善をしたい

▼レポートのダウンロードはこちら

学生エントリーを加速する 採用ページの極意

​求人媒体に採用ページを作ってもエントリーに繋がらない・・
ページの作成に工数を取られている・・

そんな課題をお持ちの方に向けて今回は、
RECCOOのナレッジを総動員した
「エントリーを加速する採用ページ」の極意やチェックリストをお届けします。

さらにレポート内では、企業の実例を踏まえて具体的な再現ポイントを抽出。
時間のない方でも、ピンポイントで効果の高い改善が可能です。

ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。

​採用ページの2つの極意

求人媒体に並ぶ数多くの採用情報に埋もれないために、採用ページの見直しは必須です。

「求人媒体に企業情報やイベント情報を載せても、なかなかエントリーに繋がらない」
「イベント案内ページの作成に工数を取られている」
そんな課題をお持ちの方に、エントリーを加速する採用ページの極意をお届けします。

極意①
5秒で学生を惹きつけること=即離脱を防ぎ、まずは読んでもらう
<要素>
・ファーストビューが魅力的

極意②
エントリーのハードルをできる限り下げること=エントリー意欲を効果的に高める
<要素>
・メリットが明確である
・エントリー後の流れが明確である

2つの極意について詳しく見ていきましょう。

​採用ページの極意〜①5秒で学生を惹きつける〜

「5秒で学生を惹きつける」とは、わかりやすく情報やメリットを伝え
ページを訪れた瞬間にエントリー意欲高められている状態です。

採用ページでは、下記が5秒で把握できる内容になっているかが重要になります。

企業エントリーの場合
・どんな企業なのか
・今エントリーするメリットは何か

イベントエントリーの場合
・どんなイベントなのか
・イベント参加で何が得られるか

これらがファーストビューに明示されている採用ページは、ごくわずか。
入口として、「ページ閲覧→即離脱」という行動を防ぐことができます。

次に、極意②「エントリーまでのハードルをできる限り下げる」を見ていきます。

採用ページの極意〜②エントリーまでのハードルをできる限り下げる〜

採用ページの中には、作成者の目線からは気付きにくい「ハードル」があります。

「どこから申し込めば良いかわからない..」
「空席情報や参加対象者がわからない..」
「記入しなくてはいけないものが多すぎる..」

といった学生心理を想定し、離脱ポイントを認識してハードルを下げることが必要です。
また、「興味がある」と思った学生をすぐに行動させること・行動を始めた学生を離脱させないこと
も非常に重要になります。

では、どのように改善していけば良いのか、次のページで確認しましょう。

即席チェックリスト〜5分で改善したい方〜

ページ改善になかなか時間が割けない方に向け、「5分で改善するチェックリスト」を用意しました。

当てはまるものにチェックを入れ、チェックが入らなかった項目を改善しましょう。


******
レポート本編では、認知・プリファレンスの事例を取り上げています。
ぜひご活用ください。

採用ページの改善チェックリスト
即席チェックリスト 〜30分で改善したい方〜

採用ページGOOD事例
○○が魅力的

採用ページGOOD事例
○○の流れが明確である

******

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?



日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら


●サービスマップはこちら


●おすすめコンテンツはこちら


●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら