目次
▼レポートのダウンロードはこちら
【はじめに】多くの就活生がネットを使って情報を収集している
【実際に】SNS上で「お祈りメールに対する書き込み」が荒れている
【具体的に】どんなメール文が好印象なのか
【SNSでバズったお祈りメール】実際のメールから作成術を学ぶ
そのほか、掲載情報
▼en-courageとは / RECCOOとは
●おすすめ情報 / 資料ダウンロード
●この記事はこんな人におすすめ
- 選考に落ちた学生による、悪い口コミを防ぎたい
- インターン落選者を本選考の母集団に繋げたい
- 新卒で落ちた人でも、転職時の選択肢として想起してほしい
▼レポートのダウンロードはこちら
落選者を将来の母集団に!効果的な「お祈りメール」術
企業が落選を通知する、いわゆる「お祈りメール」は
学生に送るメールの中で、最もネガティブな印象の通知です。
せっかく自社に興味を持ってもらったのに、
選考後の落選通知の仕方や文面によって学生の心が離れてしまうと、将来的に企業ブランドの毀損に繋がってしまう可能性があります。
落選学生は、将来的に中途入社の候補者にもなりえますし、今後は企業のお客様になることもあるからです。
「お祈りメールを見直すことで、学生の意欲・やる気を引き出し、企業に関心を持ち続けてもらう」
そんな理想状態を再現するために、本レポートで、
好印象なお祈りメール作成するには?とともに、
夏インターン選考で、すぐに使える活用事例をお伝えします。
ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
多くの就活生がネットを使って情報を収集している
はじめに、お祈りメールの重要性を考えます。
22卒学生に、就活においてどのように情報を集めているか、当てはまるものを全て選択してもらいました。
すると、7割以上の学生が「ネットで情報収集する」と回答。
多くの学生がネットを活用して企業や就活の情報を集めているため、
ネットの書き込みによる会社の評判が、口コミとして広まりやすいことがわかります。
SNS上では、「お祈りメールに対する書き込み」が荒れている
ネットに次いで、近年の就活情報収集チャネルとして台頭しているのが「SNS」です。
SNS上での「お祈りメールに対する」書き込みから、学生の本音が見えてきました。
このように、企業の学生への対応の仕方が起因し、企業に対するイメージや印象が変わることはあります。
悪い口コミは広がりやすく、何より選考に落選した学生からの信頼が損なわれていることがわかります。
本選考ならまだしも、夏インターンの選考時点で、今後の母集団を減らしてしまうのは得策ではありません。
お祈りメールの重要性を理解した上で、
実際に"好印象なメール文面の作成術"を見ていきましょう。
【具体的に】どんなメール文が好印象なのか
それでは具体的にどんな文面がいいのかを考えていきます。
「印象の良かった結果通知の内容」について学生に聞きました。
多くの学生が次に繋がる「面接に対するフィードバック」が嬉しかったと答えました。
続いて「文章の誠実さ」「選考参加のお礼」と続きます。
内容面では"フィードバックやアドバイス"、
それに加えて、文面から感じられる人事からの"誠実さ"が学生に響くことがわかります。
【SNSでバズったお祈りメール】実際のメールから作成術を学ぶ
また、就職したい企業No.1、Googleの採用担当者が送った通知が
「心温まるお祈りメール」だと、Twitterで話題になったこともあります。
データからは「誠実さ」が大切だということはわかりましたが、実際にどんな文章が就活生の心に響くのでしょうか。
本レポートでは、バズったお祈りメールを参考に、メールの中身を「書き出し」「本文」「締めくくり」と流れで追って解説しています。
将来、中途入社候補者や、企業のお客様にもなりえる落選学生に、
"今後も企業への信頼を持ち続けてもらえるように"
"自社を目材すモチベーションを保ってもらえるように"
お祈りメールを工夫していくことが必要です。
この先の企業ブランドにとって、効果的なお祈りメールを作成しましょう。
******
さらにレポート本編では、実際のメール文を用いた「文章作成のポイント」や、
夏インターンのお祈りメールで学生を離脱させずに
「本選考エントリーに繋げるポイント」についても解説しています。
お祈りメールを改善後にできる3つのこと
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。