目次
レポートのダウンロードはこちら
【23卒】就活フェーズ別の時期に大きなトレンド有り
インターン開催のポイントは、需要が大きく競合が少ないタイミング
6月までに母集団形成を終える企業が6割以上
そのほか、掲載情報
en-courageとは /RECCOOとは
おすすめ情報 / 資料ダウンロード
●この記事はこんな人におすすめ
- 夏インターンのトレンドを把握したい
- コロナ禍で夏インターンがどう変わったのか知りたい
▼レポートのダウンロードはこちら
23卒動き出し完全攻略ガイド 夏インターンの学生トレンドとは?
大手企業の23卒向けインターンの情報が解禁される6月。
他社に乗り遅れずに、ターゲットの学生を獲得するためには
どのようなアプローチが有効なのでしょうか?
今回は、23卒採用の市場トレンドを、
昨年の22卒学生の動きや23卒学生の志向から予測しました。
また、コロナ禍で変容した「夏インターン」の役割や、
夏インターン実施後の学生フォローについてもお届けします。
ぜひ、貴社の採用活動にご利用ください。
【23卒】就活フェーズ別の時期に大きなトレンド有り
22卒学生に、各就活の開始時期について質問しました。
それぞれの就活フェーズで、適切な訴求時期を逃がしてしまうと
小さな母集団の中で戦う必要が出てきてしまいます。
ターゲットの学生にアプローチするためには
適切なタイミングで、学生にアプローチをすることが鍵になってきます。
インターン開催のポイントは、需要が大きく競合が少ないタイミング
23卒学生に「インターンを選ぶ際に、重視すること」を聞きました。
「志望業界である」と答えた学生が多い結果となりました。
学生知名度が低かったり、ターゲット層の認知が弱かったりする場合には、
ターゲット学生の獲得が効率的にできる時期は限られていきます。
更に、各セグメントに属している学生に響くポイントは大きく分けて3つあります。
いずれの場合も、需要が大きく競合が少ないタイミングの方が有利になるでしょう。
6月までに母集団形成を終える企業が6割以上
エンカレッジのイベントに参加した人事・採用担当者の方に、「23卒の母集団形成の時期」ついて聞きました。
企業の23卒の母集団形成時期は、22卒の内定が出始める「5~6月」が一番多い結果となりました。
6割以上の企業が6月までに母集団形成を開始します。
6月以降も、母集団形成を開始している企業はいますが、その割合は大きく減ります。
ターゲットの学生を獲得するためには、
他社に乗り遅れないことがとても重要になってくると言えるでしょう。
レポート本編では、23卒学生のアンケートや、22卒学生の就活動向から、これから始まる23卒向けの説明会やインターンなどの場面ごとに、効果的にアプローチするポイントをまとめています。
更に、オンライン合説で人気だったブースの共通点を導き出し、
23卒向けインターンの理想形や、インターンで獲得した母集団のフォロー時期と内容
も掲載しています!
これから、本格化していく23卒採用に、せびお役立てください。
「【22卒】興味のない企業の選考を受けた理由 」
2086名の22卒学生に興味のない企業の選考を受けた経験とその理由を聞きました!
「オンライン合説から考える、学生が興味を持つコンテンツ」
オンライン合説で人気だったブースの共通点とは?
「23卒向けインターンの理想状態」
実際に23学生の心をつかむインターンの形を紹介します!
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒5万人、22卒約8万人と会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。