【サマーインターン】人気を集めるインターン事例から、コンテンツの正解を探る!

*レポートダウンロードは、ページ下部のフォームからお願いいたします。

今年もサマーインターンの季節が迫ってきました。
インターンは今や採用活動に欠かせない、重要な採用チャンスです。

各社は、数あるインターンの中で差別化を図ろうと
賞金付きプログラムから無人島インターンまで
工夫を凝らした様々なインターンを設計しています。

全国73大学でキャリア支援を行うエンカレッジの調査によると、
今の学生がインターンを選ぶ一番の基準は
「企業の知名度、志望度」よりも「コンテンツの内容」であるとがわかっています。

今回は、上位校20卒学生1200名へのアンケートをもとに、
いま学生に刺さる「インターンのコンテンツ」をご紹介します。

ぜひ採用活動にお役立てください。

アンケート概要

本調査は、キャリア教育支援NPOエンカレッジが、19卒/20卒学生を対象に実施した就活状況調査を元に作成しています。

調査期間:2018年11月2日〜11月15日
有効回答数:1217名
*回答者属性は、上位の大学群在籍者を中心としたNPO法人エンカレッジの会員が中心です。

サマーインターンのエントリー基準は?

20卒学生に「サマーインターンにエントリーする際に、重要視すること」を質問したところ、以下の結果が出ました。

「プログラムの内容」という回答が約半数を占めました。
「企業の知名度」を大きく上回っています。

多様化するインターンコンテンツ

今回のレポートでは、
サマーインターンの中でも、近年トレンドとなっている人気コンテンツを全7タイプに分類しました。

学生のエントリーが殺到する人気インターンの特徴は、
さレポート本編をご覧ください!


*レポートダウンロードは、ページ下部のフォームからお願いいたします。

2018年に人気を集めたコンテンツは?

2018年に開催したサマーインターンの中で、
特に学生人気の高かったコンテンツの特徴はどこにあるのでしょうか?

全7分類の中で、ここでは一部抜粋でご紹介します。

定番インターンの一つと言えるのが、「新規事業立案型」インターンです。
株式ネットプロテクションズの事例を紹介しています。

こちらは特に、自分のアイデアとビジネス視点を高めたいベンチャー志向の学生に人気が高いコンテンツです。

さらに注目なのは「アプリ開発」「フィールドワーク」「宿泊型」などのユニークなインターンの数々。
一体どのような企業が実施したのでしょうか?

レポート本編では、他の6タイプについても実際の企業事例と共に紹介しています。

また、レポート本編には
・どうして今「コンテンツ」が重要なの?
・2018年の人気インターンの特徴は?

などエンカレッジが独自に調査した情報を多数掲載!

ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。

レポートダウンロードはこちら

2019年版「サマーインターンコンテンツガイド」はこちらです。

フォームに記入の上、ダウンロードをお願いいたします。