【21卒】内定承諾前後で変わる「入社の決め手」とは?就活終了学生データを紐解く【556名アンケート】

▼レポートのダウンロードはこちら

【21卒】就活終了学生のデータから紐解く 意思決定のポイント
レポートをダウンロードする際には、下記フォームに必要事項をご入力ください。

今回のレポートでは、21卒学生556名 を対象に実施した 最新就活動向アンケート から
内定の有無や内定承諾前後など、セグメント別にアンケート結果を比較。

「内定承諾先との接触をもったきっかけは?」
「入社先を決めるにあたっての意思決定軸は?」

……等、就活を完全終了した学生は就活継続中の学生と比較してどのような動きや考えをもっているのかを
比較データから分析しました。
21卒採用追い込み、そしてこれから準備がはじまっていく22卒採用にもお役立てできます。

*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。

アンケート概要

調査対象:2021年卒業予定の学生
調査期間:2020年5月18日〜31日
有効回答数:556名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心としたNPO法人エンカレッジの会員を中心とした21卒学生
回答者の所属大学群

2020年5月時点、就活終了している21卒学生は【3割未満】

21卒学生556名に 現在の就活状況 を聞きました。

「内定/内々定を承諾し就活を終了した」と答えたのは28.8%、つまり完全に就活終了を決めた学生は
2020年5月時点で3割にも満たないということになります。
例年であれば、企業・学生ともに活動終盤にも差し掛かるこの時期ですが、やはり コロナ流行 から身動きが
取りづらくなっていたことが大きく影響しています。

さらに「内定/内々定を承諾したが就活を続けている」との回答が19.8%、「内定/内々定をもらったが就活
を続けている」との回答が18.2%と、全体の4割内定の手持ちはあるものの意思決定ができていない状態

就活終了学生が内定承諾の意思決定をするに至るには、どのようなきっかけや決め手があったのでしょうか。

3割の就活終了学生に「内定承諾先に入社を決めた理由」、7割の就活を続けている学生に「入社先を決める際に
重視したいこと」をそれぞれ質問し、比較しました。

就活継続中の学生から最も票を得たのは53.1%の「事業内容」。
就活終了学生からも半数以上の票を獲得しており、事業内容が魅力的かどうかは内定承諾前後でも
決め手として揺らぎません。

顕著な差が出たのが「社員の人柄・雰囲気」「個人の成長環境」。

「社員の人柄・雰囲気」は就活継続中の学生からは44.2%の得票率であったのに対し、就活終了学生の方は
項目の中で最も得票の多い 60.6% と、実に 16% もの差が発生しています。
学生の想定以上に、実際に入社を決めるというタイミングで「社員の人柄」が要となってくることが
比較結果からわかりました。

社員の人柄や雰囲気は、アプローチの仕方の工夫や、コミュニケーションを重ねる ことで伝わるもの。
選考中はもちろん、内定出し後の意思決定フェーズ、また遡って選考に至る前の学生との接触機会でも
丁寧かつ自社社員の魅力を存分に引き出せるアプローチが必要です。

******

ぜひ、本レポートを貴社の21卒採用追い込み、そして22卒採用戦略にもお役立てください。

掲載データ

レポート本編では他にも……

「21卒就活終了学生が内定承諾先と接点をもったきっかけ」
半数以上がきっかけとなったのは〇〇と回答



「21卒学生の就活開始時期」
内定を有無で比較、内定保持学生の半数近くはこの時期に動きだしていた!


などについても取り上げています。


▼エンカレッジとは?

日本全国80以上の大学に支部を持ち、【約5万人の学生】を会員に抱える日本最大級のキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
21卒学生は約5万人、就活前の22/23卒も会員数を伸ばしています。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPOエンカレッジ

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOOでは、エンカレッジと業務提携を結び、全国で200回以上の就活イベントを開催しています。
その他、上位校学生の個別紹介インターンシップのエントリー促進など、貴社の採用計画に合わせたサポートが可能です。
*利用学生数:約5万人(21卒)ほか、22/23卒も会員を伸ばしています
*企業様:年間300社以上

エンカレッジのイベントレポートはこちら

【22卒】両日で5600名以上が参加!キャリア講演型オンラインイベント『Career Theater』1日目のメインコンテンツの模様をお届け

【22卒】5600名が参加!キャリア講演型オンラインイベント『Career Theater』2日目のメインコンテンツの模様をお届け

【22卒】22卒向けイベントがスタート!ファーストキャリアの指針との出会いを『START conference 2020』