▼レポートのダウンロードはこちら
【21/22卒】地方と関東学生の就活動向を徹底比較
レポートをダウンロードする際には、下記フォームに必要事項をご入力ください。
オンライン化により場所的制約がなくなっている今、地方学生は新たな採用ターゲットとなっています。
今回は、「地方・関東学生のキャリア観の違い」や、
2020年2月、5月に行った21卒学生対象アンケートをもとに、
3ヶ月間で起きた志向性の変化を調査しました!
また、これから就活が本格化する22卒学生の現時点での志向性・就活状況もまとめました。
地方学生の特徴を理解し、適切な訴求をすることでより多くの学生の興味を惹きつけることができます。
21卒採用計画の振り返りや、22卒採用計画にお役立てください。
*レポートのダウンロードは、ページ上部のフォームよりお願いいたします。
アンケート概要
概要1
調査対象:2021年卒業予定の学生
調査期間:2020年1月29日〜2月9日
有効回答数:469名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心としたNPO法人エンカレッジの会員を中心とした21卒学生
21卒回答者の所属大学群:
概要2
調査対象:2021年卒業予定の学生
調査期間:2020年5月18日〜31日
有効回答数:556名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心としたNPO法人エンカレッジの会員を中心とした21卒学生
21卒回答者の所属大学群:
概要3
調査対象:2022年卒業予定の学生
調査期間:22卒対象:2020年3月27日〜4月10日
有効回答数:856名
回答者属性:上位の大学群在籍者を中心としたNPO法人エンカレッジの会員を中心とした22卒学生
22卒回答者の所属大学群:
【21卒】就活本格期の2月~5月の3ヶ月で志向性はどう変化したのか?
大手かベンチャーどちらに興味があるかの志向性の変化をグラフにまとめました。
2月時点では地方学生の36.1%、関東学生の26.2%が「企業の規模を就活軸として重視していない」と回答。
地方学生は、企業の規模を重視していない学生が関東学生に比べ10%ほど低いという結果になりました。
5月になるとこの結果も変化し、企業規模を軸として見るように。
関東学生は「大手に興味がある」学生が44.7%→60.6%へ、約16%も増加しました。
地方学生では、「ベンチャーに興味がある」と答えた学生は
2.7%→15.2%と、約13%の増加という結果に。
就活終盤まで固まらない企業規模の軸。
志向性が定まらない就活初期に「企業規模を軸としていない」地方学生に適切な訴求ができれば、
関東学生よりも広く関心を集めることができるでしょう。
【22卒】5月時点で接点のある企業数は?
5月時点での企業との接点数を関東/地方で比較しました。
「接点数が0」と回答した学生は、関東/地方ともに、半数近くという結果に。
「21社以上」と答えた学生の割合はどちらも10%近くと、
一定数の学生は就活オンライン化の中でも多くの学生と出会えていることが見受けられます。
就活オンライン化で今まで以上に学生との接触が容易な今、
「就活初期に出会った企業」として第一想起をとることが重要になるでしょう。
******
コロナの影響により、今までと大きく変わってきている採用手法。
オンライン化のメリットを用いて、新たな採用ターゲットへの訴求や、他企業との差別化が重要になってきています。
21卒採用計画の振り返り、22卒採用計画の見直しに本レポートをお役立てください。
掲載データ
レポート本編では他にも……
【21卒】入社先を決める際に重視するポイントは?
3ヶ月間で重視する点はどのように変わった?地方学生と関東学生の大きな違いは…
【22卒】夏インターンで重視することは?
オンライン開催が広がる夏インターン。関東・地方学生ともに○○を重視。最も差が出た項目は…
などについても取り上げています。
▼エンカレッジとは?
日本全国80以上の大学に支部を持ち、【約5万人の学生】を会員に抱える日本最大級のキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
21卒学生は約5万人、就活前の22/23卒も会員数を伸ばしています。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPOエンカレッジ
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOOでは、エンカレッジと業務提携を結び、全国で200回以上の就活イベントを開催しています。
その他、上位校学生の個別紹介、インターンシップのエントリー促進など、貴社の採用計画に合わせたサポートが可能です。
*利用学生数:約5万人(21卒)ほか、22/23卒も会員を伸ばしています
*企業様:年間300社以上
エンカレッジのイベントレポートはこちら
【22卒】両日で5600名以上が参加!キャリア講演型オンラインイベント『Career Theater』1日目のメインコンテンツの模様をお届け
【22卒】5600名が参加!キャリア講演型オンラインイベント『Career Theater』2日目のメインコンテンツの模様をお届け
【22卒】22卒向けイベントがスタート!ファーストキャリアの指針との出会いを『START conference 2020』