エンカレッジでは、23卒向けオンラインキャリアイベント『Brain Camp』を2021年3月27、28日、2021年5月1、15日に開催しました。
本記事では、早期動き出し層の23卒学生が「ビジネスで使える戦略脳を鍛える」最難関ワークに挑戦したイベントの様子をレポートします。
●Brain Campとは
●参加学生
●参加企業さま
●イベントの流れ
●参加企業さまの声
●参加学生の声
en-courageとは /RECCOOとは
おすすめ情報 / 資料ダウンロード
●この記事はこんな人におすすめ
- 早期から23卒の母集団形成を図りたい
- 就活に意欲的な、早期動き出し学生と接点を持ちたい
- ワークを通して学生のスクリーニングがしたい
●Brain Campとは
「ビジネスで使える戦略脳を鍛える」
23卒のエンカレッジ学生を対象に開催された本イベント。
学生たちが 約210分間に渡るレベルの高いケースワークに挑みます。
ワークでは、自分の知識を最大限に活用し、
実際のビジネスでも通用するような戦略を目指して、議論を進めていました。
全日程合計、178名の学生が参加しました。
本イベントでは長時間ワークに対して、企業さまから直接フィードバックをもらったり、
座談会で、キャリア選択のポイントを聞いたりできるコンテンツが用意されました。
学生からは「早いうちからグループワークの雰囲気が掴めた」
「実際に社会で働いている人からのフィードバックが受けられてとても有益だった」
との声があがった『Brain Camp』の模様をお伝えします。
*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。
●参加学生
178名の23卒学生が参加しました。
●参加企業さま
全7社の企業さまに参加いただきました。
ご参加いただいた企業さまを一部ご紹介いたします。(順不同・敬称略)
株式会社サイバーエージェント/エン・ジャパン株式会社 他
●イベントの流れ
BrainCampの当日の流れ
ワーク実践
▼ワークのお題はこちら
夏インターン前、就活を始めて間もない学生達にとっては難易度の高いワークでした。
210分という長い時間で、ゼロから事業を生み出すということに苦戦しながらも
一生懸命答えを模索していました。
各グループの発表を元に、企業様には
・根拠を持った意思決定をするために、必要なデータや仮説を準備しているか
・戦略全体のストーリーを持っているか
・本当に売上に繋がる施策になっているか(ユーザーが使う理由があるか)
という観点で評価していただきました。
ディスカッションの後、各班4分の持ち時間で発表を行いました。
発表後の質疑応答では、企業様から鋭いフィードバックが飛んでいました。
グループワーク 学生の声
「"本気の場"としてのGDを体験することができ,頂いたFBの質も含めて大きく成長することができたと感じた」(早稲田大学/男性)
「グループワークを行い、一つの結果を出すことの難しさを感じることができました」(京都大学/男性)
「普段のGDに比べ、あらゆる条件や可能性を検討しきることの重要性を感じ、学びが多くあった」(一橋大学/女性)
「企業の方から直接フィードバックをいただくという貴重な体験ができ、また反省点を多く見つけることができた」(慶應義塾大学/男性)
企業座談会
フィードバック後は、10分×4タームの座談会を行いました。
前半の2回は、企業さまがグループごとに分けられた指定のルームに分かれて実施。
後半の2回は、自由座談会として、学生自身が気になるルームを選んで参加しました。
フィードバックを受け、学生が気になった点を直接人事の方に質問することで、
キャリアイメージの理解や企業理解に繋がりました。
意欲的に質問する学生が多く、各企業さまには時間ギリギリまで質問にお答えいただきました。
●参加企業さまの声
イベント後、参加企業さまを対象に実施したアンケートで、イベントに対する意見を伺いました。
「学生の一人一人が、自分がどのように仕事を選びたいか、ということを考えられる設計になっているのがとても良い」
「優秀な学生さんが多く良いイベントだった」
「自社に元々は興味を持っていなかったであろう学生とコミュニケーションをとれたのはよかった」
「比較的安定したオペレーションの中、早期に学生にアプローチすることができた」
●参加学生の声
イベント後、参加学生を対象に実施したアンケート内の学生の声を一部、匿名でご紹介します。
「グループワークに初めて触れることができ、非常に学びが多った」(京都大学/男性)
「人事の方から直接濃厚なフィードバックを受けられたのが良かった」(慶應義塾大学/女性)
「ワークでの悔しさを次に活かそうと思えた、全体を通して就活へのモチベーションが上がった」(東京工業大学/男性)
「大学内ではまだ就活への意識が向いている人が少ない中で,意識が強い同期と出会うことができた」(東京工業大学/男性)
「実際に企業で働かれている方から、質の高いフィードバックをいただけたのが特に良かった」(早稲田大学/女性)
*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は21卒約5万人、22卒約8万人と、会員数を次第に伸ばし、23卒会員数は11万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO