【22卒】福島大学の学生と企業が「地方就活」を考える『Career Circuit』

エンカレッジでは、22卒向けオンラインキャリアイベント『Career Circuit ~東北の未来を担う君たちへ~』を2021年1月16日に開催しました。
本記事では、地元就活または東北地方での就活を考えている学生が、様々な業界の企業さまと接触し、
興味の幅を広げていく様子をお伝えします。



目次

●Career Circuit ~東北の未来を担う君たちへ~とは
●参加学生
●参加企業さま
●イベントの流れ
●参加企業さまの声
●参加学生の声
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
▼株式会社RECCOOとは
●オンラインイベント見学のお申込/サービスマップ
●おすすめコンテンツはこちら
●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

●この記事はこんな人におすすめ

  • 将来、地元や地方に貢献したいと考えている学生に接触したい
  • 地方就活を考えている学生と接点を持ちたい
  • 参加学生全員と接触したい ​

●Career Circuit~東北の未来を担う君たちへ~とは

​​
「福島の学生が1日で地元企業と出会う」

コロナ禍で不安が立ち込める22卒就活。
地元企業に就職して、地元に貢献したい。
そんな想いを持った福島の大学生の背中を押し

地方就活という選択肢を見直す機会を提供するイベントです。

地方就活を考える学生は、キャリア選択をしていく上で必要となる採用情報や企業情報なを得る機会が乏しく、納得感のある意志決定をすることが時には困難を極めます。

本イベントは、企業講演とGDを通して、22卒学生が
企業理解・自己理解を深める一石二鳥のイベントとなります。

今回は、東北に拠点を構える幅広い業界の企業様にご参加いただき、イベントを通じて企業の事業や風土を伝えました。

学生からは「企業と一対一で話せたのが良かった」
企業からは「多くの学生と接点をもてた」との声があがった
『Career Circuit ~東北の未来を担う君たちへ~』の模様をお届けします。

*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。


●参加学生


福島大学の22卒学生 計48名が参加しました。


●参加企業さま

今回は、東北に拠点を構える全5社様にご参加いただきました。
企業さまをを一部ご紹介します。(順不同・敬称略)

東北電力株式会社
セキスイハイム東北株式会社



●イベントの流れ

『Career Circuit ~東北の未来を担う君たちへ~』は、三部で構成。

第一部の「企業講演」では、各企業さまに自社の事業をお話しいただき、企業理解を深めます。
第二部では、20分の「グループディスカッション」を2回行います。
各企業担当者さまには、ディスカッションの様子を見学した上で、フィードバックをしていただきます。
最後の「座談会」では、15分の座談会を計3ターム行い、
学生たちが企業講演を聞いて生まれた疑問をぶつけます。

第一部:企業講演

各企業さま5分の持ち時間で、企業プレゼンや質疑応答など、自由に時間を使ってもらいました。
企業の担当者さまは、Zoomの機能を駆使して、チャットで質問を受け付けたり、
挙手でリアクションを取ってもらったりと工夫していました。

第二部:グループディスカッション

企業講演の後は、20分×2回のグループディスカッションを行います。
各グループ20分のディスカッションを行った後、1分間で発表を行いました。

*グループディスカッションのお題はこちら
「福島駅前居酒屋の売上を上げるには?」
「東北地方がより盛り上がるためにすべきことは?」

各企業担当者さまには、3分間でフィードバックをしていただきます。
学生たちは、本選考に向け、受けたフィードバックを次回以降の機会に活かそうとする様子が見て取れました。

*グループディスカッション 学生の声
「ディスカッションが2回あったことで、より深く自分を見つめることができた」
「今まで経験したことのない役割を務めることができ、良い経験になった。今回の反省を今後に活かしていきたい」
「企業さんからのフィードバックがいただけたことが嬉しかった」

第三部:座談会

最後は、15分×3タームの座談会です。

企業講演やフィードバックを通じて魅力を感じた企業さまと
直接話せる最後の機会です。

*座談会 学生の声
「少人数での座談会だったので、自分が聞きたいことを聞くことができた」
「自分が選考を受けたいと思っている企業の情報はもちろん、様々な業種の方のお話が聞けて良かった」

*座談会 企業さまの声
「みなさん座談会で積極的に質問いただき、今までのイベントで一番学生さんの主体性を感じた」
「学生の抱えている悩みを知ることができた」
「初めて弊社の話を聞くという学生と新たな接触点を作れた」


●参加企業さまの声


イベント後、参加企業さまを対象に実施したアンケートで、イベントに対する意見を伺いました。



「普段では会えない層の学生と会えた」
「IT業界に沢山の方が興味を持ってくれた」
「コロナ禍にも関わらず、多くの学生さんが参加しており、そのような学生に対して弊社の説明ができた」

*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。

●参加学生の声

イベント後、参加学生を対象に実施したアンケート内の学生の声を一部、匿名でご紹介します。

 「実際に企業の方に見ていただきながら、GDができる機会は貴重だと思った」(人文社会学群 行政政策学類/女性)

「質問したことに対して簡潔でわかりやすく説明していただき、求めていた答えが得られた」(理工学部学部/男性)
 
「少人数での座談会だったので、自分が聞きたいことを聞くことができた」(人文社会学群 経済経営学類/男性)
 
「各質問に、エピソードも混じえながら詳しくお答えいただき、わかりやすくためになる時間だった」(人文社会学群 人間発達文化学類/女性)


▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?


日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら