エンカレッジを運営する学生メンターが全国から集結!企業理解を深めるイベント『en-courage Mentor Event』が開催。

エンカレッジでは、就活生のキャリア支援を行う21卒運営学生(以下、メンター)を対象に『en-courage Mentor Event』を開催しました。
本イベントでは、企業PRを通じて自社を知っていただくPR編(10月22日開催)と
座談会やワークを通じて関係構築を図るワーク編(2021年1月9日)の2つのコンテンツが用意され、
メンターがキャリア支援を行う上での知識を深める機会となりました。

目次

●en-courage Mentor Eventとは
●参加学生
●参加企業さま
●イベントの流れ
●参加企業さまの声
●参加学生の声
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
▼株式会社RECCOOとは
●オンラインイベント見学のお申込/サービスマップ
●おすすめコンテンツはこちら
●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

●本イベントはこんな人におすすめ

  • エンカレッジの運営学生に自社の魅力を正しく伝えたい
  • 学生から見た自社のイメージ・認知度を把握したい
  • どんな学生がメンターをやっているのかを知り、交流を深めたい

●en-courage Mentor Eventとは

「各社の魅力を理解し、就活生により良い情報を提供しよう」
全国100以上の大学支部に在籍し、同大学の先輩として就職活動に励む学生をサポートする「メンター」。
エンカレッジでは、約2300名のメンターが学生1人1人の就活アドバイスに乗り、
各学生が本質的なキャリア選択を支援しています。

しかし、正しい企業理解をしていないメンターが
学生に対して企業紹介をするのはお互いにとって良いことなのでしょうか。

こうした懸念を払拭するため、エンカレッジでは就職活動を終えた学生メンターに対して、
メンターが企業理解を深めることを目的としたキャリアイベント『en-courage Mentor Event』をオンライン開催しました。

本イベントは、2020年10月22日開催のPR編
2021年1月9日開催のワーク編の2部構成で開催されました。

PR編では、各企業担当者さまが企業PRを行い、メンターに自社の雰囲気や魅力を伝えます。
ワーク編では、座談会やワーク、それに伴うフィードバックを通じて
企業の魅力を浸透させ、メンターと企業さまの関係値構築を行います。

学生が就活生とは異なる視点で企業理解を深める、一風変わった本イベントの模様をお伝えします。

*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。

●参加学生

計112名の21卒を中心としたメンターが参加しました。

●参加企業さま

全17社の企業さまに参加いただきました。
ご参加いただいた企業さまをご紹介いたします。(順不同・敬称略)

*株式会社三井住友銀行
株式会社サイバーエージェント
株式会社ベネッセコーポレーション
RIZAPグループ株式会社
株式会社メンバーズ
AscentBusinessConsulting株式会社
株式会社Works Human Intelligence
株式会社セルム
株式会社DYM
株式会社アカツキ
株式会社ブリーチ
山田コンサルティンググループ株式会社
株式会社ワンスター
クルーズ株式会社
エッグフォワード株式会社
株式会社エイチーム
*

●イベントの流れ

●PR編

▼企業理解PR

PR編では、各企業担当者さまが8分間のPRを行います。
各担当者さまは会社の魅力や社員の特徴、どんな学生を求めているのかを説明します。

PRの後は、5分間で質疑応答を行います。
メンターは、PRを聞いて疑問を持った点を聞き、更なる企業理解に努めます。

質問はどれも鋭いものばかり。
就職活動を終えたばかりのメンターだからこそ、企業の本質を突くような質問が飛び交いました。

今回PRした内容は録画され、参加できなかったメンターにも共有されます。
参加者のみならず、全メンターに企業の事を知ってもらうことができるのも、本イベントの魅力の1つです。

●ワーク編

ワーク編では、座談会×ワークを2回行います。
ワークの前に座談会を行うという、エンカレッジのイベントでは珍しい形式でした。

メンターは企業に関するお題を与えられ、座談会を通して企業にヒアリングをします。
学生同士のディスカッションを通じて企業について考え抜き、企業理解を深めます。

ディスカッション後はメンターの発表と、それに対する企業フィードバックが行われました。
企業担当者さまにとっては、学生から見た「自社」を理解する絶好の機会となっています。

▼座談会

座談会は、5名のメンターが担当者さまとのお話を通じ
ワークに向けて企業を知る機会となっています。

メンターは、10分間の持ち時間で多くの質問を投げかけていました。
*学生からの質問例
・入社後のキャリアステップは?
・現在の採用の課題は何か?
・どういう社会人が多いのか、どのような学生を求めているのか?

▼ワーク

続いてのワークでは、座談会でのヒアリングをもとに、お題に対して学生同士でディスカッションします。

メンターに与えられたお題は、
1回目:『キャリアパス、人材要件、実際の働く場所を想定して、企業の魅力をプレゼンせよ』
2回目:『企業の人材要件、企業の採用の課題をヒアリングし、最適なイベントを提案せよ』

20分の中でメンターは企業について考え、意見をぶつけ合っていました。
メンター同士、本気で会社を理解したいという思いから議論が白熱し、あっという間に20分が過ぎてしまいました。

2分間での発表の後、担当者さまは3分間のフィードバックを行います。
フィードバックでは、議論の仕方へのアドバイスから、自社理解のすり合わせまで行い、企業の魅力を最大限浸透していただきました。
*参加企業 ワークへの意見
「自社について、就職活動を終えた学生が語り合っているのを見て、とても新鮮だった」
「メンターと話す機会は滅多にないから、こういった場で自社についてお話しできるのは良い機会だった」

メンターも企業担当者さまも、お互いを知ることができ満足度の高いワークとなりました。

●参加企業さまの声

イベント後、参加企業さまにイベントに対する意見を伺いました。

[](../_images/articles/ev_210109_mentoreventpic/g3.png)

*「エンカレッジのメンターと接点を持てる機会が少ない中、当社を直接説明できることができ非常に有意義だった。メンターを通じて、22卒学生に自社を認知していただくことを期待している」
「メンターが前のめりな姿勢で参加していて、こちらとしてもやりがいがあった。沢山のメンターと交流することができた」
*

*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。

●参加学生の声

参加学生の声を一部、匿名でご紹介します。

「企業ごとの色が明確に出ていたことが面白く、知見を深めることができた」(福島大学人文社会学群/男性)

「企業の採用という観点から、就活の裏側を知ることが出来た。より客観的に企業の魅力や求められるスキルを考察することが出来た」(早稲田大学文化構想学部/女性)

「企業の採用担当の方々が、選考をするにあたってどのような観点を持っているのかを理解できた」(立命館大学産業社会学部/男性)

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?


日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら