【22卒上位校】秋に開催した人気イベントを再び冬に開催『大学群別Circuit』

大学群別キャリアイベントが、2020年11月26日から12月11日にかけて4日程開催されました。
「GMARCH」「関関同立」「早慶」そのほか「関東」の上位校学生などを対象とした
各イベントの様子をレポートしていきます。

目次

●『大学群別Circuit』とは
●参加学生
●参加企業さま
●イベントの流れ
●参加企業さまの声
●参加学生の声
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
▼株式会社RECCOOとは
●オンラインイベント見学のお申込/サービスマップ
●おすすめコンテンツはこちら
●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら

●『大学群別Circuit』とは

大学群別キャリアイベント

学生・企業の両者から人気を誇る、Circuit!
今回、四つの大学群の学生のみを集めた『大学群別Circuit』を開催しました。

第一弾は、「GMARCH」の学生対象
第二弾は、「関関同立」の学生対象
第三弾は、「早慶」の学生を対象
第四弾は幅広く「関東」の学生を対象に開催しました。

本イベントは、本選考に向けて、学生が企業理解を深めていくことを目的としています。

同じ大学群の学生と一緒にイベントに参加するため、向上心やライバル意識から
イベント参加やキャリア選択へのモチベーションが上がり、
学生にとって切磋琢磨しやすい環境が生まれます。

腕試しとなったグループディスカッションでは、
同じ大学群の学生たちが本気でぶつかり合う場面もありました。
当日のイベントの様子をぜひご覧ください。

*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。


●参加学生

4日程で、計353名の学生が参加しました。

12月11日の回には、計17大学の学生が参加しました。
お茶の水女子大学/慶應義塾大学/高崎経済大学/国際基督教大学/
上智大学/青山学院大学/千葉大学/早稲田大学/筑波大学/
津田塾大学/東京理科大学/日本大学/法政大学/明治大学/立教大学

●参加企業さま

ご参加いただいた企業さまを一部ご紹介いたします。(順不同・敬称略)

2020年11月26日@GMARCH【全8社】
株式会社Works Human Intelligence
CROOZ SHOPLIST株式会社
エン・ジャパン株式会社
株式会社Dirbato
株式会社ニトリホールディングス

2020年11月27日@関関同立【全9社】
株式会社エイチーム
株式会社グロップ
JA三井リース株式会社
CROOZ SHOPLIST株式会社
株式会社マキタ
エン・ジャパン株式会社
レイス株式会社

2020年12月10日@早慶【全8社】
株式会社ベイカレント・コンサルティング
レバレジーズ株式会社
イー・ギャランティ株式会社
株式会社ニトリホールディングス
株式会社いえらぶGROUP
レイス株式会社

2020年12月11日@関東【全8社】
株式会社ベイカレント・コンサルティング
株式会社DYM
イー・ギャランティ株式会社
株式会社メンバーズ
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
RIZAPグループ株式会社


●イベントの流れ

本イベントは、三部で構成。

第一部の「企業講演」では、各企業さまに自社の事業をお話しいただき、企業理解を深めます。
第二部では、25分の「グループディスカッション」を2回行います。
各企業担当者さまには、ディスカッションの様子を見学した上で、フィードバックをしていただきます。
最後の「座談会」では、12分の座談会を計4ターム行い、
学生たちが企業講演を聞いて生まれた疑問をぶつけます。

第一部:企業講演

各企業さま5分の持ち時間で、
自社の事業やインターンの魅力、またキャリア選択におけるポイントなどを講演いただきました。
迫る冬インターンの情報や、本選考までの流れなど、
学生に有益な情報を提供する企業さまが多く見られました。

*企業講演 学生の声
「短時間で知らない企業の概要や魅力をつかめてよかった」
「自分が知らない企業を知ることができ、企業選びの幅が広がった」

第二部:グループディスカッション

企業講演の後は、25分×2回のグループディスカッションを行います。

*グループディスカッションのお題はこちら
お題は、以下から2題が選択されました。
『大手予備校の売上推定とその売上を1.5倍にする施策を考えよ』
『これからの日本企業の成長を促進するにおいて、求められる人材とは?要素3つとその理由を示せ』
『YouTubeでチャンネル開設して登録者10万人を達成するための戦略を考えよ』
『小学校教育で必修化するとしたら何の科目にするべきか考えよ』
『SNSの誹謗中傷問題の原因は何か、また解決策を示せ』
『失われた20年と言われる日本を再度世界に影響力を持てる国にするにおいて
日本のリーダーに必要なものは何か』

各企業担当者さまには、10分間でそれぞれフィードバックをしていただきます。

学生たちは、冬インターンや本選考に向け、
受けたフィードバックを次回以降の機会に活かそうとする様子が見て取れました。

*グループディスカッション 学生の声
「フィードバックを頂いた後、二回目ですぐアウトプットできるのがよかった」
「機会がないとできないことなので、体験できてすごくよかった」

第三部:座談会

最後は、12分×4タームの座談会です。

企業講演やフィードバックを通じて魅力を感じた企業さまと
直接話せる最後の機会です。

学生からの質問が絶えない企業さまのブースも見られ、学生の意欲が垣間見えました。

*座談会 学生の声
「志望企業の実際の社員さんのお話をお聞きできた」
「フランクにお話を聞けた」

●参加企業さまの声

イベント後、参加企業さまにイベントの感想を伺いました。

「一日で多くの学生と接点を取ることができた」
「普段出会う機会のない層の学生さんにも出会えた」
「優秀な学生さんがたくさんいらっしゃる印象を受けた」
「弊社を知らなかった学生にもアプローチできた」

ご参加いただき、ありがとうございました!

●参加学生の声

参加した学生の9割が「満足」と回答。

学生からは、良き企業との出会いだけでなく、
同じ大学群で優秀な学生と出会えた喜びの声がありました。
以下、学生の声をまとめました。

「周りが見えない就活の中でモチベーションが下がりがちだったが、優秀な学生とのワークや
人事の方からのフィードバックでモチベーションが上がった」(青山学院大学国際政治経済学部/女性)

「グループディスカッションの進め方をよく知ることができたし、
参加頂いた企業のお話も聞くことができてよかった」(立教大学理学部/男性)
「GDと座談会を同時に経験できるイベントは希少なのでいい経験になった」(法政大学法学部/男性)
「周囲の学生とグループディスカッションを行える機会は少ない上、
企業の方からフィードバックを貰えてとても良かった」(関西学院大学総合政策学部/男性)
「GDの経験を積むことが目的で今回のイベントに参加したが、
今まで知らなかった企業や業界にも出会うことができた」(同志社大学文学部/女性)
「初めて知る企業のお話を聞けて、新たに興味を持つ分野や事業に出会えた」(早稲田大学法学部/女性)
「一度に多くの企業と深い接点を持つことができた」(慶應義塾大学法学部/女性)
「今まで知らなかった業界、企業を知ることができたし、企業の方が参加してくださることで、
より緊張感を持ち望めた」(筑波大学大学院人間社会科学研究科/女性)
「今後の選考に向けて、様々な企業のビジョンや事業について端的に理解できた」(上智大学経済学部/男性)

*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。


▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?


日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO

●オンラインイベント見学のお申し込みはこちら

●サービスマップはこちら

●おすすめコンテンツはこちら

●イベント出展のご相談やお問い合わせはこちら