en-courageのイベント、『Summer Circuit』2018が全国7都市で開催されました。
『Summer Circuit』は20卒学生に対して、夏のインターンの選択肢を広げる機会を提供するイベントになります。『Summer Circuit』は北海道、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、博多の全国7都市で開催されました。
出展企業様も規模を問わず金融、コンサル、ゲーム、人材など多種多様な業界から40社以上の企業様に参加いただきました。
今回はエンカレッジのイベント『Summer Circuit』2018の模様をお伝えします
◆参加企業様のご紹介
今回参加いただいた企業は以下の通りです。(順不同)
株式会社野村研究所,株式会社パソナ パソナキャリアカンパニー,三井住友カード株式会社,株式会社PLAN-B,株式会社リブセンス,レバレジーズ株式会社,株式会社GA technologies,株式会社ニトリ,株式会社アイレップ,Fringe81株式会社,NTTファイナンス株式会社,株式会社DUO,株式会社コロプラ,株式会社アイレップ
他計40社
◆イベントコンテンツ
『SummerCircuit』は3つのコンテンツに分かれています。
1つ目が企業PRです。企業様からは1企業あたり5分の持ち時間で、主にサマーインターンシップの告知が行われました。
「魅力的なインターンを知る」という目的設定を行っている参加学生が多く、説明に聞き入る姿が見られました。
2つ目のコンテンツはグループディスカッションです。グループディスカッションは『SummerCircuit』のメインイベントになります。
「夏の挑戦権を掴み取る」というテーマ設定の通り、グループディスカッションで高評価を得た学生には、各企業様から「特別選考パス」が与えられます。参加学生は企業様へ自身の力をPRするべく、懸命に取り組んでいました。
ディスカッション20分/発表1班1分/企業様FB1社2分
グループディスカッションは上記の流れで4ターム分行われました。
企業様には各テーブルを回っていただき、議論の内容や流れを確認していただきました。
当日出題されたテーマは以下になります。
①学校の教科を増やすなら何にすべきか
②日本の移民受入の是非は?
③日本の社会が変わっていくような自動運転につぐ自動◯◯を考えよ
④2020年夏の渋谷のセンター街にあるマクドナルドの売り上げは前年の夏に比べて何%上がるか
最後に座談会を実施しました。
座談会は12分間*4ターム行われました。
「企業への理解を深める」というテーマのもと、参加学生は、企業PRやグループディスカッションのFBを通じて興味を持った企業様に対して質問をしていました。
◆各地域ごと大学別参加学生の割合
【北海道開催】 出席学生145名
*その他には北星学園大学、北海学園大学、藤女子大学が含まれます
【仙台開催】 出席学生178名
*その他には、東北学院大学、秋田大学、秋田県立大学が含まれます
【東京開催】 出席学生109名
*有名国立には千葉大学、横浜国立大学、筑波大学が、またその他には、駒沢大学、横浜市立大学、創価大学、獨協大学が含まれます
【名古屋開催】 出席学生145名
*その他には名古屋工業大学、愛知教育大学、名城大学、豊橋科学技術大学が含まれます
【京都開催】 出席学生102名
*その他には、滋賀大学、甲南大学、京都府立大学、追手門学院大学、同志社女子大学、龍谷大学が含まれます
【大阪開催】 出席学生98名
*その他には、兵庫県立大学、島根大学が含まれます
【九州開催】 出席学生142名
*その他には佐賀大学、福岡大学、西南大学が含まれます
◆参加学生の声
・グループディスカッションなど初めての経験で学べることがたくさんあった。(北海道大)
・しっかりとしたディスカッションは初めてだったので、課題と対策をしようと思えた。(東北大)
・グループディスカッションは初めてでしたが、レベルの高いGDができたと思います。(東京大)
・自分の志望していない分野の職業を知ることができました。(名古屋大)
・様々なコンテンツが盛りだくさんで良かったです。(京都大)
・初めてのグループディスカッションだったのですが、意欲的に取り組むことが出来てよかったです。(神戸大)
・企業のPRがわかりやすかった。夏のインターンに向けてGDなど対策を進めていきたい。(同志社大)
・就活を始めたての段階で様々な企業を知れてよかったです。(九州大)
●エンカレッジおすすめイベントはこちら
●エンカレッジへのお問い合わせはこちら
イベント出展などエンカレッジへのお問い合わせはこちら