エンカレッジのオンライン合同説明会『en-courage Exhibition』が2020年10月31日に開催されました。
本記事では、オンラインで完結した、完全フラットな合同説明会の様子をレポートしていきます。
●en-courage Exhibitionとは
「偶然の出会いを、学生にも企業にも」
北海道から沖縄まで全国47都道府県から22卒学生が参加した、
エンカレッジ最大のオンライン合同説明会『en-courage Exhibition』。
本イベントでは、「企業名」を隠した状態で学生がブースを行き来するという、
「偶然の出会い」を生むコンテンツを導入しました。
通常の合同説明会では、企業の知名度や初期のイメージによって
「とりあえず人気だから・有名だから」という理由で、学生がブランド力の高い企業に集まる傾向があります。
しかしその選択は、企業にとっても学生にとっても必ずしも有意義とは限りません。
企業の単純な知名度の裏に隠れた「本質的な魅力」を知ってもらうため、
本イベントではコンテンツの一部に仕掛けを設けました。
イベント前半、学生はブースに入るまで企業名を知ることができず、
ブースごとのコンテンツテーマと概要説明のみを見て、興味を持ったブースを訪れます。
結果として、企業・学生双方にとって予期せぬ偶然の出会いがたくさん生まれるイベントとなりました。
対面の合同説明会では叶うことのなかったコンテンツ。
オンラインだからこそできたフラットな合同説明会『en-courage Exhibition』の模様をお届けします。
*本レポートの最後に、『en-courage Exhibition』第三回開催、先行受付開始のお知らせがございます。
ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。
●参加学生
1万名規模の22卒を中心とした学生が参加しました。
●参加企業さま
今回、本イベントのコンセプトに賛同いただいた
113社の企業様にご参加いただきました。(順不同/敬称略/一部抜粋)
アマゾンジャパン合同会社/農林水産省/トヨタ自動車株式会社/株式会社読売新聞社/東日本高速道路株式会社/
富士フイルム株式会社/東京建物株式会社/ユニ・チャーム株式会社/株式会社サイバーエージェント/
旭化成株式会社/大日本印刷株式会社/東日本電信電話株式会社/サッポロビール株式会社/エイベックス株式会社/
株式会社フロムスクラッチ/株式会社ニトリホールディングス/東京海上日動火災保険株式会社/株式会社MTG/
株式会社NTTデータ/スズキ株式会社/株式会社バンダイ/江崎グリコ株式会社/三井ホーム株式会社/
株式会社ベイカレント・コンサルティング/株式会社アウトソーシングテクノロジー/阪和興業株式会社/
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社/豊島株式会社/株式会社スタッフサービスホールディングス/
株式会社阪急阪神百貨店/株式会社日本SPセンター/株式会社コスモス薬品/株式会社Plan・Do・See/
NECソリューションイノベータ株式会社/株式会社オープンハウス/株式会社ジャパネットホールディングス/
伊藤忠エネクス株式会社/クオリサイトテクノロジーズ株式会社/株式会社ジンズ/株式会社マルハン/
株式会社武蔵野/株式会社ベネッセコーポレーション/伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社/レイス株式会社/
株式会社バッファロー/株式会社両備システムズ/株式会社一条工務店/大日本住友製薬株式会社/
西部電機株式会社/株式会社構造計画研究所/株式会社フーモア/ピジョン株式会社/PwC Japan合同会社/
大正製薬株式会社/オムロン エキスパートリンク株式会社/阪急阪神ホールディングス株式会社/
愛三工業株式会社/株式会社カチタス/アクロクエストテクノロジー株式会社/イー・ギャランティ株式会社/
住友商事グローバルメタルズ株式会社/RIZAP株式会社/ヤンマーホールディングス株式会社/株式会社マキタ/
日本製鉄株式会社/綜合キャリアグループ/ワークスアイディ株式会社/三井住友カード株式会社/
三協フロンテア株式会社/日本テレビ放送網株式会社/RELATIONS株式会社/Suprieve株式会社/
日揮ホールディングス株式会社/三菱地所レジデンス株式会社/株式会社商船三井/JFE商事株式会社/
株式会社ハッチ・ワーク/住友三井オートサービス株式会社/株式会社Works Human Intelligence/
株式会社拓匠開発/株式会社神戸製鋼所/株式会社ベガコーポレーション/大同生命保険株式会社/
アフラック生命保険株式会社/国際石油開発帝石株式会社/株式会社マンダム/本田技研工業株式会社/
株式会社ジンジブ/株式会社ワンスター/株式会社百十四銀行/日鉄物産株式会社/Retty株式会社/
株式会社DYM/ライク株式会社/YKK株式会社/Marketing-Robotics株式会社/株式会社ノバレーゼ/
株式会社17Media Japan/株式会社USEN-NEXT HOLDINGS/株式会社アルプス技研/株式会社バルセロナ
他
●イベントコンテンツ
今回のオンライン合説では、従来の合同説明会が抱えていて課題を、
コンテンツによって払拭する試みを行いました。
「興味のない企業のブースに案内された」
「本命企業以外にも関心はあったが、どの企業の話を聴くべきか迷った」
これまでの合説では、非関心層にアプローチしたい企業に対し、学生の大半はネームバリューや企業人気度を頼りに
ブースを選ぶ傾向があり、両者にとって最適なマッチングが難しい構造がありました。
今回のイベントでは、前半コンテンツとして、企業名を伏せ、学生にはコンテンツへの興味度のみでブースを選ぶという形式にし、偶然の出会いを楽しみつつ、キャリア選択の幅を大きく広げる機会となりました。
前半セッション ブラインド説明会
前半コンテンツは、企業名を伏せたブラインド説明会。
各社、業界やネームバリューといった「ラベル」を取り払い、
自社の魅力を最大限伝える独自のコンテンツテーマを用意していました。
学生は、専用のイベントページで113社もの企業ブースの中から、自身の興味に基づいてコンテンツを選択します。
ブース選択では、キーワード検索やタグ利用などの工夫がされていました。
ブース内では、各社コンテンツをベースに自社PRや講座が実施されており、
学生の潜在的な興味に沿ったセッションとなりました。
今回の前半セッションでは、
「自己分析」「企業分析」といった学生のキャリア選択を助長するコンテンツが人気を博しました。
*企業ブースの様子
後半セッション 合同説明会
後半コンテンツは、企業名を公開した状態で実施しました。
企業名を掲げての合同説明会に、より一層熱が入ります。
学生は、もとから知っていた企業や、志望する企業の説明会に参加したほか、
前半セッションで興味が湧いた企業の説明会に再度参加することもあったようです。
メンターブース
エンカレッジ運営学生である、21卒のメンターが運営するブースを用意しました。
人気のグループディスカッションのブース、
女子就活・地方就活など、学生のセグメントに特化したブースなどが設けられました。
また、エンカレッジの姉妹団体である、大学生向けプログラミングコミュニティ
『GeekSalon』のブースが設けられ、説明会が行われました。
*学生ブースの様子
匿名学生の質問に対し、複数メンターが回答していきます。
●参加企業さまの声
イベント後、参加企業さまを対象にアンケートを実施しました。
*参加企業さまの所属業界(イベント後に実施したアンケート回答者対象)
イベントに対する意見を伺いました。
当日のイベントについて
「前半パートで、普段なかなか出会えない層の学生と出会えた」
「想像以上の参加があり、費用対効果が高かった」
「大規模イベントでの仮説検証ができ、よい学生とも会えることができた」
当日までの対応について
「初めての試みでしたが、丁寧にフォローをいただき安心して臨むことができた」
「準備期間長く設定いただき、細かなフォローをいただけた」
「複数回リマインドをいただいたり、運営のテストも実施していただけた」
当日の対応について
「LINEやMessenger、Twitter等で、都度情報共有や発信をしていただき助かった
「決められた時間内で、自由にコンテンツを実施できたので良かった」
「スケジュールが、他の企業と共有管理されているのが良かった」
●参加学生の声
イベント後、参加学生を対象に実施したアンケートでは、たくさんの意見が寄せられました。
一部を匿名でご紹介します。
「企業のネームバリューに左右されず、説明会に参加できるシステムが画期的であった」(九州大学)
「一回30分ということでかなり参加しやすかった」(早稲田大学)
「興味のあるキーワードから企業を選べたため、視野を広げることができた」(大阪大学)
「前半の企業名を伏せた説明会で、知名度や規模に惑わされず、企業理念に共感できる会社を知ることができた」(一橋大学)
「少人数かつ回転率がいいグループでの説明会だったので、リアルな声や率直な質問、回答などがリズム良く聞けた」(小樽商科大学)
「前半に訪れた企業は、私にとって偶然の出会いだった。
全く興味のなかったウェディング業界に興味が湧いた」(上智大学)
イベントにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
第三回開催、先行受付開始のお知らせ
10月31日に開催する第二回「en-courage EXHIBITION」に続き、エンカレッジでは第三回開催を予定しております。
今回、来たる開催に向けて、企業様の先行受付やご相談も受け付けております。
参加のご意向・ご質問などがございましたら、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO