エンカレッジの機電院生限定オンラインキャリアイベントが、2020年10月10日(土)、15日(木)に開催されました。本記事では、2つの機電系イベントの様子をご紹介します。
●機電系イベントとは
「機電系院生と企業が、偶然の出会いを生む」
研究が忙しく、キャリア相談やOB訪問をする機会の少ない理系職希望の院生たち。
中でも今回は「機電系」学生に注目し、「偶然の出会い」を提供する限定イベントを開催しました。
本イベントでは、企業プレゼンテーションや座談会を通して、
メーカの職種事情や、理系出身社員の様々な活躍実態をあますことなく紹介。
理系院生にとっては、先輩社員のリアルな話を聞く機会に、
企業さまにとっては、接点が取りにくい理系院生とのインタラクティブなコミュニケーションの機会となりました。
*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。
イベント①「機電系院生よ、広い大志を抱け」
●参加学生
140名の22卒学生が参加しました。参加学生の大学分布はこちらです。
●参加企業さま
全7社の企業さまにご参加いただきました。(順不同・敬称略)
AGC株式会社
関西電力株式会社
豊島株式会社
日本製鉄株式会社
株式会社ベネッセコーポレーション
ヤンマーホールディングス株式会社
他
●イベントの流れ
座談会
30分×7タームの座談会を行いました。
企業についてはもちろん、学生時代に機電系を専攻していた社員の方にご登壇いただき、ご自身のキャリア選択についてや、できることではなく、やりたいことで仕事を選ぶ重要性など貴重なお話をいただきました。
「機電系院生出身」という共通の話題があったことで、学生たちは、普段より専門的な質問やピンポイントな悩みを話すことができました。
イベント②京大/阪大限定!機電化学系イベント
●参加学生
157名の22卒学生が参加しました。参加学生の大学分布はこちらです。
●参加企業さま
全5社の企業さまにご参加いただきました。(順不同・敬称略)
AGC株式会社
住友化学株式会社
日本たばこ産業株式会社
パナソニック株式会社
他
●イベントの流れ
企業講演
企業さまには、7分間の講演の中でご自身のキャリア選択や様々な専攻の理系院生出身の社員の方々の活躍についてお話していただきました。
実際に様々な業界で活躍されている社員の方々のリアルなお話を伺うことで、学生はキャリアに対する考え方や視野を広げることができました。
パネルディスカッション
続いて、20分×2タームのパネルディスカッションを行っていただきました。
企業さま同士のやりとりの中で、今後の業界全体の動向や求められる人物像などを伺うことができました。
座談会
最後に、10分×5タームの座談会を行いました。
企業講演やパネルディスカッションで抱いた疑問について、学生は前のめりな姿勢で質問する様子が見受けられました。
●両イベント 参加学生の声
イベント後、参加学生を対象に実施したアンケートでは、たくさんの意見が寄せられました。
一部を匿名でご紹介します。
「志望していた業界以外の企業のお話を伺ったことで自分の視野が狭かったことを自覚することができ、業界分析や企業分析をしっかりやろうという気になった」(名古屋大学大学院工学研究科/男性)
「機電系に限定したイベントへの参加は初めてで、普段より自分の置かれた状況に合った話を聞くことができた」(早稲田大学大学院基礎理工学研究科/男性)
「事業内容ではなく、同じような専攻の方がどう活躍されているのかを伺うことができてとてもよかった」(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 /女性)
「機電系に対象を絞ったことで、会社説明でも技術者志望者向けの情報をより多く聞くことができた」(大阪大学大学院工学研究科/男性)
「専攻に特化したイベントであったため、座談会でホームページだけでは知ることのできない情報を得ることができた」(大阪大学大学院基礎工学研究科/男性)
「同じ理系院生出身という共通点を持つ企業の方と直接話す機会がいただけて、大変勉強になった」(大阪大学大学院基礎工学研究科/女性)
「聞きたかったことを質問することができ、実際に会社に入って研究を行うイメージが掴めた」(京都大学大学院工学研究科/女性)
「メーカーの今後について様々な観点で深く知ることができた」(京都大学大学院エネルギー科学研究科/男性)
●両イベント 参加企業さまの声
イベント後、参加企業さまを対象に実施したアンケートにて、イベントに対する意見を伺いました。
「京大阪大の理系に絞ってこの人数会えるイベントは他にないと思った」
「学生の専攻別のイベントは注力ポイントが絞ることができ、企業としてはとてもやりやすかった」
「鋭い質問、本質的な質問をする学生が多い印象を受けた」
「なかなか採用することができない機電系の優秀層に数多く接触できた」
「比較的早い時期ながら、大きい母数の学生にアプローチできた」
「スムーズな運営でオンラインが主流になる中で、是非今後も積極的に参加したいと思った」
*エンカレッジのオンラインイベントは、常時見学を受け付けております。ご興味をお持ちの企業様は、ページ下部のフォームよりお申し込みください。併せて、サービス資料もダウンロードいただけます。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国100以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO