【22卒】地域選抜学生による合同インターンシップ『Xtechゼミ』

エンカレッジのオンラインインターンシップ『Xtechゼミ』が2020年8月1日、2日に開催されました。
本記事では、選抜された22卒学生と企業が『テクノロジー』をテーマに、
難解ワークを進める様子をレポートしていきます。

●Xtechゼミとは

「地方選抜学生限定、夏の2days合同インターン」

誰よりも地方学生と向き合ってきた日本最大級のキャリア教育支援NPO
en-courage(エンカレッジ)が生み出した選抜型育成インターン〜Xtechゼミ〜

エンカレッジは設立当初から7年間数多くの地方学生と向き合ってきました。
その中で感じてきた課題は、何より”機会の格差”です。

挑戦する機会、情報を得る機会、つながる機会、etc…
こういった機会の格差が少なからず存在し続け、地方学生の選択の幅を狭めています。

そんな地方学生の中でも、テクノロジーに関心が深い22卒選抜学生と、
テクノロジーを活かした事業を取り扱う企業さまとが織り成す新規事業立案型インターン。

『テクノロジー』をテーマに、選抜された地方学生たちはどこまで知見を広げられるのか。
キャリアにおける選択の機会を均等にすべく、実施された『Xtechゼミ』の模様をお届けします。

*オンライン施策にご興味のある企業さまは、ページ下部のフォームから概要資料がダウンロードが可能です。

●参加学生

39名の22卒学生が参加しました。

参加企業さま

ご参加いただいた企業さまをご紹介いたします。(順不同・敬称略)

株式会社イルグルム
株式会社GA technologies
Fringe81株式会社

イベントの流れ

『Xtechゼミ』では、参加学生にテクノロジーへの造形を深めてもらうべく、インターンシップ前に週一回のレクチャーを実施しました。
その後、テクノロジーをテーマとした事業戦略2daysインターンシップに参加してもらいました。

学生向け事前ガイダンス

学生向け事前ガイダンスは7月中旬から3回にわたって開催されました。
まずは、学生にイベントの趣旨を掴んでもらうべく、流れの確認や事前課題の提示のほか、30分間のグループワークを実施しました。

グループワークでは、事前課題を進めて発表まで行い、当日の進め方を確認しました。

▼事前課題はこちら
『〇〇×テクノロジーについて3つの領域で分析せよ』

また残りの2回では、各企業さまに90分間を自由に活用していただき、ワークや企業講演などを実施していただきました。
中には、後日控えているインターンシップの要となる、事業立案の考え方のコツを伝授してくださる企業担当者さまの姿も見られ、
アンケートにて参加学生から「かなり濃密なインプットができた」とコメントが寄せられました。

2daysインターン

事前課題発表

インターンシップは、7/13から取り組んでいる事前課題の発表から始まりました。
グループ数×7分(発表5分+質疑2分)で、プレゼンテーションを進めてもらいました。

ワーク

ついに、『Xtechゼミ』の集大成として、2日間で計3回・5時間15分に及ぶグループワークが始まります。
エンカレッジの中でも会員数の多い地方大学(北海道大学・新潟大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・広島大学・小樽商科大学)から6名ずつ選抜された精鋭のメンバーが、難解ワークに挑みました。

▼ワークのテーマはこちら
『日本の地方を活性化するテクノロジーを用いたビジネスを提案せよ』

最終発表後は参加企業さまから講評をいただき、各チーム50分間の振り返りをしてもらいました。

座談会

最後は、18分×3回の座談会を実施しました。
座談会の内容は、ワークや企業に関する質問はもちろん、個人的な悩みなども受け付けるフリートーク形式で進み、はじめは緊張していた参加学生たちも徐々に和気あいあいとした雰囲気に包まれました。

●参加企業さまの声

イベント後、参加企業さまを対象に実施したアンケートでイベントに対する意見や満足度を伺いました。

「みなさん優秀で驚きました」
「不明点もリアルタイムでオープンチャットてお伺い出来たので、困りませんでした」
「学生さんの質は高く、良い出会いがありました」

ご参加いただき、ありがとうございました。

*オンライン施策にご興味のある企業さまは、ページ下部のフォームから概要資料をダウンロードお願いします。
 お問い合わせもお待ちしております。

●参加学生の声

イベント後、参加学生を対象に実施したアンケートでは、事前準備から本番二日間まで長時間を費やしたこともあり、他イベントよりも熱量の高い意見が寄せられました。
イベントの満足度と共に、一部を匿名でご紹介します。

 「グループのメンバーに恵まれた。企業さんのフィードバックも良かった。
  メンターの方のコミットメントも素晴らしかった」(東北大学文学部/男性)
 「今まで、事業立案もGDもやったことがなく、自分に何が足りていないのかなどが非常に明確化された。
  それに加えて、良い仲間も作ることができた」(広島大学総合科学部/女性)
 「今まで出会ったことない全国からの学生と繋がり、
  レベルの高い仲間との間で、自分の改善点や逆に自分の強み等を発見することができた。
  また、実際にビジネスに携わっている企業の方から、
  リアルなフィードバックを何度もいただけた」(新潟大学人文学部/女性)
 「学びがとても多かった。
  3週間かけて事前調査、2dayでワークほどの長さのイベントは初めてで
  普段のGD練習では得られない事業立案ならではのシビアさを知ることができた」(九州大学工学部/男性)

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?


日本全国80以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO

▼株式会社RECCOO オンライン施策のご案内はこちら

オンライン施策にご興味のある企業さまは、下記フォームよりオンライン施策案内資料をご覧ください。

イベント出展・見学のご相談やお問い合わせはこちら

エンカレッジでは年間を通して採用担当者さまのイベント見学を受け付けております。
出展や見学にご興味をお持ちの企業さまは、こちらからお問い合わせください。