21卒新メンター向け企業理解イベントが2020年5月31日、6月21日に開催されました。
「メンター」とは、就活を終えてエンカレッジの運営側に回った学生を指します。21卒の代は、なんと全国で1500名のメンターが活動しています。普段から後輩とのキャリア面談や支部イベントの企画などを通して、エンカレッジを支えています。
オンラインキャリアイベントにご興味をお持ちの企業さまは、ページ下部のご見学申し込みフォームよりぜひお問い合わせください。
●メンター向け企業理解イベントとは
「採用担当者の目線での企業理解と訴求方法を学ぶ」
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)の新たな運営メンターとして、本格的に動き出す21卒学生向けに開催された本イベント。
エンカレッジで活動するメンターは、就活、またそれに伴う準備を進める後輩学生との面談を重ね、一緒に就活と向き合う相談役的な面を持ちながらも、就活に関する情報を後輩学生たちに届ける、いわばインフルエンサー的役割も担っています。
そこで今回、採用担当者の目線で就活生を捉え、企業の魅力を正しく理解、明らかにする機会として、全国60支部178名の21卒学生メンターが集まりました。
*本イベントは ビデオ会議ツール「Zoom」 を活用して実施されました。
*オンラインイベントにご興味の企業さまは、ページ下部のフォームから見学申し込みが可能です。
●参加学生
両日合わせて178名の21卒学生が参加しました。
参加学生の大学分布はこちらです。
●参加企業さま
両日ともに多くの企業さまにご参加いただきました。(順不同・敬称略)
【5/31 全9社】
株式会社Zeals
パーソルキャリア株式会社
エン・ジャパン株式会社
株式会社ミスミグループ本社
株式会社VOYAGE GROUP
他
【6/21 全8社】
AGC株式会社
Sansan株式会社
株式会社ワンスター
株式会社エス・エム・エス
日本たばこ産業株式会社
他
●イベントコンテンツ
▼イベントの流れ
本イベントは「レクチャー」「ワーク」「基調講演」の3つで構成。
「レクチャー」ではワークシートを使いながら採用マーケティングの考え方を知ります。
「ワーク」では、5分間の企業講演に対して、メンター学生が質疑応答とアウトプットをし、それぞれのグループで発表と企業様からのフィードバックをいただきます。
ワークの間に挟まれた「基調講演」は、Google元人事とen-courage創設者からの講演を用意しました。
レクチャー
「そもそも就職活動ってなんだろう?」というところから、就活生の目線と企業の目線それぞれの立場で
就活を捉えます。
「企業の魅力を満遍なく理解する方法」「採用ターゲットの設定の要素」「学生に伝えるべきポイント」
を理解することをレクチャーのゴールとしました。
特に「採用ターゲットの設定の要素」は、学生たちにとってはなかなか触れることなかった部分なので
リアルな採用項目について興味津々な学生もいました。
ワーク
▼アイスブレイク
学生は5~6人のグループに分かれ、まずはアイスブレイク。
GD前にメンバーとの仲を深めます。
▼ワークの流れ
5分の企業講演の後、座談会兼ワークとして、担当者さまへの質疑応答や、アウトプットをまとめます。
その後、各班の発表と担当者さまにFBをしていただきます。
今回のイベントでは8回ものワークが行われ、学生・担当者さまがゴールを達成するために、ハードなワークに
共に取り組みました。
採用担当者目線で考えるワークは、学生メンターにとって相当レベルの高いものだった様子。
就活生時代の考え方とは違うアプローチを得たことで、今後のメンター活動においての新たな発見、
そして活動の意義について改めて見直しました。
▼当日のお題はこちら
「企業の採用ターゲットと訴求ポイントを整理せよ」
「ターゲットに"刺さる"訴求文言を作成せよ」
基調講演
今回はイベントのサブコンテンツとして、エンカレッジと包括的業務提携を結ぶ 株式会社RECCOO から
参加の21卒学生メンターにむけての基調講演が行われました。
▼登壇者2名はこちら
人事部の目線、リーダーシップにおける人間力の重要性などについて、エンカレッジと絡めながら
話してもらいました。
基調講演では、新しいメンター陣にこの先どのような期待が抱かれているかも話題にあがり、
メッセージの数々がメンター学生を鼓舞しました。
年々規模が大きくなっているエンカレッジ。
創立当初より格段にチームとして強くなっているエンカレッジで、先輩からもらったバトンをさらに
磨き込んで後輩たちに受け渡してほしいとの想いが学生メンターに伝えられました。
●参加企業さまの声
参加企業さまへのアンケートの結果をまとめました。
ご参加いただいた担当者さまの7割近くが「満足」「やや満足」と回答されました。
ご参加、ありがとうございました!
「メンター学生が各企業に対して理解を深めようと前向きに取り組んでくれたのが、とても好印象だった」
「積極的に質問を投げてくれるメンターが多く、オンライン上でも違和感なく学生との接点を作れたと思う」
●参加学生の声
イベントに参加した学生の満足度をまとめました。
両日とも4割以上の学生が「大変満足」、6/21回では半数以上の学生が「満足」という結果に。
学生目線で進めていたメンター活動を、今回企業側からの視点を新たに得て、自分の大学の支部、
そして後輩学生たちに還元したいという前向きな感想が多く見られました!
「"訴求において、主語は学生ということを忘れない" 人を動かすとは何かが心に刺さる内容だった」
(中央大学・男性)
「リーダーシップ講演にはっとさせられて明日からのマネジメントに活かしたいと思い、また企業理解のセクションも明日からのエンターとのコミュニケーション内でより魅力的に企業の姿を伝えたいというモチベーションに繋がった」(早稲田大学・女性)
*オンラインイベントをご検討の企業さまは、ページ下部のフォームから資料のダウンロードが可能です。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国80以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO
▼株式会社RECCOO オンラインイベント見学のご案内はこちら
オンラインイベントにご興味のある企業さまは、下記フォームからご見学を申し込みください。
イベント出展・見学のご相談やお問い合わせはこちら
エンカレッジでは年間を通して採用担当者さまのイベント見学を受け付けております。
出展や見学にご興味をお持ちの企業さまは、こちらからお問い合わせください。