【22卒】夏インターンの選考パスを懸けて111名の理系学生が参加!『Online Logic Circuit』が6/10に開催

理系学生限定イベント『Online Logic Circuit』が2020年6月10日にオンラインで開催されました!
111名の上位校学生が参加し、大盛況のイベントとなりました。
本イベントでは、この日のために準備をしてきた22卒学生が2回のグループディスカッションを行います。
GDの様子を見た各企業さまは、高評価の学生にインターンシップの選考パスを提供できる機会も!

オンラインキャリアイベントにご興味をお持ちの企業さまは是非本レポートをぜひご覧ください!

●Logic Circuitとは


「理系の持つキャリアの可能性を体感しよう」

理系職だけでなく、文系就職を視野に入れる理系学生が多くなっている現在。

仮説検証の能力や論理的思考力がビジネスの場で求められる中、
大学での授業・実験で培ったこれらの能力を持つ理系学生は、数多の企業から引っ張りだこになっています。

幅広い選択肢を持つ理系学生にビジネスの面白さを体感してもらいたいとの思いで開催された本イベント。

本イベントの醍醐味はなんといっても
就活意識の高い22卒上位校理系学生111名に企業さまが独占してアプローチできるという点。

学生たちは、養ってきた能力がどの程度のものなのか確かめようと、やる気に溢れていました。

様々な業界からご参加いただいた企業さまと共に盛り上がったイベントの模様をお伝えします!

*本イベントは ビデオ会議ツール「Zoom」 を活用して実施されました。

*オンラインイベントをご検討の企業さまは、ページ下部のフォームから資料のダウンロードが可能です。

●参加学生

111名の22卒学生が参加しました。
参加学生の大学分布はこちらです。


●参加企業さま

全6社の企業さまにご参加いただきました!(順不同・敬称略)
株式会社Mizkan Holdings
株式会社マキタ
株式会社サイバーエージェント



●イベントコンテンツ

▼イベントスタート

まずは導入。本日のゴールの共有から始まります。
本イベントのゴールは「この夏の機会を最大化しよう」
重要視される夏インターンの選考には、ほとんどの企業さまがGDを選考手段の1つとしています。

参加学生に、GDに慣れて夏インターンの選考突破に繋げよう!という目的を持って参加してもらおうと意識づけを行いました。

▼イベントの流れ

本イベントは三部で構成。
第一部の「企業講演」では各企業さまに夏インターンに関するプレゼンをご用意いただきます。

第二部の「グループディスカッション」では、25分間のGDを2回行います。
各企業担当者さまは学生をチェックし、発表の後にフィードバックをしていただきます。

最後の「座談会」では、講演を聞いて夏インターンの疑問から企業自体の疑問まで、企業の担当者さまに直接ぶつけます。

第一部:企業講演

各社5分間の持ち時間で、自社や夏インターンの紹介を行いました。

各企業さまが持ち寄った資料を共有し、「会社のビジョン」や「求められる人材とはなんなのか」などを語ります。

また、多数の企業さまが実施する夏インターンから自分に合うインターンの選び方など、
学生の役に立つ情報なども発信していました。

学生たちは、興味のある企業さまをチェックし、どの座談会に参加するかを見定めるタイミングにもなっています。

第二部:グループディスカッション

▼アイスブレイク

学生は5~6人のグループに分かれ、まずはアイスブレイクから始めます。本日の目的を共有しながら、 GD前にメンバーとの仲を深めます。

▼GDの流れ

25分の議論の後、各班1分間で発表を行います。
その後、各企業の担当者さまにFBをしていただきます。

GD開始前の学生たちは、緊張の様子を見せながらも
論理的思考力を確かめ、企業さまに実力を見せつけようと熱意が伝わってきました。

▼本日1回目のお題はこちら

「ニートを10%削減する戦略を立案せよ」

トップレベルのお題に対し、学生たちはどう議論を進めていくのか非常に見応えのある25分間でした!

各班発表を終えた後は、FBを行います。

思うようにパフォーマンスができなかった学生は、FBを2回目に活かそうとメモを取っている姿も見られました。

GD2回目のお題は企業さまも「難しいね」と唸るほどの難題。
学生1人1人の様子を見極めるのに有意義な時間となりました!

第三部:座談会

2回のGDを終え、最後は座談会です。10分の座談会を4ターム実施しました。

企業さまと学生が直接話すことができる最後の機会です。

企業自体への質問だけではなく、企業担当者さまの会社選びの軸など
積極的に質問をすることで、自分に「合う」企業を分析する時間となりました。

特に多かったのは「夏インターン」関連の質問。
エントリーの時期真っ只中という事もあり、企業講演で聞いた夏インターンの内容を詳しく聞こうとたくさんの質問が飛び交っていました。

イベントコンテンツ3つ全てで学生とに関われるのも、
当イベントの強みです。

●参加企業さまの声

参加企業さまへのアンケートの結果をまとめました。
ご参加いただいた企業担当者さま全員に「満足」とお答えいただきました!

ご参加、ありがとうございました!

「全国様々な大学の理系学生と出会えて、非常に良いイベントでした」

「自分すら難しいと思っちゃうGDのお題をよくやっていて驚いちゃいましたよ」

「最後の座談会で、ウチに興味を持ってくれた学生が大勢集まってくれて良かったです」

●参加学生の声

イベントに参加した学生の満足度をまとめました。
半数以上の学生が「大変満足」、約4割の学生が「満足」と、大盛況のイベントでした!

「難易度の高いGDを2回行うことができ、自分の課題を発見できた。また、的確なFBをいただく事もでき、2回目のGDで成長を感じた」(早稲田大学基幹理工学研究科 電子光システム学専攻/男性)

「GDのみならず、様々な業界の企業についての話も聞くことができ、企業研究も進めることができた」(東北大学工学部 建築・社会環境工学科/女性)

「ハイレベルなメンバーと、今までで一番難しい内容のGDを行えた。理系のメンバーしかいない事もよかった」(慶應義塾大学大学院理工学研究科 開放環境科学専攻/男性)


*オンラインイベントをご検討の企業さまは、ページ下部のフォームから資料のダウンロードが可能です。

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?

日本全国80以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO

▼株式会社RECCOO オンライン施策のご案内はこちら

オンラインイベントをご検討の企業さまは、ページ下部のフォームから資料のダウンロードが可能です。

イベント出展・見学のご相談やお問い合わせはこちら

エンカレッジでは年間を通して採用担当者さまのイベント見学を受け付けております。
出展や見学にご興味をお持ちの企業さまは、こちらからお問い合わせください。