エンカレッジの大型オンラインキャリアイベント『Career Theater』が2020年5月16日、17日に開催されました。
エンカレッジ最大級のキャリアイベントが初のオンライン開催!
両日合わせて、約5600名の学生が参加しました。
●Career Theaterとは
「未来をつくる、君たちへ」
人生の指針に出会うをテーマにした日本最大級のキャリアカンファレンス『Career Theater』。
「3年間で50%」
新卒で入社した会社で、就職活動をやり直したいと考えている社会人の割合です。
日本最大級のキャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)はこの数字を1%でも減らし、全大学生が納得感を持ったキャリア形成ができるように、キャリア支援を行なっています。
そんなエンカレッジが毎年2回行う『Career Theater』では、毎年一流の経営者・人事担当をお呼びし、キャリアについての熱い講演を学生に届けます。
今年はコロナウイルス蔓延防止の社会情勢から、オンライン開催に踏み切った本イベント。
初の試みにも関わらず、約5600名の学生が参加 しました。
今回は、2日目の企業講演とパネルディスカッションについて当日の模様をお届けします。
5/16『Career Theater』キャリア講演/パネルディスカッションの記事はこちら
5/16,17『Career Theater』Cafeブース(企業ブース出展/21卒学生メンターコンテンツ)の記事はこちら
*オンライン施策にご興味のある企業さまは、ページ下部のフォームから概要資料のダウンロードが可能です。
●参加学生
●企業講演
『Career Theater』のメインコンテンツは、ビジネス界を代表する12名の経営者、人事担当がおくるキャリアについての講演です。
「自らがどのようにキャリア選択をしたのか」
「長いキャリア人生を歩んでいくにあたって、本当に大切にすべきことは何か」
今まさに「キャリア」を考えはじめ、一歩踏み出そうとしている若者へメッセージを送っていただきました。
【5月17日開催 登壇者さま紹介】(登壇順/敬称略/一部抜粋)
●レバレジーズ株式会社 藤本 直也氏(執行役員 経営企画室長)
『新卒入社3年でTOPベンチャーの役員になった男はどんなことを考えて就活をしていたのか』
●株式会社三井住友銀行 持田 恭平氏(人事部採用グループ長)
『いい子になるな、いい個になれ。』
●株式会社GA technologies 樋口 龍氏(Chief Executive Officer)
『僕よりも断然優秀な君たちへ。』
●カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 松浦 俊雄氏(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 人事管掌
兼 CCC LIFESTYLE株式会社 取締役CHRO)
『私のキャリア観』
●凸版印刷株式会社 安彦 拓哉氏(人事部採用チーム 係長)
『可能性を絞るには、早すぎる。』
●株式会社野村総合研究所 榊原 渉氏(コンサルティング事業本部 コンサルティング人材開発室長)
『夢中になれることを探そう!』
●株式会社オプト 鉢嶺 登氏(オプト創業者/株式会社オプトホールディング代表取締役会長)
『今後20年で世界は大きく変わる!将来像と就職活動の要諦』
●UTグループ株式会社
●株式会社トライグループ 林 晃佑 氏(執行役員/AI・IT新規事業担当)
『他では聞けない「超」戦略的キャリア・就活アドバイス』
●株式会社ヴィックスコミュニケーションズ 福田 浩太郎氏(代表取締役)
『今だからこそ、日本の『新卒』に求められるコト』
自分の意思決定過程を深掘りすることや、やりたいことを見極めることなど、キャリア選択をしていく上で
時間をかけるべきポイントや、いざ社会人になってみてぶつかった壁・葛藤。
各登壇者さまが紡ぐ言葉の数々には自らのキャリア・経験から出てくる故の重みがあり、学生たちの心を
これ程までにかと揺さぶります。
各講演は 15分 という短さでしたが、その中にそれぞれの企業、そして登壇者さまご自身の魅力が
凝縮されており、各講演も常時1000名程度の学生が視聴し、反応していました!
●パネルディスカッション
メインのコンテンツとして、企業講演と並んで用意されていたのがパネルディスカッションです。
学生から特に人気の高い企業からご登壇いただき、当日2ターム設けられたディスカッションは、どちらも非常に白熱したものになりました。
ここで、各回の大テーマと参加企業さまをご紹介いたします。
①『個の時代の中、チームや組織の存在価値は?』
▼参加企業さま全3社(順不同/敬称略)
株式会社サイバーエージェント
株式会社ニトリ
株式会社ネオキャリア
意思をもった個人、突き抜けた人材を尊重し、活かすことのできる組織づくりが企業の成長には必須であり、
若い世代もまた、そういった企業を見極める視点を持つことが必要だと結論づけました。
各社さまの「個が輝ける」企業風土についても、具体的にお伺いしました。
②『本当に市場価値が高まる20代キャリアとは』
▼参加企業さま全3社(順不同/敬称略/一部抜粋)
レバレジーズ株式会社
「市場(マーケット)とは何か?」「価値とは何か?」について答えをもっている人材が
「市場価値の高い」人物像ではありながらも、一方で市場の変動に惑わされない強さも必要なのでは?
という意見も。
登壇者さま3名が20代をどう過ごされたのかもお話いただき、具体的なロールモデルとして掲げようと思った
という学生の声も、イベント後アンケートであがっていました。
●参加企業様の声
「想定以上の人数の学生参加数で、社員である私達も他社様の講演で勉強させてもらうことができた」
「オンラインということで、例年より多くの学生に参加してもらえた印象。
オンラインかつかなり大規模なイベントだが、運営も非常に丁寧でスムーズだった」
●参加学生の声
「今、社会で活躍している方の生の声を聞くことが出来たのがとても良かった。就活を始めたばかりだが
どんなスタンスやモチベーションで取り組んでいけば良いか、少し明確になった」(上智大学法学部/女性)
「パネルディスカッションでの学びがとにかく大きかった。多様なバックグラウンドを持つ人が集まる
一方で、お互いに共感しながら話している姿をみて、このディスカッションで話されてることは真理に
近いことなんだろうと思った」(東京工業大学大学院工学院経営工学系/男性)
「それぞれの企業の雰囲気や指針を垣間見ることができた。個人に価値が置かれるようになる中で、
どのような人材が求められるのかを学べた」(慶應義塾大学文学部/女性)
今回の『Career Theater』では、TwitterなどのSNSで「#キャリアシアター」で感想を募っていました。
今までのエンカレッジ主催イベントでは、対面での開催ではないため、リアルタイムの反応がないのが
不安との企業さまの声もありましたが、今回はSNS上でも参加学生たちがイベントを盛り上げてくれました!
一部抜粋で、アカウント名などを隠した状態でご紹介いたします。
大成功に終わった『Career Theater』ですが、エンカレッジでは、6月20日(土)に1.5万名の学生が参加の
『Career Exhibition』 の開催を予定しております。
そちらのレポートもお届けいたしますのでぜひお楽しみに!
*オンライン施策にご興味のある企業さまは、ページ下部のフォームから概要資料のダウンロードが可能です。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国80以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO
▼株式会社RECCOO オンライン施策のご案内はこちら
オンライン施策にご興味のある企業さまは、下記フォームよりオンライン施策案内資料をご覧ください。
イベント出展・見学のご相談やお問い合わせはこちら
エンカレッジでは年間を通して採用担当者さまのイベント見学を受け付けております。
出展や見学にご興味をお持ちの企業さまは、こちらからお問い合わせください。