22卒学生向け大学別キャリアイベント『Industry Seminar』が2020年4月21日に京都大学対象、
4月22日に大阪大学、4月27日に東京大学、4月30日に東京工業大学、5月1日に一橋大学対象に
開催されました。
大学別イベントにも関わらず、各大学で学部生/院生約70名が参加しました。
オンラインキャリアイベントにご興味をお持ちの企業さまは是非本レポートをご覧ください。
●Industry Seminarとは
「企業分析の本質を理解し、キャリア選択にいかそう」
「先輩たちの就活が本格化して、ちょっと意識し始めたけど…」
「就活を始めたいけど何をすればいいのかわからない」
「コロナ流行から、実際に動き出したいけど、それがままならない状況…」
エンカレッジ主催キャリアイベントとしては恒例となっている大学別イベントも、今回、初のオンライン開催
に踏み切りました。
企業分析の本質を理解して、他の就活生よりも一歩踏み込んだスタートを切るべく、参加学生たちも
意気込みます。
様々な業界からご参加いただいた企業さまと共に盛り上がったイベントの模様をお伝えします。
*本イベントは ビデオ会議ツール「Zoom」 を活用して実施されました。
*オンラインイベントをご検討の企業さまは、ページ下部のフォームから資料ダウンロードが可能です。
●参加学生
各日程、約70名程度の22卒学生が参加しました。
学部生/院生の比率はこちらです。
4月21日 京大生/京大院生68名が参加
4月22日 阪大生/阪大院生72名が参加
4月27日 東大生/東大院生70名が参加
4月30日 東工大生/東工大院生74名が参加
5月1日 一橋大生/一橋大院生69名が参加
●参加企業様
今回、様々な企業さまがイベントのオンライン化に賛同し、ご参加いただきました!(順不同・敬称略)
【4/21 KU Industry Seminar】全5社
株式会社ニトリ
三菱商事株式会社
株式会社毎日放送
株式会社リクルート
レバレジーズ株式会社
【4/22 Industry Seminar in Osaka】全4社
株式会社毎日放送
三菱商事株式会社
株式会社二トリ
他
【4/27 UT Industry Seminar】全6社
株式会社三井住友銀行
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社
アサヒ飲料株式会社
東日本電信電話株式会社
他
【4/30 Industry Seminar in TITEC】全6社
レバレジーズ株式会社
株式会社三井住友銀行
株式会社野村総合研究所
他
【5/1 Industry Seminar in HIT】全4社
レバレジーズ株式会社
株式会社毎日放送
株式会社三井住友銀行
他
●イベントコンテンツ
▼イベントスタート
ZOOMを活用した今回のイベント、各自、顔を合わせてのスタートです!
まずは当日の参加企業さまのご紹介。
画面越しに挨拶をしていただきます。対面のイベントよりも話し手の表情がよく見えるという声も。
▼イベントの流れ
本イベントは三部で構成。
学生は「業界・ビジネスモデル解説セミナー」でイベントのメインとなる企業講演を聴くにあたってどういう観点が必要なのか、心構えをつくります。
「企業講演」では、各企業さまにプレゼンをご用意いただき、学生たちは担当者さまの講演の中で
自分が感銘を受けるポイントに目を向けながら、なぜ心が動いたのか、自分がキャリア選択をする上で
何を重要視すべきなのかを確認します。
最後の「座談会」では、講演を聞いて生まれた疑問を企業の担当者に直接ぶつけます。
第一部:業界・ビジネスモデル解説セミナー
学生は、割り振られたグループに移動。
当日の意気込み、自分にとっての「良い企業」「良い内定先」は何かについて各自1分ほど共有しました。
アイスブレイクで場が温まったのちに、セミナーがはじまります。
企業分析の目的について考え、学生たちは様々な企業の多様な側面を比較することの大切さ等を心構えとして
身につけた上で、第二部に臨みます。
第二部:企業講演
各企業は 10分間 の持ち時間で、自社を知ってもらう導入紹介を行いました。
カメラを使って話しての映像を映しながら、スライド共有機能で説明を進めます。
学生たちは第一部のセミナーで落とし込んだ企業分析の方法を実践しながら、気になったポイントや
自分が各企業をどんな視点から見ていたのかなども分析します。
第三部:座談会
第三部は、座談会です。12分の座談会を5ターム実施しました。
企業自体への質問だけではなく、「なぜ自分がその会社に入ったのか」「キャリア形成とは何か」など
積極的に質問をすることで、「働く」ことに対しての理解を深める時間となりました。
●参加企業さまの声
参加企業様へのアンケートの結果はこちらです。
エンカレッジ主催でオンラインツールを利用したイベント開催は今回で3回目。
過去のイベントと比べても、全体的に高い満足度でした。
ご参加いただいた企業さま、ありがとうございました!
「学生の皆さんがとても前向きで、素直な人が多くさまざまな会話をすることができた。
終わり時間は少し遅いが、リモートという特性上大きな問題ではないかな、と感じた」
「22卒の学生と接点を持つのは初めてだったので、貴重な機会となった」
●参加学生の声
初めてのオンラインキャリアイベントという学生も多く参加する中、満足度が高い結果となりました!
「自分がいま必要な情報を得ることができた。オンラインだが、企業の雰囲気を感じることができた」
(京都大学経済学部/女性)
「座談会ではチャットを活かし、オンラインながらも企業の方と近い距離で話を聞くことができた」
(京都大学経済学部/女性)
「自分が聞いたことのない業界の話が聞けて、就活へのモチベーションがあがった」
(大阪大学外国語学部/男性)
「イベント休止が相次ぐ中で実際に企業の方のお話を聞くことができる貴重な機会だった」
(東京大学大学院農学生命科学研究科/女性)
「企業研究を効率よく行うことができ、一つ一つのグループも小さかったため、質問が保留される
ということもなく聞きたいことをきくことができた」(東京大学文学部/女性)
*オンラインイベントをご検討の企業さまは、ページ下部のフォームから資料ダウンロードが可能です。
▼【募集終了】大規模のオンラインイベントweb観覧のご案内
▼お申し込みはこちらの記事から
キャリアシアター オンラインで開催決定
本イベントは終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました!
エンカレッジでは、22卒を中心に3000人*が参加するキャリア講演型イベント『Career Theater 2020』を、
オンラインにて5月16日(土)、17日(日)に開催することを決定しました。
今回は、初の取り組みとして採用担当者さまを 「web観覧」にご招待 いたします!
ぜひお気軽にお申し込みください。
*4月下旬時点での学生エントリーが3000人となっています。
▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?
日本全国80以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)
▼株式会社RECCOOとは
株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO
▼株式会社RECCOO オンライン施策のご案内はこちら
オンライン施策にご興味のある企業さまは、下記フォームよりオンライン施策案内資料をご覧ください。
イベント出展・見学のご相談やお問い合わせはこちら
エンカレッジでは年間を通して採用担当者さまのイベント見学を受け付けております。
出展や見学にご興味をお持ちの企業さまは、こちらからお問い合わせください。