【22卒】エンカレッジ初!両日50名規模のオンラインイベントを早速レポート!『Brain Camp』

エンカレッジ初のオンラインキャリアイベント『Brain Camp』が2020年4月4日、5日に開催されました。
エンカレッジでは、企業さまや学生からの要望を受け、完全オンラインのイベント実施に踏み切りました。

オンライン採用時代の開幕前夜、オンラインツールの活用を検討中の企業様はぜひご覧ください!

●Brain Campとは

「ビジネスで使える戦略脳を鍛える」

22卒のエンカレッジ学生を対象に開催された本イベント。
学生たちが 約240分間 に渡るレベルの高いケースワークに挑みます。
ワークでは、自分の持つ能力を最大限に発揮し、実際のビジネスでも通用するような戦略を目指し、
議論を進めていました。

新型コロナウイルス感染症の流行により、企業さま、学生ともに例年のような動きが難しくなっている中、
本イベントはオンライン開催に変更、ビデオ会議ツール「Zoom」を活用して実施しました。
4月4日は主に関東の大学に通う学生、5日は関西圏の大学に通う大学を中心に、両日共に約50名の学生が
参加しました!


*オンライン施策にご興味のある企業さまは、ページ下部のフォームから概要資料がダウンロードが可能です。

●参加学生


●参加企業さま

参加していただいた企業さまは全4社となっております。(順不同・敬称略)
株式会社サイバーエージェント
株式会社エス・エム・エス
株式会社ネットプロテクションズ
株式会社レバレジーズ

*4日、5日の両日程に参加していただきました。

●イベントコンテンツ

初のオンライン開催となった本イベント。
企業さま、学生、運営メンバーも含め、新しい試みに不安と期待が入り混じる中、イベントが開始しました。

▼ZOOMの画面はこのような形
 各自、顔を合わせながらのスタートです。




▼当日の司会はこちら!




まずは各企業様が自己紹介。
遠い距離のイベントに比べ、表情がよく見える環境なので、学生にとっては親近感は感じるものでした。

次に、イベント全体の流れを確認しました。

メインコンテンツである「戦略ワーク」の前に、学生たちに基本的な考え方や視点を共有してもらうための「戦略レクチャー」を行います。
グループごとに分かれた「戦略ワーク」の最後には、企業さまからのフィードバックをいただき、最後に
企業プレゼン」を行っていただく、というのが大まかな流れです。

第一部:戦略レクチャー

ZOOMでスライドを活用しつつ、司会と企業さまが会話しながらのレクチャーを行いました。
参加学生のPCからはこんな画面が見えていました。

第二部:戦略ワーク

ワークの全体像を把握したところで、グループごとにZOOMの「アイスブレイクルーム」に入室。オンラインならではのコンテンツで、場が和みます。




▼当日のお題は?

▼グループワーク中の様子



ワーク中、学生たちは自分のルームの中でディスカッションを進めます。
ドキュメントの共有を活用しつつ、オフラインに負けない盛んな議論が繰り広げられました。

企業様はグループを回りながら、学生の議論を見守り、時にアドバイスを投げかけていました。




学生からは、普段のエンカレッジ主催イベントのグループワークの際に用いるホワイトボードや模造紙よりもドキュメントの方が使いやすいという声も。



長きに渡るワークの間には、お昼休憩が設けられました。
それぞれ自宅で昼食をとりつつ、リフレッシュをしました。

最終発表を終え、企業さまには各グループルームでワークのフィードバックをしていただきました。

第三部:企業講演

最後のコンテンツは企業講演です。
各社様プレゼンテーションの画面共有と、顔を合わせてのトークで、学生たちに魅力を伝えます。オンラインでの進行とあって、切り替えもスムーズに進みました。

また学生にとっては、自分たちが本気で臨んだワークへ熱いフィードバックをくれた担当者からの講演です。
長丁場ながらも、真剣に聞く姿が見られました。

●参加企業様の声

企業さまの多くが初のオンラインイベント参加、またエンカレッジ自体もはじめてオンラインツールを
利用したイベントを開催しましたが、参加の企業担当者さま全員が「満足」または「やや満足」との
嬉しい回答でした!

コンテンツ面についても運営面についても、改善点はもちろんあるものの、
今後のオンライン採用に向けて大きな可能性を感じる回だったようです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

「初のオンラインイベントへの参加だったが、なんの不便もなくGDを見極めることができた。
学生も多かったように感じる」

「オンラインのデメリットは潰していける感触があった。一緒にさらに改善していきたい」

●参加学生の声

今回のメインコンテンツである240分もの長尺のグループワーク。
レベルの高い内容や企業様のフィードバックに、手応えを感じたようです。

そして、もちろん参加学生にとっても慣れないオンラインイベント。
探り探りでありながらも、少しでもいいワークになるよう努めてくれました。
今回の経験を通して、オンラインイベントへの自信がついた学生もいたようです!


「オンラインという環境の中での価値提供がむずかしく、大変勉強になった。他の班の発表を聞いた際に
 どういった議論をしたのかが想像できるような基軸であったことや、実際の企業の人事の皆さんのFBが
 マインドセットや考え方の枠組みの改善につながった」(慶應義塾大学/男性)

「他大の方と交流しながら机上で勉強してきた理論やフレームワークを実際に活用して事業を
 創造することが出来て、雰囲気がわかってよかった。オンラインでのGDを経験することができたのも
 良い機会だった」(一橋大学/女性)

「WebでGDを行うことが今後多くなると思うが、その経験をいち早くできたことがよかった。
 また、数分のGDしかしたことがなかったので、どういうことを深める必要があるのかなど考えることが
 できてよかった」(京都大学/女性)

「オンラインでの発言量やタイミングについて,今後に繋がる気付きが得られた。
 今後のビジネス的スキル、就活スキルにおける向上心をもつことができた」(大阪大学/男性)



*オンライン施策にご興味のある企業さまは、ページ下部のフォームから概要資料がダウンロードが可能です。

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?


日本全国80以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。

▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。

▼公式HPはこちら
株式会社RECCOO

▼株式会社RECCOO オンライン施策のご案内はこちら

オンライン施策にご興味のある企業さまは、下記フォームよりオンライン施策案内資料をご覧ください。

イベント出展・見学のご相談やお問い合わせはこちら

エンカレッジでは年間を通して採用担当者さまのイベント見学を受け付けております。
出展や見学にご興味をお持ちの企業さまは、こちらからお問い合わせください。