21卒学生の就活スタートを後押しするエンカレッジのイベント『京阪神就活スタートイベント』が3月12日、13日に京都にて開催されました。
●就活スタートイベントとは
エンカレッジが運営する、21卒学生のための最も早い就活スタートイベント。
京都大学から生まれたエンカレッジ。数回にわたって開催されるスタートイベントも、京都からの出発となりました。
京阪神(=京都大学、大阪大学、神戸大学)の学生が対象の今回は、3月12日、13日それぞれ約50名の京阪神学生が集まりました。
「キャリア選択の第一歩を踏み出す」というゴールに向けて、学生たちは各コンテンツに向き合っていました。
今後開催する「21卒就活イベント」の詳細資料は、ページ下記のフォームからダウンロードが可能です。
●参加学生
京阪神の大学、大学院から学生が参加しました。
●参加企業様
今回のイベントでは、下記の企業様にご参加いただきました.
3月12日
●レバレジーズ株式会社
3月13日
●レバレジーズ株式会社
●株式会社ギフティ
●イベントコンテンツ
①企業プレゼン
スタートイベントということで、今回のテーマは『世の中にある可能性を知る』。社会にある可能性を知り、自身のキャリアの可能性を広げる時間になりました。
企業様には、15分間のプレゼンを行っていただきました。
学生の声
「自分の知らないビジネスモデルを知れた。」 「ベンチャー企業に対して、持っていた印象が良い方向に変わった」 「最近気になっていたベンチャー起業の方から実際にリアルな声を聞くことができて、具体的なイメージが湧いた。 初めて耳にした企業でしたが、色々な会社を見てみたいなと思った」 「一流のビジネスマンの心構えを体感できた」
②グループディスカッション
21卒学生にとってGDなどの選考は遠い話ではありません。サマーインターンの選考突破などに向けてGD経験を積みました
2タームで実施されたテーマはこちらです。
「恋人に贈るべき理想のプレゼントとは?」
「京都タワーの売上を2倍にするための施策を考えよ」
まだGDに慣れていない学生のために、イベント運営や企業様から丁寧なアドバイスやフィードバックがありました。
学生からは、こんな反響がありました。
「グループディスカッションを初めて体験し、どういうものなのかわかったし、周りの人の良いところを次回以降自分のものにできると思った」 「チームで協力して納得のいく結論にたどり着けた。ロジックの大切さと限界を知れた」 「GDでのアドバイスで自信がついた」 「段取りや話し合いのテーマなど、難しいことはあったけれど楽しかった」 「他の方の分析力を学べた」
③自由座談会・ES添削会
休憩を挟み、最後のコンテンツは自由座談会とES添削会です。
企業の人事担当者との座談会ができるブースと、ES添削を受けられるブースを、学生が順に回って参加しました。
ESの添削を行ったのは、学生のキャリア支援を日々1対1で行っているエンカレッジの「メンター」です。
「そもそもESは何を伝えるために書くのか」を整理するところから、実際の添削までサポートをしていました。
座談会の感想はこちら
「キャリア観などのお話がグッときた」 「質問できるいい雰囲気だった」 「企業説明で出た疑問点を本人に直接聞けたのが良かった」 「就活において疑問に思っていたことを尋ねたところ、心から納得がいく1つの答えが得られた」 「講演してくれた方の実体験や大学での過ごし方を詳しく聞いて、自分の将来が見えてきた」 「ベンチャー特有の価値観や理念に触れられて有意義だった」
●参加学生の声
「実際にGDを行なって、企業の方からのフィードバックを受けることができたというのが就活をし始めたこの時期には貴重だった」
「他大学の人たちと関わることができて楽しかった。
皆、すごい経験をしていて、モチベーションが上がった。GDも難しかったけれど、楽しいと思えた」
「グループディスカッションとそれに対する企業の方からのフィードバックがとても参考になった。また座談会も、ベンチャー企業の事業などを知る上でとても参考になった」
「GDで個別にアドバイスを聞けた」
今回のイベントには、就活感度が高く動き出しの早い優秀層が集まり、グループディスカッションなどでもいい意味で競争が生まれていました。
企業様の熱い講演や学生同士の刺激を受け、のキャリア観やこれから始まる就活への心構えにも変化があったようです。
今後開催する「21卒就活イベント」の詳細資料は、ページ下記のフォームからダウンロードが可能です。
▼エンカレッジへのお問い合わせはこちら
イベント出展や新卒紹介など、エンカレッジへのお問い合わせはこちら
▼株式会社RECCOOとは
株式会社Reccooでは、エンカレッジと業務提携を結び、全国で200回以上の就活イベントを開催しています。
その他、上位校学生の個別紹介、インターンシップのエントリー促進など、貴社の採用計画に合わせたサポートが可能です。
*利用学生数:3万人(20卒)、5万人見込み(21卒)
*企業様:年間300社以上
▼21卒就活イベントの資料はこちら
イベント参加に興味をお持ちの企業様は、下記フォームにご記入の上お気軽にご覧ください。