20卒の東工大生50名が参加!『東工大支部イベント』


1月23日、20卒東工大生約50名を集めた『東工大限定イベント』が開催されました。
今回は、イベントの様子を詳細にお伝えいたします。ぜひご覧になってください。

◆東工大限定イベントとは

「理系学生でも、早い段階から就活に目を向けよう」


一般的に、就職活動への動き出しが遅いと言われる、理系学生。
情報解禁日とされる3月から動き出したり、研究室への推薦で就職先を決める学生が多いと言われています。

「接点形成は難しいが、就活意欲が高い理系学生に出会いたい」
そんな企業さまの要望に答えるため、東工大生限定のイベントを開催いたしました!
本イベントでは東工大生約50名が参加し、グループディスカッションや企業公演、座談会を通して選考への極意や企業への理解を深めました。

今回は、少なくとも夏のインターン後の10月に動き出しているという、理系学生の中では特に意識の高い学生に参加してもらいました!

◆参加学生情報

本イベントの参加者は全員が東京工業大学または大学院に通う学生です。






◆参加企業様

今回参加いただいた企業は以下の6社です。(順不同・敬称略)

PwCコンサルティング合同会社
株式会社フーモア
日本政策投資銀行株式会社
三井不動産株式会社
住友化学株式会社
株式会社ヒトクセ

◆ イベントコンテンツ

第一部:グループディスカッション

メインコンテンツはグループディスカッションです。5人1グループになり、10分間ディスカッションを行いました。

当日のお題は以下です。
東工大生A君(ペルソナはイベント当日決定)におすすめの企業はどこか?
(東工大生A君の就活状況を提示して)A君が次に取るべきアクションはどのような行動であるか?


企業担当者さまにはワークを見ていただき、ファシリテーション力、コミュニケーション力、思考力の3つの観点からフィードバックをしていただきました。

学生は、頂いたフィードバックを本選考に活かせるようにと、熱心に聞いていました。


第二部:企業講演

第二部は企業講演を行いました。
各社様10分の持ち時間で、理系のキャリアや事業概要についてご講演いただきました。
理系色の強い専門職だけでなく、総合職のキャリアについてのお話を行いました。
専門職しか見ていなかった学生にとって、もう一度自分のキャリアについて考え直す良い機会となりました。

第三部:座談会

第3部は座談会です。15分4タームの座談会が行われました。
前半の企業講演を受けて、学生自身が持っている価値観や考えを壁打ちする時間が設けられました。
企業講演で興味を持った企業さまに話を聞きにいく学生が多く見られました。

一人一人と時間をかけて参加学生と交流を深めることができるのがエンカレッジイベントの醍醐味になります。


◆ 参加学生の声

「他には見ない内容でやりがいがあり、凝っていると感じた。本番では予想外のお題が出ることもあると思うのでとてもいい練習になった。また機会があれば是非参加したい」

「本選考の前にグループディスカッションの練習が出来て、非常に良かった。どういうロジックが必要なのかを詳しく教えていただいた」

▼キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)とは?


日本全国80以上の大学に支部を持ち、
これまでに【10万人以上の学生】の就職活動を支援してきたキャリア教育支援NPO。
「日本の就活を変える」というビジョンに共感いただく企業様も日々増えています。
エンカレッジを活用する学生は20卒約3万人、21卒約5万人と、会員数を次第に伸ばし、22卒会員数は8万人見込みとなっております。
▼公式HPはこちら
キャリア教育支援NPO en-courage(エンカレッジ)

▼株式会社RECCOOとは

株式会社RECCOO は、エンカレッジと包括的業務提携を結び、上位校を中心とした学生の採用を継続的にサポートしています。月間100万PVを誇る求人媒体への情報掲載や、イベント開催やご送客を通じた接点創出、さらには学生との面談を通した個別紹介など幅広いサービスを展開しております。
これまでに300社以上の企業様とのお取引がございます。
ご興味のある企業様は、下記フォームよりお問い合わせください。

▼株式会社RECCOOサービスマップはこちら

株式会社RECCOOのサービスに興味をお持ちの企業様は、下記フォームよりイベント案内資料をご覧ください。

イベント出展・見学のご相談やお問い合わせはこちら

エンカレッジでは年間を通して採用担当者さまのイベント見学を受け付けております。
出展や見学にご興味をお持ちの企業さまは、こちらからお問い合わせください。